「ソニック・ザ・ヘッジホッグCD」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ソニック・ザ・ヘッジホッグCD - (2017/07/09 (日) 17:58:33) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 【そにっく ざ へっじほっぐしーでぃー】 |ジャンル|アクション|CENTER:&image(http://img.gamefaqs.net/box/1/6/4/50164_front.jpg,width=130)[[高解像度で見る>http://img.gamefaqs.net/box/1/6/4/50164_front.jpg]] [[裏を見る>http://img.gamefaqs.net/box/1/6/4/50164_back.jpg]]| |対応機種|メガCD,Windows(95版 / リマスター海外)|~| |メディア|CD-ROM 1枚|~| |発売元|セガ・エンタープライゼス|~| |開発元|ソニックCDチーム&br()H.I.C|~| |発売日|1993年9月23日|~| |定価|8,800円(税別)|~| |プレイ人数|1人|~| |周辺機器|バックアップRAMカートリッジ対応|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[ソニックシリーズリンク>ソニックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』のシリーズ第三作目。略称は「ソニックCD」。 -特に人気の高いタイトルの一つで、今でも『ソニック・ザ・ヘッジホッグシリーズ』最高傑作としてよく名前が挙がる。 -本作では奇跡の星「リトルプラネット」が舞台。 -「エミー・ローズ」と「メタルソニック」は本作で初登場。 --ただしエミーのデザインや性格は現在のそれとは大幅に異なっている。 -後にGC・PS2の『ソニック ジェムズコレクション』に収録され、海外ではPS3・360に配信された。 --現在ではスマートフォン向けアプリとして各ストアで配信もされている。 ---- **特徴 -過去・未来・現代へのタイムワープ。 --本作では過去や未来へ行くためのマーカーに触れ、一定時間走ることで過去や未来・現代へタイムワープが出来るようになった。 --タイムワープした先(特に過去)での行動で未来が大きく変わる。 -ダッシュ機能の追加 --本作ではスピンダッシュのほかにソニックがその場で駆け出す「ダッシュ」が追加された。 --スピンダッシュと異なり攻撃力は無いものの、通常では到達できない速度でその場から駆け出したり、スピンダッシュでは登りきれないような急斜面も登ったりすることが出来る。 -スピンダッシュやダッシュが一定の量までチャージしないと使えなくなった。 --一応チャージしなくても出せることには出せるのだが、その分初速は遅くなる。 -セーブ機能の実装 --本作では「1」「2」には無かったセーブ機能が初めて実装された。 --また、一度クリアしたステージは現代ステージ(ただし各ROUNDのZONE3は未来ステージ)のみであるがタイムアタックモードで遊ぶことも可能。 -シリーズ初のOP・EDアニメーションの導入。 --本作ではゲームを始めるとソニックがリトルプラネットへ突入する場面が、ゲームをクリアするとエミーを救出してリトルプラネットを脱出する場面がセルアニメーションで描かれる。 --製作したのは「[[ドラゴンボールZ>ドラゴンボールシリーズ]]」などで有名な東映動画。 --メガCD版ではセルアニメをドット絵で打ち直すことで再現され、小さい枠の中に少ないフレーム数で描かれていた。 ---PC版、『ジェムズ』版、配信版では原版アニメになっている。 ---- **評価点 -タイムワープによる自由度の高いアクション --ZONE3(ボス戦)を除く各ステージには過去、現在、グッドフューチャー、バッドフューチャーの4つのバリエーションが存在し、プレイヤーはそれぞれの時代を行き来しながらゲームを進めていくこととなる。 --同じステージでも時代ごとにトラップ・アイテムの配置やルート構成などが微妙に異なるため、手こずるようなら別の時代に飛んでみるというのもアリ。 --また、未来にワープすると基本的にバッドフューチャーだが、先に過去であることをするとグッドフューチャーに変化したり隠れていた動物が現れるなどといった変化が現れる。 -以前よりストレスの減ったプレイ --本作では理不尽なトラップが以前より少なめで、以前には有りがちだった「気持ちよく走っていたら急にトラップに引っ掛かった」「スピードを出して走っていたらいきなり穴に落ちてミスになった」などのイライラがある程度解消されている。トゲや後ろ向きのバネはまだ残っている。 --タイムワープの仕様の関係で加速しやすいステージが比較的多いのも好印象。 --この二つの要因からこのゲームの難易度もそこまで高くは無く、初心者でもただクリアするだけなら意外とサクサク進められる。 -高クオリティの音楽。 --今作は発売された地域によって過去ステージ以外のCD音源BGMが異なる。 --日本・欧州版ではゲームギア/セガ・マスターシステム版の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のBGMを担当した尾形雅史と幡谷尚史、北米版では『[[エコー・ザ・ドルフィン]]』、『[[エコー・ザ・ドルフィンII>エコー・ザ・ドルフィン#id_77747527]]』、『バットマン リターンズ (MCD)』、『The Amazing Spider-Man vs. The Kingpin (MCD)』のBGMを担当したSpencer Nilsen、David J. Young、Mark "Sterling" Crewがそれぞれ担当。 --当時はジュリアナ現象の真っただ中であり、その影響かダンスミュージック色が非常に強いオシャレな曲が多い。ボス戦に至っては主旋律がほとんどなく、ベースとラップとサンプリングというヒップホップ調。 --さらに今作にはボーカル入りの主題歌まで収録されている。 ---日本・欧州版の主題歌は宇徳敬子とケーシー・ランキンが歌う「Sonic‐You Can Do Anything」、北米版の主題歌はPasticheが歌う「Sonic Boom」で、どちらもソニックフリークを名乗るならぜひとも聴いておきたい名曲。 --どの曲もノリの良いBGMばかり。主人公がサウンドにうるさいという設定を体現してくれたといえる。 ---- **問題点 -前述の通りスピンダッシュやダッシュは一定の量までチャージしないと使えない。 -ゲームシステムが複雑化 --複数の時代を行き来する為これまで以上に探索的な要素が増えてしまい、従来のようなひたすら横へハイスピードで走ってゴールするといった爽快感がなくなってしまった。 ---またその影響で再開するごとに現在置が分かりにくくなりがちで、マップを把握するまでいちいち地形に引っかかったりと、スピードを維持できずタイムワープに失敗することも多くなってしまう。 -ソニック伝統の高難易度なスペシャルステージ --本作のスペシャルステージはソニック2同様3Dになっており、「迷路の上空にいるUFOにスピンジャンプして制限時間内に全機破壊する(達成するとタイムストーンが貰える)」というものだが… --ソニックもUFOも動いているため狙いがつけにくくなかなか当たらない上、ソニックが迷路からコースアウトすると制限時間の減りが早くなるというオマケつき。 ---ちなみにタイムストーンはゲームクリアに絶対必要というわけでは無い。 -過去のゾーンでゴールした場合、音源の切り替え時間の影響でステージクリアのBGMが少ししか聴けない。(移植版では解消されている。) -ソニックとメタルソニックの直接対決が一回のみ。 --ちなみにそのステージは横長のステージをメタルソニックと競走するというもので、メタルソニックの攻撃は勿論のこと所々に仕掛けられた針山や、背後から追ってくるエッグマンが放つ即死ビームも相まって非常に緊張感あるものになっている。が、「散々煽っといてこれだけ?」と感じるプレイヤーもいなくはない。 -ダッシュやタイムワープ等の新アクションがあるものの、根本的なゲームグラフィックスは『1』とほぼ一緒なので、目新しさに欠ける。 ---- **総評 CDの大容量を生かしたビジュアル・サウンド面の強化がなされており、ここまで順当な進化を遂げている。 難易度はそこまで高く無いが、その分遊び応えは十分あるのでアクションゲームに不慣れな初心者からコアなゲーマーまであらゆる層が楽しめる良作。 ---- ---- **余談 -今作は大島直人と『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の一部のスタッフが「ソニックCDチーム」名義で制作した作品である。 --本作がソニック1に近い要素があるのはそのためだとも言われている。 -SEGA CD(北米版メガCD)で発売された時にはヒロインの名前や舞台が、北米で放映されたアニメシリーズ、北米で連載されたコミックシリーズの物に変更され、エミー・ローズはプリンセス・サリーという名前に変更され、リトルプラネットは惑星モビウスに改変されている(欧州版では舞台のみ変更)。 -概要でも述べたとおり未だ根強いファンが多く、北米では移植版がPSNでのトップセラーで月間1位になるほど。 -サウンドテストで一部のスタッフの生年月日を入力するとそのスタッフが描いたイラストが見れる。 --特に左から46、12、25と入力すると現れるイラストはBGMも相俟って怖いと有名。 -プレイ中何もせずに放置しているとソニックがこちらを見てプレイを催促してくるが、そこからさらに3分放置すると「I'm outta here!(じゃあな!)」と言ってどこかへ行ってしまい強制ゲームオーバーになる。 --これは店頭での試遊の際の放置対策とも言われているが、真相は不明。 --地味にシリーズで初めてソニックが明確な言葉を発した瞬間だったりする。 -[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ4]] エピソードIIではソニックに敗れたメタルソニックのその後が描かれている。 -メガCD版、PC版、ジェムズ(PS2、GC)版ではサウンドテストのイラストのみテイルスが登場する。 --海外でのXBOX360・PS3とスマートフォンでの配信版ではテイルスでのプレイも可能となるが、一度ソニックでゲームクリアしないと使用できない上に、テイルスでプレイするとOP/EDアニメやエミー関係の演出が省略されてしまう。 #region(CM動画(日本)) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=UWsMoB97PjU) #endregion #region(CM動画(アメリカ)) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=pPmgSd41sYc) #endregion #region(CM動画(欧州)) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=rduk_MmAXhE) #endregion #region(OP/ED主題歌(日本版)) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=6WeKBOPcyJk) #endregion #region(OP/ED主題歌(北米版)) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=UswLbZIxavM&feature=related) #endregion #region(Crush 40 & Cash Cashによる北米版主題歌のカバー版) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=t24HNM9cBJ0) #endregion -PCに移植されており、海外ではリマスター版としてダウンロード販売が行われていた。ワイドスクリーン対応やXbox 360コントローラへの対応、60fps化がなされている。 --ただし、このバージョンはセガの手によって日本からの購入が規制されてしまっているため、入手は非常に困難と言わざるを得ない。本作以外のWindowsソフトも現行のセガからは殆どリリースされていないと言って良い。 --旧PC版のWindows 95版は日本でも販売されていたというのに…。
*ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 【そにっく ざ へっじほっぐしーでぃー】 |ジャンル|アクション|CENTER:&image(sonic_cd-front.jpg,width=130)[[高解像度で見る>https://www26.atwiki.jp/gcmatome?cmd=upload&act=open&pageid=4686&file=sonic_cd-front.jpg]] [[裏を見る>https://www26.atwiki.jp/gcmatome?cmd=upload&act=open&pageid=4686&file=sonic_cd-back.jpg]]| |対応機種|メガCD&br()Windows(95版 / リマスター海外)|~| |メディア|CD-ROM 1枚|~| |発売元|セガ・エンタープライゼス|~| |開発元|ソニックCDチーム&br()H.I.C|~| |発売日|1993年9月23日|~| |定価|8,800円(税別)|~| |プレイ人数|1人|~| |周辺機器|バックアップRAMカートリッジ対応|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|エミーとメタルソニックのデビュー作&br()過去や未来へタイムトラベル&br()OPアニメも必見|~| |>|>|CENTER:''[[ソニックシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』のシリーズ第三作目。略称は「ソニックCD」。~ 特に人気の高いタイトルの一つで、ソニックシリーズの最高傑作の一つとしてその名を挙げるファンも多い。 冒険の舞台は、ネバーレイクという場所に1年に1度飛来する小さな星「リトルプラネット」。~ リトルプラネットに会いに来たソニックは、時空を操る神秘の石''タイムストーン''を狙うDrエッグマンの魔の手からこの星を救うべく、過去と未来を駆け抜ける大冒険を繰り広げる事になる。 -ガールフレンドの「エミー・ローズ」と、ライバルの「メタルソニック」の初登場作品。~ ただし、エミーのデザインや性格は現在のそれとは大幅に異なる。近年の表現で言えば「クラシックエミー」と呼ぶべきか。