登録日:2021/05/09 Sun 10:55:00
更新日:2025/05/08 Thu 22:05:53
所要時間:約 12 分で読めます
神代凌牙とは、特撮テレビドラマ『
仮面ライダーセイバー』の登場人物である。
本項目では、彼が変身する
仮面ライダーデュランダルについても記述する。
演:庄野崎謙(現・庄野﨑謙)
【概要】
第28章から登場。
神代玲花の兄で、彼女からは
「お兄様」と呼ばれ、尊敬されている。
世界の均衡を守る組織「
ソードオブロゴス」の支部の一つ・サウザンベースの一員にして、代々マスターロゴスに仕える神代家の当主を務め、組織の掲げる
「世界を守る」という理念と己の強さに強い誇りを持ち、それに殉じるべく常に厳しい鍛錬を続けている。
【人物】
一人称は
「俺」。
妹同様、組織及びマスターロゴスには絶対の忠誠を誓う忠臣。
極めて厳格な性格で、その意志を実現するためならば
人質を取ったり、背後から殺しにかかるなど、非道な手段も一切躊躇しない。
また、妹と異なりマスターロゴスの意志に異論を挟む事はなく、その目論見についても
「知る必要はない!マスターなら清く正しく力を使うだけ。我々が正義だ!!」と一顧だにせず、
ユーリから
本の魔人メギドとの共謀を指摘されても一切動じる様子を見せなかった。
時国剣界時に選ばれし時の剣士としての自分には強い誇りを持っているようで、
神山飛羽真に聖剣の能力を看破されて実質的な敗北を喫した際には、
冷静を装いながらも
怒りを隠せておらず、マスターロゴスの撤退命令に背いたために強制的に連れられる一幕もあった。
しかし、その忠誠心はマスターロゴス個人というよりも
ソードオブロゴスという組織に向けられたものであり、最終的にその職務を放棄した
イザクに対しては一切迷う事なく刃を向け、組織の名の下に粛清に乗り出している。
要するに
「“組織を束ねるマスターロゴス”に対してのみ忠実であり、その肩書を捨てて理念に背くのであれば抹殺すべし」という事である。
また、使命に忠実であるが故に
「組織以外の者とは手を組まない」という姿勢を持つなど、
新堂倫太郎とはまた違った形で
生真面目が過ぎるきらいがあるらしく、
第36章にてマスターロゴスが変身した仮面ライダーソロモンに苦戦する中、助太刀に現れた
仮面ライダーセイバーと仮面ライダーブレイズに対して
「お前達の助けなど必要ない!」と突っぱねている。
しかしながら四角四面で全く融通が利かないかと言われると決してそうではなく、直後にセイバーから
「あいつを止めて世界を救う!今考える事はそれだけのはずだ!」と説得された際には気持ちを切り替えて共闘の意志を示しており、
(少なくとも「世界を守る」という責務が関わった場合ではあるが)ある程度の柔軟性も持ち合わせている。
それもあってか礼節も弁えている様子であり、『
機界戦隊ゼンカイジャー』第20カイ!にて五色田ヤツデから麦茶を貰った時にはきちんと一礼してから受け取っている。
以降、兄妹揃ってなし崩し的にノーザンベースの者達と関わるようになってからは、相手が何者であろうと借りはきっちり返す律儀さや、相手の厚意に対してぶっきらぼうながらも照れくさそうに
「ありがとう」と謝意を示す一面も見せている。
とはいえ、後者に関しては第39章にて倫太郎から「もう一度大きな声で」と言われると、もう一度しっかり礼を述べようとしたものの、
気恥ずかしさとプライドの方が勝ったのか、
「気やすく話しかけるな!!仲間になったわけではない……!」と
ツンデレのお手本のような態度を取った事も。
上記のように妹の玲花からはもはや
ブラコンとでも呼べるほどに尊敬の念を抱かれているが、凌牙本人も
妹を非常に大切に想っており、
