一般撮影室@wikiは 新サイト に移行しました。

The English version of the new website is available here !!












肩関節斜位撮影(関節腔撮影、True AP)

肩峰下の関節腔の観察に優れ、骨棘や腱板内の石灰沈着の診断に有用

【撮影前チェック】
  障害陰影となるものを外す。
   (ブラジャー、ボタン、ネックレス、湿布、ホッカイロ等)

【ポジショニング】
  受像面に背中を付けた立位、または座位。
  体の捻れがないように非検側を受像面から離し、前額面と受像面のなす角度を40-50°とする。
  検側の肘関節を屈曲し、軽度内旋する。(管球の方向へ向ける。)

【X線入射点/距離】
  距離100〜150cmの点から肩甲上腕関節に向け、15〜20°頭尾方向で入射。
  75kV/16mAs リス(+)または 55kV/12.5mAs リス(ー)
  呼吸停止。

【チェックポイント】
  肩峰下関節、肩甲上腕関節が抜けている事。
  関節内の石灰化が評価できること。
  呼吸停止時に撮影されていること。(ぶれていない事。)



3:38-

最終更新:2024年02月21日 20:06