~ また、この冒険は時系列的には[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ2]]よりも前の物語となっている。 ---- **特徴 -過去・未来・現代へのタイムワープ --本作では過去や未来へ行くためのマーカーに触れ、一定時間走ることで過去や未来・現代へタイムワープが出来る。 |現在|ソニックがリトルプラネットにやってきた時間軸&br()エッグマンによる侵略が今まさに行われている時代| |過去|エッグマンがリトルプラネットに現れる前or現れた直後の時間軸&br()自然が多く残り、近代的な仕掛けはかなり少ない時代| |未来(バッド)|エッグマンによる支配が進行した時間軸&br()自然が殆ど機械に置き換わり、壊された建造物などが見える荒廃した時代| |未来(グッド)|エッグマンの支配が進まず、自然と機械が調和した平和な時代| 現在から未来にワープしたステージ、及びボス戦の存在する各ROUNDのZone3はエッグマンに支配されているが、&br()同じROUNDの過去の世界に存在するエッグマンが設置した敵の転送装置を破壊することで、Zone3を含む未来ステージが大きく変化する。&br()これによってエッグマンの支配からリトルプラネットを取り戻すことが今回の冒険の目的。 ---過去作と同様に、リングを50枚以上持った状態でゴールまで行くと空中に出現する巨大なリングからスペシャルステージに挑戦できる。~ スペシャルステージをクリアすることで手に入るタイムストーンを7つ所持していると、ステージに入った瞬間に敵の転送装置が自動で破壊される(=トゥルーエンディングが確定する)。 -ダッシュ機能の追加 --本作ではスピンダッシュのほかにソニックがその場で駆け出す「ダッシュ」が追加された。 ---スピンダッシュと異なり攻撃力は無いものの、代わりに加速力はスピンダッシュよりも強めに設定されており、通常では到達できない速度でその場から駆け出したり、スピンダッシュでは登りきれないような急斜面も登ったりすることが出来る。 -スピンダッシュやダッシュが一定の量までチャージしないと使えなくなった。 --一応チャージしなくても出せることには出せるのだが、その分初速は遅くなる。 -セーブ機能の実装 --本作では『1』『2』には無かったセーブ機能が初めて実装された。 --また、一度クリアしたステージではタイムアタックモードで遊ぶことも可能である。 ---但し現代ステージ(未来ステージしか存在しないZONE3は除く)限定となる。 -シリーズ初のOP・EDアニメーションの導入 --ゲーム開始時にはソニックがリトルプラネットへ突入する場面が、ゲームをクリアするとエミーを救出してリトルプラネットを脱出する場面が、それぞれドットアニメーションで描かれる。~ これは、「[[ドラゴンボールZ>ドラゴンボールシリーズ]]」などで有名な東映動画が描き下ろしたセルアニメーションをドット絵で打ち直し再現したもの。しかし、いくら大容量を謳ったMEGACDと言えどかなり無茶な事であったらしく、画面上に枠を設けて描写範囲を狭めた上で更にフレーム数は大幅削減されている。~ この為動きはなかなかガクガクで元アニメから削除されたシーンなども存在するものの、ドット絵そのものは見事な再現具合であり、当時のマシンスペックでこれを処理しきった事実は驚愕に値する。 ---なお、OPでは1シーンだけ元アニメには存在しない新規カットが差し込まれている。 --容量的に余裕のできた後の移植・配信版では、原版アニメがそのまま使用されている。 ---- **評価点 -タイムワープによる自由度の高いアクション --道中ステージは過去、現在、そしてボス戦ありステージも含めると2種類の未来(グッド、バッド)の4つのバリエーションが存在する。&br()同じステージでも時代ごとにトラップ・アイテムの配置やルート構成などが微妙に異なるため、手こずるようなら別の時代に飛んでみるというのもアリ。 -以前よりストレスの減ったプレイ --本作では理不尽なトラップが以前より少なめ。完全に無くなったわけではないが以前には有りがちだった「気持ちよく走っていたら急にトラップに引っ掛かった」「スピードを出して走っていたらいきなり穴に落ちてミスになった」などのイライラがある程度解消されている。 --タイムワープの「タイムマーカーを保持した状態でスピードを一定距離維持する」仕様に合わせてか、加速しやすいステージが比較的多いのも好印象。 --この二つの要因からタイムワープを気にせずに遊ぶだけなら難易度はそこまで高くはなく、初心者でもサクサク次のステージに進められる。 -高クオリティの音楽。 --今作は発売された地域によって過去ステージ以外のCD音源BGMが異なる。 --日本・欧州版ではゲームギア/セガ・マスターシステム版の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』のBGMを担当した尾形雅史と幡谷尚史、北米版では『[[エコー・ザ・ドルフィン]]』、『[[エコー・ザ・ドルフィンII>エコー・ザ・ドルフィン#id_77747527]]』、『バットマン リターンズ (MCD)』、『The Amazing Spider-Man vs. The Kingpin (MCD)』のBGMを担当したSpencer Nilsen、David J. Young、Mark "Sterling" Crewがそれぞれ担当。 --当時はジュリアナ現象の真っただ中であり、その影響かダンスミュージック色が非常に強いオシャレな曲が多い。ボス戦に至っては主旋律がほとんどなく、ベースとラップとサンプリングというヒップホップ調。 --さらに今作にはボーカル入りの主題歌まで収録されている。 ---日本・欧州版の主題歌は宇徳敬子とケーシー・ランキンが歌う「Sonic‐You Can Do Anything」、北米版の主題歌はPasticheが歌う「Sonic Boom」で、どちらもソニックフリークを名乗るならぜひとも聴いておきたい名曲。 --どの曲もノリが良く、サウンドにうるさい主人公という設定に負けないBGMばかり。 ---- **賛否両論点 -他の2Dソニックと比べて探索推奨なゲームデザイン --今作は転送装置を破壊するためにより探索が推奨されるようなゲーム・ステージデザインになっており、歴代の2Dソニックと比べれば異質であると言える。この探索重視の設計が(ソニックのゲームとして)好きでないという人も特に海外では少なくない。~ 今作と比べてスピードが出しやすいステージデザインであり、1種類のオブジェクトをいくつか集めるか通って真のエンディングにたどり着くためのスペシャルステージを開始できる『1』『2』『3』、さらには『ソニックマニア』と比べると異質さはよくわかるだろう。 ---今作は最初のステージから比較的複雑な地形になっており、あまり考えずに走っていると簡単に地形などで足止めされるようになっている。また、タイムワープを使うことを意識した地形やスプリング配置も多い。 ---真のエンディングにたどり着くためにはZone1と2で過去にワープして転送装置を探して壊すという2段階を踏むかスペシャルステージでタイムストーンを集める必要がある。慣れないうちはまず過去にワープするのに苦労しがち。 -ソニックとメタルソニックの直接対決が一回のみ。 --対決自体は横長のステージをメタルソニックと競走するというもので、メタルソニックの攻撃は勿論のこと所々に仕掛けられた針山や、背後から追ってくるエッグマンが放つ即死ビームも相まって非常に緊張感あるものになっている。~ が、「散々煽っといてこれだけ?」と感じるプレイヤーもいなくはない。 --またメタルソニック戦に専用BGMが無いため、グッドフューチャー状態でメタルソニックに挑むと''平和なBGMの中で負ければ即死のデッドヒートを繰り広げる事になってしまう''。 ---移植版ではレースが始まると未来の状態にかかわらずバッドフューチャーのBGMが流れるように変更され、これが後に彼のテーマBGMとして定着することになる。 ---- **問題点 -前述の通り、スピンダッシュやダッシュは一定の量までチャージしないと使えない。 -ゲームシステムが複雑化 --複数の時代を行き来する為これまで以上に探索的な要素が増えてしまい、真エンディングを目指すには従来のようなひたすら横へハイスピードで走ってゴールするプレイスタイルを犠牲にする必要がある。 ---またマップを把握するまではいちいち地形に引っかかり、スピードを維持できずタイムワープに失敗することも多くなってしまう。 ---とは言え2Dソニックにおける『ある程度マップ配置を覚えればスピードを落とさず走り抜けられる』というセオリー自体は失われていない為、ソニック特有の爽快感のあるプレイは充分可能。 -ソニック伝統の高難易度なスペシャルステージ --本作のスペシャルステージはソニック2同様3Dになっており、「迷路の上空にいるUFOにスピンジャンプして制限時間内に全機破壊する(達成するとタイムストーンが貰える)」というものだが… --ソニックもUFOも動いているため狙いがつけにくくなかなか当たらない上、ソニックが迷路からコースアウトすると制限時間の減りが早くなるというオマケつき。スペシャルステージに挑戦するには『1』と同じく50枚以上持ってゴールまで行かないといけないので、これも人によってはつらいところ。 ---『1』『2』におけるカオスエメラルドのような存在だが、これを集めなくともすべてのステージで未来を変える(グッドフューチャーにする)ことでトゥルーエンドを見ることができる。 -過去のゾーンでゴールした場合、音源の切り替え時間の影響でステージクリアのBGMが少ししか聴けない。 --移植版では解消されている。 //ダッシュやタイムワープ等の新アクションがあるものの、根本的なゲームグラフィックスは『1』とほぼ一緒なので、目新しさに欠ける。 //明らかに1と比べて異質なステージデザインやギミックが追加されている為問題とする程ではない。 ---- **総評 CDの大容量を生かしたビジュアル・サウンド面の強化がなされており、ここまで順当な進化を遂げている。 