『ゼンカイジャー』第20カイ!にて
ヒコボシワルドに玲花をさらわれた際には普段の冷静さを失って戦況を乱した挙句にヒコボシワルドを取り逃がしてしまった他、
五色田介人・
ジュラン・
ガオーン・
ブルーンと共に
ピンクのチャイナドレスから覗くすね毛と黒いトランクスが眩しい女装姿でヒコボシワルドを待ち伏せる際、
ガオーンから
「妹ちゃんの事、大好きなんだね!」と言われて
「好きとかではない。俺達は幼い頃からずっと一緒だった。玲花を失う事など…考えられない」と打ち明けている。
他にも『仮面ライダーセイバー スピンオフ ソードオブロゴスサーガ 後編』では、幼少時代に玲花がいじめられていたと知るやすぐに駆けつける程優しく、
「神代家の使命とは関係ない、自分の人生を歩んで欲しかった」という想いを秘めていた事、
その彼女が継承者が長年存在しなかった煙叡剣狼煙に選ばれてからは神代家の名に恥じないよう厳しく接するようになった事が明かされた。
だが、兄としての心遣いは健在であり、鍛錬後の休憩時間には
「剣士たるもの、鍛錬の後にはリフレッシュが必要だ」とわざわざアフタヌーンティーセットを用意し、
妹が菓子を食べ過ぎる事のないよう、カロリーの数値を正確に口にしつつ
「それ以上食べると、先程の鍛錬の意味がない!」とクッキーを取り上げる場面も。
テレビ朝日公式サイトでは「妹を支配している」と紹介されていたが、このティータイムの描写や『仮面ライダーセイバースピンオフ 仮面ライダーサーベラ&仮面ライダーデュランダル』での玲花の結婚に対する反応を見るに、正確には過保護と言った方が正しかった模様。
その後、第39章や第43章での交流を経たからなのか、いつの間にやら須藤芽依の事が気に入っていたらしく、増刊号ではちょくちょく好意的な様子を見せている。
もちろん玲花は速攻でそれに気付き、凄い形相で睨みつけていた。
【仮面ライダーデュランダル】
俺は神代凌牙。またの名を、“仮面ライダー…デュランダル”!
俺を、怒らせるな…!
スーツアクター:今井靖彦
凌牙が変身する仮面ライダーで、名前は11世紀の古フランス語叙事詩(武勲詩)『ローランの歌』に登場する聖剣
「デュランダル(Durendal)」に由来する。
黒と白を基調としたカラーリングにメタリックブルーのラインが走った装甲で全身を固めており、
シャチのような印象を与える。
聖剣に選ばれし者として剣士の甲冑「ソードローブ」を纏い、頭部「デュランダルヘルム」にはその証である剣状の突起「ソードクラウン」が備わっているが、
他のライダーと異なり、両目を覆う
槍状のパーツの穂先となっており、それがそのままアンテナを形成している。
「ソードクラウン」の機能そのものは他の剣士達と同じで、戦闘に用いる事も可能とされるが、サーベラと同じく伸びる方向の関係上、実戦には不向き。
聖剣「時国剣界時」の能力により、時間と空間をスキップして行動する事が可能で、外から見れば
ハイパークロックアップもかくやの察知・予測不能の高速戦闘を行うのが最大の特徴。
これらの機能については、基本形態にして最もシンクロ率の高いオーシャンヒストリーワンダーライドブックに合わせて最適化されている模様。
装備
デュランダルの変身デバイスにして、メイン武装となる時属性の聖剣。
見た目は普通のショートソードだが、
刀身が着脱式になっており、剣状態の「カイジソード」から上下を入れ替える事で刃の部分が伸長、三叉槍の「カイジスピア」に変形する。
変身プロセスとしては、カイジソードの状態で装填スロット「カイジシェルフ」にワンダーライドブックを装填し、カイジスピアの状態に組み替える事で行われる。
なお、それぞれカイジソードの状態に組み替える際には
「剣刻!」、カイジソードからカイジスピアの状態に再度組み替える際には
「槍時刻!」の音声が流れる。
マスターロゴスに代々仕える神代家に受け継がれており、現在は当主の凌牙が所持しているが、その詳細を知る者はごくわずかしかいない。
幾星霜を経て研ぎ澄まされた刀身「ジカイエッジ」は時間経過に連れて切れ味が鋭くなる特性を持ち、カイジスピアでは穂先となる鍔元のパーツ「トライデッジ」は刺突性に優れ、伸縮により銛としても機能する。
ジカイエッジの中央部分にはアナログ時計を象った「時国剣界時エンブレム」が配置され、末端部にデュランダルの
ライダーズクレストが造形された柄「デリートヒルト」に配置された「カイジトリガー」と連動する事で各種攻撃を行い、正確な時間の運行を管理する。
ワンダーライドブックの装填スロットである「カイジシェルフ」付近には入力装置「カイジスプリッター」が存在し、刀身の向きを認識する事で変身や能力の開放を行う一方で、煙叡剣狼煙同様に「シンガンリーダー」は存在しない。
時属性の剣ではあるが、その力は厳密には
時間停止や
瞬間移動の類ではなく、
刀身の分割と連動して時間を削り取って抹消した後、時間の流れとは無関係の特殊空間へと潜航しつつ、ゆっくりと浮上する場所を見極めるというもの。
刀身を外してカイジトリガーを引くと
「界時抹消!」の音声と共に空間が歪み、潜水艦のソナー音を彷彿とさせる待機音と共に特殊空間に潜航する。
そこでは深海同様に光や音も遅れて届き、自分以外の相手の動きがスローモーションのように見えるが、
非常に高い負荷の影響でデュランダル自身も発動中は移動するだけで精一杯かつ、相手に干渉する事は不可能であり、同様に効果範囲内にいる人物達は敵味方問わず抹消された時間の記憶を持たない。
そして刀身を戻してカイジトリガーを再度引くと
「再界時!」の音声と共に元の時間に浮上するが、それと同時に相手の背後から切り掛かるのが常套手段となっている。
なお、この能力はかなりの広範囲にも影響を与えるらしく、ブレイズのみならずサウザンベースに侵入していた飛羽真とユーリにも及んでいた。
ある種
無敵にも思えるこの能力だが、解除する際に出来る隙や、解除後の攻撃パターンが毎回同じになってしまう点が
弱点として挙げられる。
ブレイズも初戦では能力の把握が出来ていなかった事から完全に翻弄されていたが、タテガミ氷獣戦記の力を得て以降は解除直後に周辺を一気に凍らせて相手の動きを封じ、一矢報いている。
その特性上、テレビ朝日公式サイトの「特別な剣士にしか扱うことを許さない高難度に位置する聖剣のひとつ」という解説が示すように、自在に使いこなすには相当の鍛錬を要し、使いどころを見極めなければ味方も危険に晒す可能性がある事から、聖剣の中でも特に扱いが難しい代物となっている。
ちなみに本装備が何故剣と槍双方の特性を備えているかについてだが、一部では「聖剣デュランダルが槍としても使われたという逸話があるからでは」という声や、
「海洋モチーフ&槍使い繋がりで、三叉の鉾“トライデント”を持つ
ギリシャ神話の海神・
ポセイドンも元ネタに含まれているのでは」と推測する声もある。
なお、変身音声はオーシャンヒストリーワンダーライドブックとの連動を前提としたものとなっているが、
プレミアムバンダイ限定のDX玩具版ではオリジナル要素として「別冊モード」機能が搭載されており、
トリガーを2秒長押しする事で
「界時別冊!」の音声と共にモード切替が行われ、オーシャンヒストリー以外のワンダーライドブックに合わせた汎用音声を流す事が出来る。
変身音声:ワンダーライダー!!時は来た!ギャー!(・・・ギャーとは??※『仮面ライダーおもちゃウェブ』開発者ブログより)
必殺技(カイジソード):界時一冊斬り!
必殺技(カイジスピア):界時一冊突き!
- オーシャンヒストリーワンダーライドブック(OCEAN HISTORY)
この群青に沈んだ命が、今をも紡ぐ刻まれた歴史……。
現れるは、最後の生物……。
一族の誇りを貫く聖剣が、生きる力を正義に説く……。
海洋生物の歴史「オーシャンヒストリー」の伝承を内包した
ワンダーライドブック。
ベースカラーは黒と白で、表紙「ガードバインディング」が通常と異なりレーダーのような形状となっている。
表紙及びストーリーページにはシャチやウミガメ、
イルカなどの様々な海洋生物(それぞれ前者は月明かりに照らし出された状態、後者はレーダーに捕捉された状態)、変身ページにはデュランダルの姿が描かれ、
2ページ目の右側には
「海の歴史の力が聖剣と交わり身に宿る」と記載されている。
特別章ではこれを
ゾックス・ゴールドツイカーがこっそり盗んだ事で神代兄妹が『ゼンカイジャー』の世界に向かう切っ掛けとなった。
元ネタは恐らく先述の『ローランの歌』の前日譚にあたるイタリアの叙事詩『狂えるオルランド』と思われるが、変身・時間抹消時の潜水艦のソナーのような待機音という観点から、ジュール・ヴェルヌの冒険小説『海底二万里』も含まれていると思われる。
なお、テレビ朝日公式サイトのライダー紹介の解説では「物語」と誤記されてしまっている。
ソードオブロゴス所属の仮面ライダーが使用するバックルで、デュランダルへの変身と共に自動的に腰に装着される。
主だった機能はサーベラと同様のため、詳しくは
こちらを参照。
オーシャンヒストリー
ここは神聖なる王の間。貴様如きが剣を振るっていい場所ではない。
時国剣界時!
誰だ!?
マスターロゴス直属の剣士……神代凌牙。
“神代”…!?
またの名を、“仮面ライダー……デュランダル”。
オーシャンヒストリー!
この群青に沈んだ命が、今をも紡ぐ刻まれた歴史……。
界時逆回!
変身。
時は…時は…時は時は時は時は!我なり!
オーシャンヒストリー!!
オーシャン、バッシャーン!バッシャーン!
粛清する。
身長:215.9cm
体重:127.2kg
パンチ力:58.9t
キック力:99.6t
ジャンプ力:ひと跳び102.3m
走力:100mを1.5秒
オーシャンヒストリーワンダーライドブックをセットして変身する、デュランダルの基本形態。
海洋生物の歴史「オーシャンヒストリー」の力を宿しており、時間のコントロールによる変幻自在な動きと、強大なパワーによる攻撃的な戦闘を得意とする。
悠久の時を経て刻まれた大海の記憶と力を宿す胸部装甲「シーデュエルソナー」を身に纏い、肩部装甲「ブランキアショルダー」は大気中の水分を制御する役目を担っている。
先端部が鋭く尖ったグローブ「ライドダイブグロー」は、たとえ欠けてもサメの歯の如く瞬時に入れ替わる他、
ブーツ「ライドダイブベクター」は生物「オーシャンヒストリー」の力を利用する事で高負荷領域も含めた様々な地形に問題無く適応出来る。
腕部「ライドダイブアーム」及び脚部「ライドダイブレッグ」はライドダイブベクター同様、生物「オーシャンヒストリー」の力で高負荷領域での行動に適した性能を秘めており、
頭部「デュランダルヘルム オーシャンヒストリー」に備えられた、長時間の潜行も視野に入れた口部装甲「オーシュノーケルマスク」や頭頂部中央のレーダー「フィンセンス」、
深海でも地上同様の視野を確保する真紅に輝く厳格な眼差し「ディープバイザー」の機能と合わせて、主に深海での活動が想定されている。
総じて他の単体変身系の剣士同様、良くも悪くも
「聖剣の能力を運用する」事に特化しているため、聖剣の能力が通じない・破られる相手にはいきなり有効打がなくなってしまう欠点を抱えている。
この辺りは
仮面ライダーバスターといったノーザンベースの剣士達にも共通するが、あちらはワンダーライドブックの重ね掛けで能力を後付け出来るのに対し、
こちらはオーシャンヒストリー以外のワンダーライドブックを使用していないため、拡張性の面でも乏しいと言わざるを得ない。
時国剣界時の力を用いた技。
時間を抹消して特殊空間に潜りつつ、相手の背後に再度出現してカイジスピアで斬りつける。
「消えて出て斬る」というだけの単純な技だが、威力は非常に高く、ブレイズを一撃で変身解除させた上で重傷を負わせる程。
ただし、上記の通り攻撃方法がワンパターンになってしまう欠点があり、能力を見切ったセイバーやブレイズからは見事にカウンターを食らっている。
なお、劇中では常にカイジスピアの状態で発動しているが、DX玩具版の挙動から察するに後述の「一時一閃」共々、カイジソードの状態でも発動可能と思われる。
カイジソードの状態から刀身を一度外し、再接続後にカイジトリガーを引く事で発動。
周囲の水分をジカイエッジに集中させ、水の刃を飛ばして敵を斬り裂く。
仮面ライダー最光 エックスソードマンの「エックスソードブレイク」と同等の威力を持ち、打ち合いになった際には相殺した。
カイジスピアの状態から刀身を一度外し、再接続後にカイジトリガーを引く事で発動。
周囲の水分をトライデッジに集中させ、三日月形の水の刃を回転させながら発射する。
なお、
テレビ朝日公式サイトでは振り仮名が「おーしゃんさんこく
ぎり」という誤ったものとなっている。
スピンオフで使用。
サーベラと交換した昆虫大百科ワンダーライドブックをセットして別冊モードに切り替え、トライデッジから渦巻く赤いエネルギーを放射する。
【余談】
- 仮面ライダーデュランダルが初登場した第29章の放送日(2021年4月4日)は、『仮面ライダー』生誕50周年となる1年における最初の放送日でもある。
- 名字の読みこそ違うが、遊戯王シリーズに登場したこの人と同姓同名であり、情報公開時点でかなり話題になった。
- あちらの凌牙も使うカードが海洋生物をモチーフとし、槍を武器とするエースモンスターがいる、妹がいるなど妙に共通点が多く、メインカラーも同じ青。
ちなみに向こうはバイクっぽい乗り物に乗っているが、こちらは「仮面ライダー」でありながら現状ではバイクに乗っていないという隠れた相違点が見られる。
- 更にあちらの凌牙を演じた声優の増田俊樹氏が某ソシャゲで剣の方のデュランダルゆかりのキャラ(しかも肩書は「ライダー」)の声を担当しているという偶然も併せて自身のTwitterで反応している。
- デュランダルと直接関係するわけではないが、中世代にはゼウスの父親たるギリシャ神話の神「クロノス」の名を冠した「クロノサウルス」という海洋生物が存在していた。
ちなみにWikipediaによれば「時間の神」の方のクロノスと混同される事から、「時のトカゲ」と訳される場合もあるが、厳密には誤りであるとされている。
- 『ゼンカイジャー』第20カイ!における女装シーンだが、東映公式サイトのあとがきによると凌牙役の庄野崎謙氏は該当シーンについてかなりノリノリだったらしく、衣装合わせの段階で様々な提案をした他、自身のTwitter(現・X)で「自らの意思で女装してるわけではないからすね毛は残そうと決断したのだが、んー。。金に染めれば良かったかな。」(原文ママ)と裏話を明かしている。
他方、介人役の駒木根葵汰氏はこのシーンのためにすね毛を剃って演じたとのこと。
知る必要はない!
Wiki篭りなら清く正しく項目を追記・修正するだけ。我々が正義だ!!
- 凌牙、お前は仮面ライダーアビスだろw -- 名無しさん (2021-05-09 10:56:38)
- 妙に律儀なところもある。 -- 名無しさん (2021-05-09 11:00:01)
- 撮影用とアクション用がある特撮の小道具ではよくあることだが、時国剣の形状が明確に槍になっているのは珍しいと思う。 -- 名無しさん (2021-05-09 11:03:43)
- またクロックアップやタイプフォーミュラ、ファイズアクセルにゲイツリバイブ疾風と並びライダー最速談義入りしそうな… -- 名無しさん (2021-05-09 11:18:59)
- 特殊能力ばかり使う背面アタッカーと化しているな。そのうち特殊能力を見切られて正攻法で倒されそう・・・ -- 名無しさん (2021-05-09 11:23:20)
- 増田さんデュランダルの方にも縁があるからな… -- 名無しさん (2021-05-09 12:28:08)
- バイクに乗らない方 -- 名無しさん (2021-05-09 14:14:02)
- 名前の字が同じなだけじゃなくて使うライドブックが「オーシャンヒストリー」っていう思いっきりシャークさんの過去に関わるネタと相性がいいのと、妹がいるってのもポイント -- 名無しさん (2021-05-09 14:30:18)
- 仮面ライダー龍騎なら勝てるね -- 名無しさん (2021-05-09 15:40:42)
- スーツの素材はマジでアビスと同じものを使っている模様 -- 名無しさん (2021-05-09 15:41:38)
- 一時一閃!それが孤高なる鮫の流儀だ!! -- 名無しさん (2021-05-09 15:51:00)
- 「海洋生物モチーフの力で戦い」、「妹がいて」、「変身する」、「神代凌牙」。ここまでの要素全部遊戯王の方とピンポイントに被ってる -- 名無しさん (2021-05-09 16:24:39)
- 同じ東映だししゃーない -- 名無しさん (2021-05-09 18:53:28)
- 海…サイッコー -- 名無しさん (2021-05-09 19:07:56)
- ZEXALは東映じゃねぇ、ってか東映で作ってたのは初代だけだ。一応バンダイがデュエルディスクとか強欲な壺販売してるから仲は悪くなさげだが。 -- 名無しさん (2021-05-09 19:11:11)
- イラッとくる..,ぜとでも言っておいてやるか(ニーサン感 -- 名無しさん (2021-05-09 19:37:51)
- 槍モードだとデュランダルというかドゥリンダナ -- 名無しさん (2021-05-09 20:29:41)
- 仮面ライダーデュランダルに最初に変身した人はヘクトールなのかもしれない? -- 名無しさん (2021-05-09 21:11:36)
- 時間を消し飛ばしてる間の掛かる高負荷で精々背面に回り込むのが限界か一度タネが分かると対策され気味 -- 名無しさん (2021-05-10 21:43:28)
- 能力が強力すぎるため攻撃が単調になっているパターン。純粋な戦闘技術はあまり高くないのでは? -- 名無しさん (2021-05-10 22:07:02)
- ふざけるな凌牙! -- 名無しさん (2021-05-11 10:04:08)
- ユーリのシャドーなら問題無く勝てる筈なんだけど -- 名無しさん (2021-05-11 23:45:39)
- ↑ つくづくライダーバトルってじゃんけんみたい、相性ゲー -- 名無しさん (2021-05-14 19:08:49)
- ↑4と言うかデュランダル自体の手札がそれしか無いからそれが通用しない相手だとジリ貧になる、まぁ強力無比な一芸特化はこうなると言う良い見本 -- 名無しさん (2021-05-14 19:37:09)
- 遅くしてる状態では攻撃できないってのがネックな部分ではあるな。自分の近くに現れて攻撃を仕掛ける。というのがわかっていたら心構えされてしまうし。 -- 名無しさん (2021-05-14 20:59:26)
