登録日:2013/11/28 Thu 23:36:05
更新日:2024/12/06 Fri 16:10:23
所要時間:約 6 分で読めます
気性が 荒く ケンカっ早いが 弱いものいじめは 許さない。 葉っぱで 敵の 動きを 読む。
■もくじ
■データ
全国
図鑑No.675
セントラル
カロス図鑑No.92
分類:こわもてポケモン
英語名:Pangoro
高さ:2.1m
重さ:136.0kg
タマゴグループ:陸上/人型
性別比率:♂50♀50
HP:95
攻撃:124
防御:78
特攻:69
特防:71
素早さ:58
合計:495
手持ちにあくタイプのポケモンがいる状態で、ヤンチャムをLv.32以上にレベルアップさせると
進化。
■概要
いかつい顔をしたパンダのようなポケモン。
進化前のかわいらしいヤンチャムが一変、物凄く怖い顔になり、体格も立派に。
進化条件と共に「やんちゃ坊主が悪い奴らとつるんでいる内に不良になってしまう」という、青春の一幕を体現している。
気性が荒く好戦的だが、弱い者いじめは決して許さないという、不良の番長のような男気溢れる性格。
体毛も番長が着る学ランのような形状になっている。
口にくわえた笹の葉っぱはただの飾りではなく、これで相手の動きを読み取れるらしい。
腕力は電柱をへし折るほど強力で、またどんなに攻撃を受けてもひるまずに向かっていく。
究極の
イケメンである。
名前の由来は「ゴロツキ」+「パンダ」からか。
■ゲームでのゴロンダ
攻撃の種族値がずば抜けて高く、次いで体力もそれなりに高い。が、
カイリキーや
ローブシン等
ライバルは多く、劣化感が否めない。
それ以外の能力は平均的。鈍足のように見えるが、実は
ズルズキンと同値であり、前述した2匹の格闘ポケモンよりも速いので、全くダメというわけではない。
タイプは違うが同じような格好の
リングマの種族値に近く、攻撃面と特防はリングマが上だが、それ以外はゴロンダの方が勝っている。
かくとうタイプらしく物理技を中心に高威力の技を習得。
ORASでは教え技でタイプ一致の「
はたきおとす」「イカサマ」「
けたぐり」「ばかぢから」、
フェアリー対策となる「ダストシュート」「アイアンヘッド」、
特性「てつのこぶし」と相性の良い三色パンチや「ドレインパンチ」「きあいパンチ」など多数の教え技を習得。
メジャーではないが一線級の活躍が期待できるようになった。
かくとう技は「ばかぢから」「やまあらし」「アームハンマー」が候補。
「アームハンマー」は特性「てつのこぶし」で補強すれば威力が「インファイト」に並ぶので火力はある。
あく技は「
はたきおとす」「イカサマ」が候補。
「はたきおとす」は第六世代から威力が強化され、相手が持ち物を持っていれば威力130にタイプ一致補正が乗るため非常に強力である。
特性「てつのこぶし」であればORASで習得したパンチ系の技との相性も良い。
また、交代技「ともえなげ」は「ドラゴンテール」のようにタイプによって
無効化されない点が便利。
第六世代では中途半端な素早さを補う「マッハパンチ」や「ふいうち」等の
先制技が無いのが難点だったが、第七世代では「バレットパンチ」を修得。
無効化されるタイプがなく、得意なゴーストに無効化されず苦手なフェアリーにも抜群を取れるため、非常に優れた相性補完となっている。何気に「てつのこぶし」対象技でもある。
ヌケニンには「かたやぶり」でない限り無効化されるが、ゴロンダの前にヌケニンはまず来ない。
さらに、第七世代では「
つけあがる」もタマゴ技で修得。
ワルビアルから遺伝させよう。
悪物理版アシストパワーであり、「かたやぶり」なら「てんねん」も意味を成さない。「ナインエボルブースト」や「
かそく」からの「
バトンタッチ」等をうまく使えば全抜きも夢ではない……かもしれない。
そんな彼のウリは変化技「すてゼリフ」。
相手の攻撃と特攻を1段階下げて自分は交代する、という「とんぼがえり」の亜種である。
この技、相手の戦闘力をダウンさせつつ自分は任意のポケモンに交代できるため、積みアタッカーの起点づくりのために非常に優秀。
更に相手の防御系特性を無視する特性「かたやぶり」を持つため、相手が「クリアボディ」や「かいりきバサミ」持ちでも容赦なく攻撃と特攻を下げられる。
素早さも
中途半端ながら低すぎないため、「
こだわりスカーフ」を巻けばかなりの相手に先制できる。
そう、彼はこれ以上ないほどに
すてゼリフを吐くのに適した男だったのだ!!
