【らいとふぁんたじー】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | スーパーファミコン | |
メディア | 8MbitROMカートリッジ | |
発売元 | トンキンハウス | |
開発元 | アドバンスコミュニケーション | |
発売日 | 1992年7月3日 | |
定価 | 8,900円 | |
セーブデータ | 3個(バッテリーバックアップ) | |
判定 | クソゲー | |
ポイント |
時間がかかりまくる戦闘 序盤から殺しにかかってくる敵 無駄に多い状態異常 カタパルト部隊御一行様 クソゲーだが印象に残る不思議なゲーム |
|
ライトファンタジーシリーズ I / II / 外伝 ニャニャンがニャン |
『ライトファンタジー』という、ライトユーザー向けのようなタイトルを思わせる、初見さん殺しのゲーム。
ほのぼのとしたファンタジーの世界観、「殺さない」というRPGにしては珍しいコンセプト、
町の人でも敵でも話しかければ仲間に誘えるというパーティの自由度、
はけたれいこ氏の可愛いイラストにひかれてプレイすると、間違いなく大変な目に遭う。
本作の問題はおおよそ戦闘のバランスの悪さ、だるさにある。
時間のかかる戦闘
ゲームバランスの問題
シナリオ・演出面
システム面
独自システムやシナリオ、演出等、良いところもしっかりあるのだが、戦闘システムの酷さとエンカウントの酷さが全てをぶち壊してしまっている。
戦闘以外のシステムは割ときっちり仕上がっているので、戦闘システムの練りこみがもっとしっかりしていれば、良作にもなりえたかもしれない。
独得すぎる雰囲気や世界観等から何だかんだ強い印象は残りやすく、戦闘は酷いが嫌いになれないというプレイヤーもいるゲームではある。
*1 『ケシー』のみ、とある味方キャラ1人だけしか使えない魔法。