- 流石に今回ではマスターロゴスのやる事に反感を持った感じか -- 名無しさん (2021-05-17 12:15:38)
- というかさすがに持ってくれないと道化すぎてね -- 名無しさん (2021-05-17 13:58:07)
- マスターへの忠誠心が高いと言うよりもそう言う自分に酔ってる感じかね。西洋人にありがちな盲目的な忠誠でなく東洋人の仕事にこだわるタイプか?故にバハトの一件でプライドが傷つけられたときにマスターに激昂した。 -- 名無しさん (2021-05-17 17:56:28)
- 能力的にクロノスとオーマジオウの劣化版というイメージがついた。前者は完全なバグスターウイルス抗体、後者は時の王者だけど、こちらはこちらで特別な剣士使用の高難度。 -- 名無しさん (2021-05-19 11:24:46)
- ↑ラスボスレベルを比較対象にするのはちょっと。 -- 名無しさん (2021-05-19 13:32:17)
- 時飛ばしやっぱり便利 -- 名無しさん (2021-05-23 23:37:49)
- 使用するライドブックの関係か、ブレイズよりも水の剣士っぽい印象。それとデュランダルとサーベラって、ライドブックの重ねがけって可能なんでしょうかね? 聖剣の仕様上不可なのか、単にやる場面や機会がないだけなのか……。 -- 名無しさん (2021-05-24 00:00:18)
- ロゴスよりも世界の平和を選んだから妹共々良心はあったってことかな 敬愛していたマスターが大分イカれてたってのもあるが -- 名無しさん (2021-05-24 06:47:21)
- どっちかというと「マスターロゴス」という概念に対する妄信は変わっておらず単にイザクがその座に不適格だと判断しただけな気がしないでもない -- 名無しさん (2021-05-24 07:31:10)
- ついでにいうと仮面ライダーセイバー、FGO、ZEXALすべてに出演している内山昂輝という共通点 -- 名無しさん (2021-06-01 21:28:32)
- 「マスターロゴス」に仕える強い自分大好きおじさんというイメージしかない。離反理由も世界の均衡や平和じゃなくて「マスターロゴス」辞めたからっていう… -- 名無しさん (2021-06-03 08:41:54)
- 「世界を守るために戦うのが剣士の務めだ」…貴方劇中で一度でも世界のために戦った? -- 名無しさん (2021-06-06 22:34:34)
- ↑本来のソードオブロゴスは世界を守るための組織だから、そこに属している凌牙としてはそう言えなくもない。まあ、飛羽真達と腹を割って話し合うなりぶつかり合うなりした方が良いとは思うけど -- 名無しさん (2021-06-06 23:14:28)
- ↑せめて妹が仲違い計画やってる間、ノーザン組の代わりにメギドと戦ってるシーンあったりしたら納得できたんですが… -- 名無しさん (2021-06-12 21:46:07)
- 今回、ようやくまともな事をしたな。同時に妹からツンデレ呼ばわりされる事にwww -- 名無しさん (2021-06-13 09:44:23)
- OPの行列シーンで凄くギャグキャラ化しそうな仕草してたのですがw -- 名無しさん (2021-06-15 09:28:58)
- 予告の女装兄様、『ゼンカイジャー』という作品の毒気にやられたとしか思えないw -- 名無しさん (2021-07-11 11:47:08)
- 霞のジョーを思い出させる、すね毛丸出し女装… -- 名無しさん (2021-07-18 09:59:43)
- とりあえず恐ろしい敵として出た後味方になるライダーには溜めてたヘイト吐き出させるためにもひたすら面白いことをやらせる風潮 -- 名無しさん (2021-07-18 14:04:27)
- 後半の名護さんとかいい例ですね -- 名無しさん (2021-07-18 20:08:08)
- 意外とノリが良いお兄様 -- 名無しさん (2021-07-18 21:48:01)