…そんな訳で、対戦で使われるゴロンダのメジャーな戦術は
- 先発でスカーフを巻いて登場、自身がかたやぶりである事をアピールする
ゴ「ミアレ一高の番長、ゴロンダってもんだ。俺様の座右の銘は『型破り』、浮遊だろうがクリアボディだろうが俺には通用しないぜ」
- 苦手な相手にはすてゼリフを吐いてさっさと逃走、得意な相手はそのまま戦闘
ゴ「ち、ちくしょ~、な、なかなかやるじぇねぇか!覚えてやがれ!!」(苦手な相手の場合)
ゴ「ま、ざっとこんなもんだ!!」(得意な相手の場合)
- 積みエースに後を託し、自身は隠居生活を送る
ゴ「先生!お願いします!!」ガブ「しかたないにゃあ…」
- 万が一エースがやられてしまった場合は代わりに出てきてスカーフで手負いの相手を叩く
ゴ「えっ、ガブリアスやられちゃったの?でもよく頑張った!あと1匹倒せばいいなら俺に任せとけ~!!」
…という、番長どころかサンシタ極まる戦法を取ってくると考えてよい。
確かに「すてゼリフ」は強い、強いんだけど、どうしてこうなった…
もちろん、「かたやぶり」ならば「
ふゆう」や「
がんじょう」も貫通するため攻撃の一貫性が高くなる。
また、隠れ特性の「きもったま」も強力で、
サザンガルドの組み合わせに対してかくとうわざで両方に抜群が取れる。
双方に等倍で通る技がないと安心していた相手の戦略を崩せることができるだろう。
「やまあらし」であれば「キングシールド」を受けても平気だが、ハチマキなどがなければ
ギルガルドのシールドフォルムを確定で落とせない。
教え技で習得した「ばかぢから」を使えばシールドフォルムでも確定で落とせるが、今度はキングシールド読みの行動が必要となる。
ただ残念なことに、かくとうタイプもあくタイプも単純な火力だけなら他にも強力な連中がひしめいている上、フェアリータイプが4倍
弱点で刺さるため
マイナーの域を出ない。
第七世代ではひこう技を先手で放てた
ファイアローが弱体化し念願の先制技を獲得したが、
サイコフィールドなど先制技を無効化される要素が多く(
じょおうのいげんと
ビビッドボディはかたやぶりなら貫通)、苦手なフェアリーとの遭遇率が大幅に上がったため、第六世代以上に肩身が狭くなってしまった。
単体での全抜きはほぼ無理なので、第七世代では攻撃性能の高さを活かして「つけあがる」をメインウェポンにしたバトンパのエースなどで活躍しているようだ。
特に
ペンドラーとの相性補完が良好で、ペンドラーの弱点は
ひこうタイプ以外ならゴロンダが半減以下に抑えられるため、エースとして安全に降臨しやすいというメリットがある。
あと、XYには男
主人公用にゴロンダをモチーフとした帽子がある(ちなみに、女主人公の場合は
ペロリームをモチーフとしたドレスだったりする)。
■アニメでのゴロンダ
XY編第11話「竹林の追跡!ヤンチャムとゴロンダ!!」に登場。
昼ご飯を分けてもらいに来た2匹のヤンチャムの親分という設定。
少しちょっかいを出されただけですぐ相手を殴り飛ばすが、くわえている笹が無くなると一気に落ち込んでしまう。かわいい。
第46話ではヤンチャムが登場。
CV
下屋則子、寺崎裕香(代役、XY&Z編第19話~)
パフォーマンスが好きで
トライポカロンの舞台に乱入した。
セレナが彼と一緒に
トライポカロンに挑戦したいと思い、バトルの末ゲットされた。
以降は彼女から貰ったサングラスを身につけている。
使用技は「ストーンエッジ」「あくのはどう」「つっぱり」。
追記・修正はゴロンダに男気溢れる戦い方をさせられる方にお願いします。
- 存在価値の殆どがすてゼリフって感じ 格闘やらすにも上が沢山居るし悪タイプは正直意味がほとんど無いような・・・ -- 名無しさん (2013-11-29 00:01:25)
- 三色パンチを遺伝で覚えないのは、前作でブシンにまでそれを与えてしまったしわ寄せが来ているからなのか? -- 名無しさん (2013-11-29 00:45:14)
- 発売前、これまでにない方法で進化するって聞いたから、とりあえずヤンチャムをパルレでかわいがってみたなぁ……なんだよ、手持ちが関係とかタマンタでやってただろ -- 名無しさん (2013-11-29 00:52:47)
- 似た能力のクマ類仲間なリングマと比べるとどうにも…ツンベアーともども、嗚呼 -- 名無しさん (2013-11-29 01:12:57)
