登録日:2013/12/23 Mon 00:21:56
更新日:2024/11/09 Sat 23:04:12
所要時間:約 4 分で読めます
ほかの 木々を 自在に 操る。 森を 荒らす 人間は 死ぬまで 森から 出られないようにするのだ。
■もくじ
■データ
マウンテン
カロス図鑑No.062/全国図鑑No.709
英語名:Trevenant
分類:ろうぼくポケモン
高さ:1.5m
重さ:71.0kg
タマゴグループ:植物/不定形
性別比率:♂50♀50
特性:しぜんかいふく(引っ込むと状態異常が治る)
/おみとおし(相手の持っている道具がわかる)
隠れ特性:しゅうかく(使った
きのみがターン終了時に50%の確率で復活する。天候が晴れの時は100%の確率で復活する)
種族値
HP:85
攻撃:110
防御:76
特攻:65
特防:82
素早さ:56
合計:474
■概要
古木のような姿をしたポケモンで、
ザクのようなモノアイが一つある。
今までありそうでなかったゴースト・くさの
複合タイプ。
パンプジンと対をなす存在。
ナタネが見たら卒倒するかもしれない。
森の木々を自由に操るというハイスペックな特技を持っている。
オーロットの住む森を
荒らしたり、木を切り倒す者には容赦なく呪い殺すという。
一方で自分の体を住み処にしてくれるものには親切らしい。悪さをしなければいいポケモンのようだ。
今まで恐ろしい図鑑説明の多かったゴーストタイプの中の良心ともいえる。
進化前のボクレーは切り株に森で迷って死んだ子供の魂が宿って生まれたポケモン。誕生経歴がおっかない。
また、頭の枝に生えている葉っぱを煎じて飲むと万病に効くという言い伝えがあるという。
対となる
パンプジンはX・Yどちらにも出現しないが、進化前のボクレーとバケッチャはどちらにも出現する。
英語名の「Trevenant」は、樹木の姿をした架空の生物「Trent」と、「亡霊」を意味する「Revenant」の複合語。
■ゲームでのオーロット
進化前のボクレーは16番道路で出会える。
オーロットは本来、通信により進化するポケモンだが、エイセツシティ南西の迷いの森でも野生で出現する。
ついでに
群れでも出現する。X・Y発売前のPVでは、オーロットが群れで登場するシーンが見られる。
そして
ウソッキーもたまに群れに交じる事がある。
■対戦でのオーロット
攻撃の種族値が抜きん出て高く、その他は平均かそれ以下。鈍足。
現時点では
先制技が存在しないが、「
トリックルーム」を使えるのであまり気にしなくても…と言いたいが、
弱点もメジャーなので決める前に落ちる確率も高い。
一瞬あの
メガシンカするぬいぐるみを彷彿してしまいそうになるが、習得技には「ゴーストダイブ」「ウッドハンマー」などの高
威力の物理技が揃っており優秀。
ただし、耐久型を育成する場合は「ウッドホーン」が優先されることが多い。
サブウェポンは相性補完に有用な「
じしん」「いわなだれ」のほか、「ウッドホーン」同様耐久型向きの「ドレインパンチ」や
フェアリー対策の「どくづき」等。
補助技は前述した「トリックルーム」に加え「おにび」「どくどく」「やどりぎのタネ」「みちづれ」など中々良いラインナップとなっており、アタッカー一辺倒にするよりはこれらの補助技も併用した方が活躍させやすい。
オーロットのキモとなるのが
隠れ特性のしゅうかく。
耐久は高くないとはいえ4倍弱点はないので努力値を振れば攻撃を耐えやすく、そこから木の実の回復と補助技で泥沼に持ち込むことを得意とする。
「どくどく」「おにび」を覚えることに加えて攻撃能力もそれなりにあるので、耐えさえできれば相手を落とすことは難しくない。
ただしタイプと特性のせいで「はたきおとす」に非常に弱い事には注意が必要。
また4倍弱点はないと言っても、やけどが有効ではない特殊技で弱点を突かれると耐えられないこともあるので、なるべく有利な相手を起点にしていきたいところ。
対になるパンプジンとはそもそも型が違う上、オーロットは特性を始め回復能力を多く有したポケモンなので、差別化は容易である。
専用技の
「もりののろい」は相手にくさタイプを追加できる。
ダブルバトルであれば相手に弱点タイプを増やし、相方に攻撃させるという芸当が可能。
パンプジンが覚え、相手にゴーストタイプを追加する
「ハロウィン」と対をなす技である。
またどちらも
Zワザとして使うと命中・回避・急所率以外の全能力が1段階アップするというオマケ付き。
何気に技エフェクトがカッコいい。
ちなみにこの技を一部のポケモンに使えばなんと
8倍弱点を作ることが可能。具体的には虫/鋼or氷である
ハッサムや
モスノウなどにやれば炎8倍、地面/飛行orドラゴンの
グライオンや
ガブリアスにやれば氷8倍、エスパー/悪である
カラマネロなどにやれば虫8倍、格闘/虫である
ヘラクロスなどにやれば飛行8倍といった感じ。そうなったこいつらに8倍弱点をつける攻撃をすればがんじょうやきあいのタスキ持ち以外ならまず一撃死するだろう。
