一般撮影室@wikiは
新サイト
に移行しました。
The English version of the new website is available
here
!!
【撮影前チェック】
障害陰影となるものを外す。
(ズボンのゴムや生地の厚い服、ボタン、刺しゅう、チャック、ブラジャー、湿布、ホッカイロ等)
【ポジショニング】
腎臓がフィルムと近くなるようにするため、仰臥位。
体の捻れがないように、前額面と受像面を平行にする。
骨盤も捻れがないように両側の上前腸骨棘がフィルムから等距離になるようにする。
【X線入射点/距離】
距離150cmの点から受像面に垂直入射。
中心は正中線上で、腸骨陵より2横指上の点。
70kV/32mAs リス(+)
呼気停止。(フィルムに収まらない場合、吸気停止)
散乱線の影響を減らし、腎臓の輪郭をより明瞭にするため照射野を両上前腸骨棘まで絞る。(少なくとも皮膚面よりは絞る)
【チェックポイント】
両腎臓〜膀胱が含まれている事。
体の捻れがないこと。
呼吸停止時に撮影されていること。(ぶれていない事。)
腎臓が観察できる管電圧で撮影されている事。(管電圧が高すぎないか)
KUB撮影(Kidney-ureter-bladder) (立位AP方向)
【撮影前チェック】
障害陰影となるものを外す。
(ズボンのゴムや生地の厚い服、ボタン、刺しゅう、チャック、ブラジャー、湿布、ホッカイロ等)
【ポジショニング】
立位。腎臓がフィルムと近くなるようにするため、AP方向。
体の捻れがないように、前額面と受像面を平行にする。
骨盤も捻れがないように両側の上前腸骨棘がフィルムから等距離になるようにする。
【X線入射点/距離】
距離150〜200cmの点から受像面に垂直入射。
中心は正中線上で、腸骨陵より2横指上の点。
70kV/32mAs リス(+)
呼気停止。(フィルムに収まらない場合、吸気停止)
散乱線の影響を減らし、腎臓の輪郭をより明瞭にするため照射野を両上前腸骨棘まで絞る。
※少なくとも皮膚面よりは絞る
【チェックポイント】
両腎臓〜膀胱が含まれている事。
体の捻れがないこと。
呼吸停止時に撮影されていること。(ぶれていない事。)
腎臓が観察できる管電圧で撮影されている事。(管電圧が高すぎないか)
最終更新:2024年02月16日 00:00