- リングマみたいな強面になるだろうと思ってヤンチャム育ててたら案の定だった -- 名無しさん (2013-11-29 10:26:06)
- とりあえず実際のヤンキーが実行可能な技を優先して覚えるように作ってあるのは分かった。特性の型破りとか、仲間作りとかもそういう意味だなコレ -- 名無しさん (2013-11-29 11:29:55)
- きもったまや鉄の拳を仲間作りするのも面白そう。 -- 名無しさん (2013-11-29 14:30:52)
- 喧嘩番長かと思ったらとんだシャバ憎だったでござる。 -- 名無しさん (2013-11-29 17:58:15)
- シバやカゲツに似合いそう -- 名無しさん (2013-11-29 23:17:07)
- ツキノワグマ、シロクマ、パンダときたら次はヒグマだな。ところでドカベンの岩鬼といい番長キャラはなぜ枝を咥えてるんだろう -- 名無しさん (2013-12-01 13:23:11)
- ……えっ、三色パンチ覚えないの? -- 名無しさん (2013-12-03 11:06:05)
- ↑モチーフが『そこらへんのごろつき』だから、遺伝で覚える技の中に『実際のヤンキーが出来ない技』は含まれてないっぽい。
ヤンキーは手から火も雷も出せないし -- 名無しさん (2013-12-03 12:09:49)
- 正直鉄の拳はハズレだな。型破り一択だな。 -- 名無しさん (2013-12-03 12:17:15)
- どうでもいいけどガブって積みエースなの?確かに剣の舞でも積まれると更に手がつけられないけど、積みエースなら、他に適任いない?ウルガモスとか。 -- 名無しさん (2013-12-04 21:35:14)
- トリコの般若パンダだろ、コイツ -- ちびたんく大僧正 (2013-12-08 00:54:38)
- ↑般若パンダの出る巻オレ持ってる、DVDも今借りてる -- ダルマさんがゴロンダ (2013-12-08 00:58:32)
- 未だにダンゴロとどっちがどっちか一瞬迷ってしまう -- 名無しさん (2013-12-08 02:39:50)
- なんでネタ扱いなのかよくわからない -- 名無しさん (2014-01-07 22:58:53)
- ストーリーで使ってる時は結構活躍してくれたんだけどなぁ -- 名無しさん (2014-01-08 00:16:41)
- こいつのタイプ格闘だけだと思ってゲッコウガにじんつうりきをさせる→無効にされ、格闘技受けて即死というのをストーリー中2回ぐらいしてしまったwww -- 名無しさん (2014-01-12 21:06:26)
- パンダは実は凶暴な面もあるからなあ -- 名無しさん (2014-02-04 19:25:38)
- アームハンマー覚えるしトリパで活躍させようと思ったが微妙に火力が足りない… -- 名無しさん (2014-02-09 22:09:36)
- かみくだくあるけど結構きもったまで格闘技当てたいって時もあるから困るな…がんじょう持ちって元々物理面固いの多いから格闘技でも耐えられて型破りあんま意味ないのも目立つし(風船じゃないジバコに地震くらい?) -- 名無しさん (2014-02-09 23:11:17)
- ↑3凶暴なパンダって…ああ、パンダチーz -- 名無しさん (2014-02-10 04:17:40)
- 鉄の拳はハズレではない。ようきA極振りアームハンマーでメガガルーラ確一。 -- 名無しさん (2014-02-15 11:11:54)
- 別に無能なわけじゃないのに何でここまで叩かれるのかが分からん -- 名無しさん (2014-02-15 11:36:14)
- 正直フェアリー追加とファイアローの影響で、割を食われた感が半端ないんだよね。 -- 名無しさん (2014-04-26 22:41:13)
- 捨てゼリフが専用技だったとは・・・。ズルック系やキバニア系なども覚えそうだが。捨てゼリフをばらまく前に実用性の様子見をしてるようだな。 -- 名無しさん (2014-05-01 22:09:38)
- 捨て台詞はグラエナとか威嚇持ちも使えたら良かったな -- 名無しさん (2014-05-01 22:15:51)
- ギルガルドキラーだよなこいつ 最遅調整きもったま強い -- 名無しさん (2014-05-08 12:13:03)