彼(彼女)の名誉のために言っておくと、ジャパンカップ2014オンライン予選(カロスダブル)ジュニアカテゴリでは使用率ベスト30に輝くなど、決して弱いポケモンではない。
■アニメでのオーロット
XY37話「蠢く森のオーロット!」で初登場。
ルチャブルと
ケロマツのコンビネーションの確立の為の特訓をしていた
サトシを見つめるオーロット。
なかなかソリが合わず喧嘩に発展した2匹を叱るサトシをつるのムチでさらう。
オーロット「サトシ、ゲットだぜ!」
シトロン「木を操るポケモンが森を荒らす人間を捕えて食べるという噂があります」
セレナ「サトシが…食べられちゃう…?」
いち早くサトシの気配を感じ取った
ピカチュウ。トリガーになりサトシを助けるべく一行はピカチュウを追う所でAパートが終わる。
道中、サトシは(冷静に図鑑をかざしてオーロットをテレビの前の子供達に説明しつつ)抵抗していた。
そこにルチャブルとケロマツが駆けつけ、ついでにコンビネーションの確立に成功。
途中でサトシがオーロットの鬼火を受け止め、無傷だった。
冷静になったオーロットは皆に「こっちに来て」とジェスチャーする。
実は
ロケット団に囚われていたウソハチと
ウソッキーの救助を手伝って欲しかったのだった。
ちなみに「ポケットモンスター XY おたのしみブック」では
セレナ・
ヤンチャムと絡むが、
誤ってオーロットを怒らせてしまったヤンチャムがセレナと一緒に
上手くご機嫌をとる、という下りに変更されている。
XY&Z第24話(XY第117話)「森の呪いと白いボクレー!」ではかなり開きがあったが進化前のボクレーが登場。
タイトルの通り、ここでは
色違いのボクレーが出てくる。
サン&ムーン編では125話で、
セレビィによって過去の世界に
タイムスリップしたサトシとニャヒートが森で出会った。
この個体は非常に巨大であり、
ガオからは「オー爺」と呼ばれている。また、ぬしポケモンでもある。
時折背中が痒くなるらしく、その度にニャビーのひっかくで背中を掻いてもらっているとのこと。
雨がやんだ後にサトシはさよならをしようとするが、その時に再び背中を痒がってしまう。謎を探るためにサトシ達が背中に入り込むと、中には雨で羽がくっついてしまった
アブリーが沢山いた。
それを丁寧に剥がしてその後温めてあげるとオーロットは喜んでサトシにホノオZを授ける。サトシが喜んでいたところにセレビィが再び現れ、ときわたりでサトシとニャヒートを現代に返した。
しかしサトシとニャヒートはときわたりをした事には気づいておらず、その場を見上げるとオーロットによく似た朽ちた大木があった。
この大木はつまり…
追記・修正お願いします。
- オボン収穫・やどりぎ・ウッドホーンでぎゅんぎゅん回復されると本当にこいつ老木や枯れ木なのかと。生命力に溢れすぎている。 -- 名無しさん (2013-12-23 16:44:35)
- ちなみに進化前のボクレーはゴーストらの霊…もとい例に漏れず恐ろしい図鑑説明である。(森で自殺した子供の霊とかそんな感じ) -- 名無しさん (2013-12-23 18:44:34)
- >ついでに 群れ でも出現する 何それコワイ -- 名無しさん (2013-12-23 19:06:28)
- 群れの中にウソッキー混じってるけどな。 -- 名無しさん (2013-12-23 19:11:02)
- ボクレー捕獲する時に、「もりののろい」→「やどりぎ」とかいうドジっ娘プレイかましてたのは良い思い出 -- 名無しさん (2013-12-24 07:54:21)
- 2013年劇場版内でのCMで姿が割れていたのに、公式での発表は最遅とかどういうことなの… -- 名無しさん (2013-12-24 09:12:14)
- 収穫型が多くて忘れがちだけど、A110とあのドダイトスより1高くてウッドハンマー覚えるせいか草物理で一番火力が出せるポケモンだったり(同じ数値のリーフィアはリーフブレード止まり) -- 名無しさん (2013-12-25 23:32:19)
- 苦手なゴースト複合が出てしまったナタネたんはどうするのやら… -- 名無しさん (2013-12-25 23:53:53)
- 最初に会った時ドラクエのモンスターかと。やたら攻撃強くて苦労したのに群れでも出てきて再三びっくり -- 名無しさん (2013-12-26 00:01:00)
- なんやかんやでハマれば強い方だと思う -- 名無しさん (2013-12-26 00:08:21)
- ボクレーかわいいよボクレー -- 名無しさん (2013-12-27 17:30:41)
- 収穫がでてこないっ! -- 名無しさん (2013-12-29 14:51:32)
- 晴れパでオボン収穫しつつ高い攻撃で攻めるのが基本型になるのかな? -- 名無しさん (2014-01-02 23:14:45)
- ↑あとは鬼火で相手の攻撃力を削ったり、宿り木でダメージと回復どっちもやったりとか? -- 名無しさん (2014-01-02 23:31:50)