難易度はそこまで高くないが、その分遊び応えは十分あるのでアクションゲームに不慣れな初心者からコアなゲーマーまであらゆる層が楽しめる良作。 ---- **その後の展開 -後にGC・PS2の『ソニック ジェムズコレクション』に収録され、海外ではPS3・360に配信された。 --現在ではスマートフォン向けアプリとして各ストアで配信もされている。 -PCに移植されており、海外ではリマスター版としてダウンロード販売が行われていた。ワイドスクリーン対応やXbox 360コントローラへの対応、60fps化がなされている。 --ただし、このバージョンはセガの手によって日本からの購入が規制されてしまっているため、入手は非常に困難と言わざるを得ない。本作以外のWindowsソフトも現行のセガからは殆どリリースされていないと言って良い。 --旧PC版のWindows 95版は日本でも販売されていたというのに…。 -2022年6月23日にPS5/PS4/One/Switch/Win(Steam)で配信されたオムニバスソフト『ソニックオリジンズ』に収録されている。 ---- **余談 -今作は大島直人と『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の一部のスタッフが「ソニックCDチーム」名義で制作した作品である。 --本作がソニック1に近い要素があるのはそのためだとも言われている。 -SEGA CD(北米版メガCD)では、ヒロインの名前や舞台が、北米で放映されたアニメシリーズ・北米で連載されたコミックシリーズの物に変更されている。 ---エミー・ローズ → プリンセス・サリー ---リトルプラネット → 惑星モビウス --欧州版では舞台名だけが変更されている。 -ソニックは1996年に国内でOVA化されているが、本作の設定をベースとした作品になっている。 --ただし、共通しているのは「浮遊する大地が舞台」「メタルソニックとの直接対決」くらいで、他の設定はOVA版オリジナル。~ とはいえ、本作のグッドエンド時に表示される“あるモノ”が、ソニック達が住んでいる島に生えているといった小ネタも見られる。 -概要でも述べたとおり未だ根強いファンが多く、北米では移植版がPSNでのトップセラーで月間1位になるほど。 -サウンドテストで一部のスタッフの生年月日を入力するとそのスタッフが描いたイラストが見れる。 --特に左から46、12、25と入力すると現れるイラストはBGMも相俟って怖いと有名。~ ボス戦時のBGMが流れるのだが、日本・欧州版は前述のファンキーなBGMなのに対して北米版はシリアスでおどろおどろしい曲調のため余計怖くなってしまっている。 -プレイ中何もせずに放置しているとソニックがこちらを見てプレイを催促してくるが、そこからさらに3分放置すると「I'm outta here!(じゃあな!)」と言ってどこかへ行ってしまい強制ゲームオーバーになる。 --これは店頭での試遊の際の放置対策とも言われているが、真相は不明。 --地味にシリーズで初めてソニックが明確な言葉を発した瞬間だったりする。~ なお、この声を当てているのはソニックCDチームのメンバー。 -ダッシュなどを使用してスピードが最高速度に到達するとソニックの足が8の字を描くが、これはOPアニメでの描写を気に入ったソニックCDチームがゲームに逆輸入したもの。([[参考ツイート>https://twitter.com/eguchi_1203/status/1725063809847402814?s=61&t=3H6dA8pcQsL-7Mf5gXNugw]]) --この通称「8の字ダッシュ」は、『[[ソニック ロストワールド]]』や『[[ソニックマニア]]』、『ソニックスーパースターズ』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]』などにおいて再現されているほか、上述のOVAやNetflixアニメ『ソニックプライム』などのアニメーション作品でもソニックの象徴的な走り方として取り入れられている。 -[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ4]] エピソードIIではソニックに敗れたメタルソニックのその後が描かれている。 -メガCD版、PC版、ジェムズ(PS2、GC)版ではサウンドテストのイラストのみテイルスが登場する。 --海外でのXBOX360・PS3とスマートフォンでの配信版ではテイルスでのプレイも可能となるが、一度ソニックでゲームクリアしないと使用できない上に、テイルスでプレイするとOP/EDアニメやエミー関係の演出が省略されてしまう。 #region(CM動画(日本)) &video(http://www.youtube.com/watch?v=UWsMoB97PjU) #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: