ふたりはプリキュア ありえな~い! 夢の園は大迷宮
【ふたりはぷりきゅあ ありえな~い! ゆめのそのはだいめいきゅう】
| ジャンル | プリティペアアクション |  
 | 
| 対応機種 | ゲームボーイアドバンス | 
| メディア | 32MbitROMカートリッジ | 
| 発売元 | バンダイ | 
| 開発元 | オープンセサミ | 
| 発売日 | 2004年12月9日 | 
| 定価 | 4,800円(税別) | 
| レーティング | CERO:全年齢(全年齢対象) | 
| 判定 | なし | 
| プリキュアシリーズ | 
 
概要
女児向け変身 (ヒーロー)・アクションアニメ「プリキュア」シリーズの初代タイトル『ふたりはプリキュア』をベースにしたアクションパズルゲーム。
二人を交互に操作して仕掛けを動かして進む通常ステージとボスステージ、あわせて全50面。
またステージ中にあるカードを集める要素もある。
ストーリー
プリキュアの活躍に苛立ちを感じたジャアクキングは、プリキュアのすむ「光の園」そのものを滅ぼそうと考えた。
そして「虹の園」の子供たちが持っている「夢の力」を粉々にして「夢の園」にばらまいてしまった。このままでは、「虹の園」は夢をもてない子供たちでいっぱいになり滅びてしまう。
「光の園」で長老からその危機を聞かされたなぎさとほのかは、メップル・ミップル・ポルンと共に、散らばった「夢のかけら」を集めるため「夢の園」に向かった。
それを知ったジャアクキングは、ザケンナーたちを「夢の園」へと送り込んだ…。はたしてプリキュアたちは「夢のかけら」を元通りに出来るのだろうか?
特徴
- 
基本はステージの仕掛けの操作
- 
「押している間だけ開くシャッター」「上を通ると落下する足場」などをうまく動かして、ステージに置かれた「夢のかけら(ハートマーク)」をすべて取得し、二人を扉に着かせるとステージクリア。
- 
ザケンナー(敵キャラクター)と戦う必要はないが、カードを持っているものもいる。また、一部のザケンナーは頭に乗って足場にすることもできる。
- 
ボス戦も直接戦うのではなく、仕掛けを使ってダメージを与える。そして動けなくなると必殺技の演出が入ってクリアとなる。
 
評価点
- 
キャラクターゲームながらも高い完成度
- 
1マップのアクションパズルだが、時間制限内にマップを走り回って解く難易度子供向けながら子供だましではなく考える要素が強い。
- 
それが46マップ+4ボスという構成はGBAでは多いほうだろう。
 
- 
新要素が出るたびにポルンがヒントをくれるので、最低限の謎解きに詰まることはない。
- 
駄目なキャラゲーにありがちな、原作と違うミス、矛盾がなく、ストーリーもしっかりしている。
- 
ボイス付きの必殺技、カードコミューン等力の入ったところもあり、ファンに対する配慮もきちんとしている。
 
- 
ミスに対するペナルティが軽微。
- 
トラップに当たる、敵にやられる行為に対し、一回ごとに制限時間10秒のマイナス。時間がある限りトライ出来る。
 
賛否両論点
- 
ギミックのリセットが遅い。
- 
先に進むために必要な都合ですぐにリセットされては困るのだが、一方で時間制限に追われている中で中々再生されないギミックはヤキモキする。
 
- 
ミニゲームを遊ぶためのカード収集ということもあり、入手カードの表示が小さい。GBAという媒体上仕方がないとはいえ、カードを楽しめないのは残念。
- 
二人に能力差がない。
- 
謎解きで詰まることがない、アクションで困らないという点では評価出来るが、折角キャラの切り替えが出来るのに攻撃モーションがパンチとキックの違いだけというのは勿体無い。
 
問題点
- 
時間制限がシビア。
- 
ミスによるペナルティ1回1回は少ないが、トラップや敵の挙動がミスを誘う上手い配置をしているので、積み重なるとタイムアウトもしばしば。子供には難しい面もあるのではないだろうか。
 
総評
GBAのキャラゲーとしては珍しく作りがしっかりとしていてパズルACTとしても遜色がない。
じっくりと考えさせてくれない時間制限と、出来がいいために難しいパズルはプリキュアという媒体の対象年齢層である女児にとってはやや厳しいところが否めないが、親と一緒に遊ぶ分にはちょうどいい塩梅とも言える内容となっている。
プリキュアシリーズのゲーム化作品は本作以降、アクションかミニゲームのいずれかがメインとなったため、アクションパズルというジャンルの本作は唯一無二の貴重な作品となっている。
最終更新:2023年11月14日 13:03