- ↑↑いや、肝心要の特性日照りが永続じゃなくなった以上、晴れによる無限収穫は期待できない。まもみがで収穫機会を増やす耐久型のが現実的。とくぼう特化すれば流行りのミトムに安定して勝てる。 -- 名無しさん (2014-01-12 10:09:04)
- ボクヒデー? -- 名無しさん (2014-01-12 11:21:09)
- きりかぶおばけ→じんめんじゅ -- 名無しさん (2014-01-25 19:32:03)
- フラゲ情報にオーロットさんが降臨したときは思わず感動してしまった -- 名無しさん (2014-01-30 15:57:18)
- フレンドサファリでボクレーが出なくても夢特性が手に入るのは嬉しい仕様だけど、問題はオーロットが群れで出ると滅茶苦茶処理落ちして(他の群れとは比較にならないくらい)ストレス溜めまくるという罠。さらに宿り木でこっちのレベル関係なく削ってくるわ成長積んでからの騙し討ちで特性確認用のなりきり覚えるマフォクシーやニャオニクスを抜群で殴ってくるという油断してるとやられる可能性もあるポケモン。悩みの種とツバメ返し覚えたキノガッサがいれば楽になるかもしれないが -- 名無しさん (2014-01-31 08:18:54)
- 悪さをしなければ心優しい性格のポケモンってのはゴーストタイプの良心的存在だよな。 -- 名無しさん (2014-06-15 02:53:46)
- ダブルバトルでねらいのまと持たせてメガガルーラにもりののろいやったら耐性もあくだけ効果抜群の壊れすぎな耐性になるかな? -- 名無しさん (2014-08-08 00:02:36)
- ↑パンプジンのハロウィンとごっちゃになってた(-_-;) -- 名無しさん (2014-08-08 00:03:26)
- アニメのオーロットの技構成はウドハン、シャドクロ、怪光、鬼火と野生なのに超ガチ -- 名無しさん (2014-09-04 22:33:36)
- 弱くはないが癖が強いからこれから対戦を始める人にはお勧めできない -- 名無しさん (2014-10-19 23:37:57)
- ミラクルでC抜き5Vが流れてきて、そのまま対戦パーティの一角になってからお気に入りのポケモン -- 名無しさん (2014-10-20 00:56:42)
- たまたま近くにサトシがいたから拉致したわけでセレナでもシトロンでもユリーカでもよかったんだろうな -- 名無しさん (2014-10-20 11:05:40)
- 色違いは赤い葉に白い体。通常色と並べるとクリスマス感ハンパない -- 名無しさん (2014-11-10 22:37:34)
- ↑フラダリカラーとも言われてるな。 -- 名無しさん (2014-11-11 00:14:23)
- ↑何を隠そう俺の色オーロットのNNがふらだり -- 名無しさん (2014-11-11 00:20:09)
- アニメでのこいつがなんとなくしまっちゃうおじさんを思い出させてしまうんだが。自分だけか? -- 名無しさん (2014-12-26 16:31:46)
- アニメの記述伏せ字と暴言ばっかだな -- 名無しさん (2015-06-02 18:36:58)
- ボクレーはポケモン界のスタルキッド? -- 名無し (2015-08-20 18:27:13)
- サトシをお持ち帰りしていくシーンは微妙に吹いたwww -- 名無しさん (2016-01-04 12:36:59)
- サッー!(眠り粉) -- 名無しさん (2016-01-04 14:06:53)
- ボクレーようやくアニメ登場。しかも色違い。手持ちで未だ草タイプがいないサトシがゲットする可能性は…ないか。 -- 名無しさん (2016-04-25 16:24:12)
- どうしてアニメ版の説明がこんな野獣先輩っぽいんですかねぇ…(困惑 -- 名無しさん (2017-06-11 21:14:07)
- サン&ムーンの幼いククイ博士と仲良くしてた個体の件だが、あくまでゴーストタイプはそういう生き物って事なんだろうな… -- 名無しさん (2019-06-17 14:48:34)
- SM編のオーロットの末路が泣ける… -- 名無しさん (2019-08-14 17:22:47)
- トリックとスキルスワップを両立出来るしゅうかく持ちなので最近は伝説、特に色厳選でお世話になってる。とくせいパッチで夢特性取りやすくなったし、そもそもダイアドで捕まえられるお手軽さも○。 -- 名無しさん (2020-11-22 20:52:17)
- 登場した当時、くさ・ゴーストタイプの枯れ木のポケモンが登場してほしいって思っていたから登場がすごく嬉しかった思い出があります。 -- 名無しさん (2022-12-31 22:34:16)
- ユナイトだと今や人権ポケモンの一匹に。いるといないとでは安定感だんちやね -- 名無しさん (2024-07-29 19:17:36)
最終更新:2024年11月09日 23:04