- 地味な描写だけどヤッちゃんに麦茶貰った時にちゃんと頭下げてるのが何か好き -- 名無しさん (2021-07-18 21:55:59)
- なんというか、飛羽真に出会わず組織に所属し続けて成長した倫太郎って感じ -- 名無しさん (2021-07-19 00:57:17)
- ↑2 立場に対して厳しい人間だし礼儀はしっかりしてるんだろうなって印象あったから、アレは好印象だった -- 名無しさん (2021-07-19 10:11:35)
- 真面目系おじさん青色ポジションとしてライダーが終わったら戦隊にそのままスライドしてほしい -- 名無しさん (2021-07-19 15:14:23)
- 融通がきかないくらい真面目というキャラだからもともと悪人ってわけじゃないね。 -- 名無しさん (2021-07-19 15:41:40)
- ざわ…ざわ… -- 名無しさん (2021-07-19 22:58:16)
- 剣士相手だと見切られがちだけど、味方側の時間停止能力はかなりの頼もしさを感じるな -- 名無しさん (2021-07-23 12:32:49)
- ↑ 仮面ライダークロノスが味方になったようなもんだからね -- 名無しさん (2021-07-23 15:55:17)
- ↑2空条承太郎なんておかげでシリーズ跨いで活躍できたからな -- 名無しさん (2021-07-23 15:59:20)
- >テレビ朝日公式サイトの紹介文における「妹を支配している」とはなんだったのか 愛が強すぎる故に支配していたとも見られなくもない……か? -- 名無しさん (2021-07-28 18:22:16)
- 時国剣界時…!圧倒的自己主張…!が…!ダメ…ッ!結局…スケジュールの流れには乗れず終い…!三軍落ち…ッ! -- 名無しさん (2021-07-28 19:10:07)
- 役者の人がマジーヌの伯父を自称しててダメだった -- 名無しさん (2021-08-01 11:05:49)
- ↑そりゃ母の兄なら伯父にはなるけどさ…… -- 名無しさん (2021-08-01 12:41:37)
- ディアゴに滅多刺しされた時は流石に死んだかと思った -- 名無しさん (2021-08-24 21:09:46)
- 「神代家の使命とは関係ない、自分の人生を歩んで欲しかった」って、結局こいつ自身の潜在的な悩みとかもあったんかな。ゼンカイ世界とかもそうだけど、最終的にいい意味で使命に囚われすぎないようになれたと思う。 -- 名無しさん (2021-08-29 22:09:45)
- 次回作のタイトルが某デュエリストのエースモンスターっぽい←New!! -- 名無しさん (2021-09-15 23:30:03)
- ↑6 -- 名無しさん (2021-10-25 02:41:48)
- ミスった。 -- 名無しさん (2021-10-25 02:42:31)
- 妹を支配してる設定は誰かがいつの間にか勝手に付け足した設定らしい(P達は初めから妹思い路線でいくつもりだったのに、例の設定が付け足されてて「誰が書いたこれ?!」と混乱してたっぽい -- 名無しさん (2021-10-25 02:45:23)
- 度々多用していた決めゼリフは、次回作にて弟ライダーが兄ライダーに対して挑発の言葉として使われる。 -- 名無しさん (2021-10-28 12:28:53)
- マコト兄ちゃんもサムズアップするシスコン -- 名無しさん (2022-02-03 23:09:22)
- 遊戯王にはセイバーシャークというモンスターがおりましてな -- 名無しさん (2022-07-09 16:48:16)
- 妹を支配(体調管理) -- 名無しさん (2022-09-07 14:23:53)
- サーベラ&デュランダルでは玲花の回想にて現在とあまり変わってない姿であることが判明。実は界時やオーシャンヒストリーの力でイザクのように実年齢より若くしている? -- 名無しさん (2022-11-20 22:57:46)
最終更新:2025年05月08日 22:05