『Fate/Apocrypha』において黒のアサシンとして初出。2015年12月に実装された本作初となる★5のアサシン。

ステータスはATK偏重型。★5殺9騎中ではATK4位、HPワースト2位。
カード構成はQ3枚+Q宝具。Hit数はB・A:2hit、Q:5hit、Ex・宝具:4hit。
基本NP効率が高く、それでおいて通常Qカードのヒット数まで多いので、通常Qカードが驚異的な性能を誇る。
Quick複数枚持ちの中では「気配遮断」も相まってトップのスター生成量、素のQuick単体でのNP回収量は沖田総司に次ぐ性能を誇る。
特に初手Artsボーナスの乗ったジャックのQuickは、自前でも高水準にあるArts自体の回収量をあっさり上回る。
現時点でこれに匹敵するQuickゲージ効率の持ち主は沖田総司だけ。

属性は混沌・悪・地。原作的にありそうな〔死霊〕特性は所持していない。

スキル

【スキル1】霧夜の殺人 A → EX CT:8-6
自身のQuickカード性能をアップ(1T)&回避状態を付与(1T)
Quick強化に加えて回避まで付与される強力なスキルだが、効果は1ターンのみ&CTの都合上ここぞという場面で使いたいため道中では持て余しがち。
とはいえ、宝具も含めてカード構成の6枚中4枚を占めるため、効果の乗ったクイックブレイブチェインは狙いやすい。

2025/8/8実装の強化クエストクリア後は、Quickバフが3Tに延長され、宝具バフ(3T)&NP20-30%即時獲得が追加される。
色バフ50%3Tは効果量・持続共に優秀であり、ここに宝具威力バフ3Tもついてくるので、瞬間火力・継続火力ともに大幅に改善される。
さらにNP獲得までついてきて取り回しまで格段によくなるので、最優先で強化したい。

【スキル2】情報抹消 B CT:7-5
敵単体の強化状態を解除&クリティカル発生率をダウン(3T)
即座に敵単体の強化状態を解除できるため、無敵や回避はもちろん、バフが重なって手がつけられなくなったエネミー等の対処ができる。
加えてクリティカル発生率も低下させるため、味方の事故死も防げると保険ともなる。高難易度クエストにおける選択肢として頭に入れておきたい。

【スキル3】外科手術 E CT:6-4
味方単体のHPを回復
シンプルな回復スキル。最速4ターンで味方単体を回復できるため取り回しは良い。その代わり低レベル時の回復量は低く、強化による伸びが大きい。
単純な回復スキルとしてみると、後発キャラの回復スキルはこれより強力なものを持っていることが多く、これ単体でどうにか出来る事はあまりない。立て直すというよりは延命目的で使用することになるだろう。

 

宝具「 解体聖母 (マリア・ザ・リッパー)

1ターンの女性特攻バフを伴う防御無視の単体攻撃。
ライダーやバーサーカーはもちろん、女性特攻が適用される相手なら等倍クラスにも並以上のダメージを叩き出す。
キャスターの女性陣やルーラーのジャンヌマルタにさえ有効打を与えられる上、その特攻倍率はOCにより更に増加していく。
特攻対象はサーヴァントに留まらず、アマゾネスやラミアや女海賊、HPの多いマリカスフィンクス、攻撃が激しいイフリータ等も女性扱いとして有効となる。

この宝具の女性特攻はバフとして扱われるため、宝具を先頭にしたブレイブチェインを組むと後続攻撃の火力も増加する。
仮にオーバーキルしたとしても、たいてい超性能のQuickに更に補正が乗ってNPと星を回収しやすくなるため、無駄にはならないのが嬉しいところ。
バフ扱いであるため、逆に強化無効状態があると付与されないので注意。

ただし宝具強化での威力上昇は他のサーヴァントと比べて小さい。バフや特攻・ゲージ効率など有り余るほどの基本性能で補っていくことになる。

総評

典型的なQ型サーヴァントであり、とにかく自前のQカードを切る事でダメージを出していく単体アタッカー。
特に通常Qカードの性能が非常に高い。スター生産とNP回収能力が秀でており、クリティカルが出れば宝具連射も容易い。
宝具の特攻状態付与も対象が多い女性ということもあり、火力を出せる場面が多い点も良好。

礼装等でクイック性能を強化した状態での殿性能は高め。
QQQEXや宝具QQEXで溢れた星を自己消費しNPをリチャージ、クリティカルを出しながら高い頻度で宝具を使用できる。
回避と回復もあるため中々に粘る。追い込まれたときの加速力は中々に大きい。

バフがQに偏っており、クリティカルバフなども自前ではないので、Q以外は逆にダメージが伸びづらい点には注意。
通常のQカードの性能は高いが、宝具は単体4HITと今一振るわないので、宝具のみでNPを大量回収するといった動きはできない。
また、ジャックをメインアタッカーに据える場合はQuickが偏って出るなどでスターが途切れるような状況に要注意。
クリティカルが不発になるとアサシンの攻撃力補正(0.9倍)とクイックカード補正(0.8倍)という火力減少要素が響いてくる。
毎ターンスター獲得礼装やブレイブチェインなども使い、ある程度の星数を維持できると吉。

もちろん、彼女の『おかあさん』になりたいマスターも大歓迎だ。 命の保証はしかねるが。

相性の良いサーヴァント

スカサハ=スカディは定番のQサポーター
完全なQ型サーヴァントであるジャックならスカディのQアップとQクリティカルアップの恩恵をフルに受けれる。
水着スカディは総合的なQに関係するバフ量自体は多い。
しかしQクリティカルではなくBクリティカルに性能が寄ってるので、性能相性はノーマル版より劣るか。
どちらのスカディであっても、Qでクリティカルを出せばかなりのNPと星を回収できる。

相性の良い礼装

高いNP回収性能と高速回復持ちである事を考慮すれば黒の聖杯は活用しやすい。
NP獲得があるので、アペンドスキル2+50%型の礼装で宝具の即使用が可能。デザート・メイデンクリスマスの軌跡などなど。

Quickを主力として戦うため、単純にQ性能を上げるならイマジナリ・アラウンドなど。
元が元なので限突済ガンドでも☆5礼装並の恩恵を受けられるため、迷うようならこのどちらかで十分。
また、ジャックが殴らない際にも安定してスター供給が見込める2030年の欠片を誰かに持たせるのも良い。

NP補助系統の礼装も選択肢の一つではあるが、持て余しがちになるのでおすすめはしない。
特に、NP獲得量上昇系はクイック強化礼装が半ばその役割を食ってしまう。
決着を急ぐ場合、いつかの夏ナイツ・オブ・マリーンズ聖夜の晩餐などの初期NPチャージ礼装の起用は勿論有効。

ジャック主体を徹底するなら、サマータイム・ミストレス真夏のひと時探偵ヱドモン~真の黒幕編~騎士の矜持などクリティカル威力アップ系も効果を発揮しやすい。
絶大な基本性能のおかげで礼装選択の自由度が高くまとまるため、使ってみて使用感がいいと思ったものを付けてあげよう。

絆礼装の効果はパーティー全体のクリティカル威力を25%UPさせるという物。
ジャックにサポーター的側面を付与できる。
自身にも効果は及ぶため、自前でクリティカル威力を上げられないジャックにとっても有用。
手に入れるまでの道のりは長いが、運用の選択肢を増やしてくれる貴重な一品である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月11日 13:49