一般撮影室@wikiは 新サイト に移行しました。

The English version of the new website is available here !!











肘関節斜位撮影(外旋位)

  橈骨頭、橈骨頚部、上腕骨小頭を観察する。
  橈骨頭に重なりがないように投影する。

【撮影前チェック】
  障害陰影となるものを外す。

【ポジショニング】
  座位。
  上肢を伸展させる。
  前腕、肘関節、肩関節が同じ高さとなるように肩を下げる。
  腕だけで外旋しようとすると捻じれや、外旋不足の原因となるため肩(上半身)を横に倒す。

【X線入射点/距離】
  100cm
  肘の皺より1cm遠位に入射。

【撮影条件】
  50kV/4mAs リスなし

【チェックポイント】
  橈骨頭・頸・粗面に重なりがないこと。
  上腕骨小頭と外側上顆が横長に観察できること。

【画像】
正常例

【動画】


【関連資料】
図解上肢撮影法では内旋・外旋撮影の方法が異なる。





肘関節斜位撮影(内旋位)

尺骨鈎状突起および肘頭の観察に適する。

【撮影前チェック】
  障害陰影となるものを外す。

【ポジショニング】
  座位。
  上肢を伸展させる。
  前腕、肘関節、肩関節が同じ高さとなるように肩を下げる。
  腕だけで内旋しようとすると捻じれや、内旋不足の原因となるため肩(上半身)ごと動かす。
  手のひらを下向けてテーブルの上につける。

【X線入射点/距離】
  100cm
  肘の皺より1cm遠位に入射。

【撮影条件】
  50kV/4mAs リスなし

【チェックポイント】
  尺骨鈎状突起および肘頭が明瞭に観察できる。  
  橈骨頭と頸部は尺骨近位部に重なる。

【画像】
正常例


【動画】

1:17~


【関連資料】
最終更新:2024年02月21日 23:54