- てつのこぶし持ちについては、マイナーチェンジでの教え技追加を期待せざるを得ないな。 -- 名無しさん (2014-05-21 23:19:49)
- ちなみに現実のパンダはクマ科なので特定動物に指定されている。。 -- 名無しさん (2014-05-22 07:55:50)
- せめて先制技欲しいなぁ -- 名無しさん (2014-06-26 17:27:03)
- まとわりつくを何故か覚えられるんだよな。だいしゅきホールドをかけてるに違いないwww -- 名無しさん (2014-07-12 04:08:25)
- マリルリ「じゃれつく!」メガクチート「じゃれつく!」 -- イキーダ (2014-07-16 09:31:31)
- アニメのヤンチャム可愛いなオイ -- 名無しさん (2014-10-16 19:29:18)
- セレナのヤンチャムの技がまだ1つ不明だけど描写的にストーンエッジだろうか。 -- 名無しさん (2015-01-12 20:37:47)
- ORASでめちゃめちゃ技が増えててビックリしたw -- 名無しさん (2015-01-15 11:14:37)
- 初代OPで出てたゴロンダが実はセレナのヤンチャムの進化形態って設定だったら凄い伏線になってただろうなwwww -- 名無しさん (2015-03-19 23:43:40)
- アニメでは悪役に見えて実はいい奴という扱いが多い。どこかのとうみんポケモンも見習って下さい。 -- 名無しさん (2015-06-06 20:57:49)
- 正直、このゴロンダこそがギエピーXY編におけるローブシンの後釜にすべきだったと思う。番長スタイルなのもくにおくんに原点回帰?!なネタもいけそうだしw -- 名無しさん (2015-08-04 20:37:48)
- ポケモンのクマってみんなゴツい -- 名無しさん (2015-08-26 19:13:31)
- 声が下屋のゴロンダ、あれでオレ口調なのが…。 -- 名無しさん (2015-11-27 12:30:41)
- 第7世代で他の悪タイプがすてゼリフ覚えそう。 -- 名無しさん (2016-02-29 19:22:57)
- バンチョーパンダモンって密かに呼んでます -- 名無しさん (2016-09-21 00:10:58)
- ↑2 (悪にもできるとはいえ)人造創造神が、平然と強奪していきましたとさ。 -- 名無しさん (2016-12-04 21:02:08)
- ゴロンダってさあ、あの一昔前の学ラン番長みたいな外見でありながら♂♀の比率が50%なんだってw(つまり半分は♀だってこと) -- 名無しさん (2017-07-02 06:38:31)
- アニメのセレナが持ってた奴もヒカリのマンムー的な扱いで進化してほしかったけど、シトロンのハリマロンとの関係考えるとあれでよかったな -- 名無しさん (2017-08-16 01:40:49)
- ↑3 アローラペルシアンも覚えたぞ -- 名無しさん (2018-08-08 17:37:49)
- 特性も技も優秀。もう少し耐久があれば・・・ -- 名無しさん (2018-08-08 19:14:33)
- 最新作でとうとうインファイト習得…まじで承太郎っぽくできるように… -- 名無しさん (2019-12-09 21:27:03)
- やっぱり隠れ特性も含めて無駄な部分が無い最優の格闘タイプ(鉄の拳でパンチを強化、型破りでミミカスや浪平ペンギンの特性すら貫通させる、肝っ玉は霊にノーマルと格闘技を撃てる以外に剣盾で威嚇無効) -- 名無しさん (2020-02-16 15:03:30)
- もこうのせいで一時レートでも見かけてたけど全然見なくなったわ -- 名無しさん (2020-02-16 15:46:52)
- BEASTARSのゴウヒン先生にそっくり -- 名無しさん (2020-03-27 13:13:22)
- 昨日ポケモンkidsTVっていう公式チャンネルに「ヒーローになりたいヤンチャム」という動画がアップされてて、それ見たら「ほんとゴロンダってええ奴や」とますます思うようになった。その為アニメSM編でブルガンがゴロンダをけしかけてきた場面を思い出したら今となると物凄い違和感を感じてきた… -- 名無しさん (2021-05-06 19:58:26)
最終更新:2024年12月06日 16:10