マテリアルブレイブ
【まてりあるぶれいぶ】
| ジャンル | アドベンチャー |  
 | 
| 対応機種 | Windows XP/Vista/7 | 
| 発売・開発元 | 戯画 TEAM BALDRHEAD | 
| 発売日 | 2012年3月23日 | 
| 定価 | 初回版:9,800円 通常版:8,800円
 | 
| レーティング | アダルトゲーム | 
| 配信日 | FANZA:2021年8月13日/5,980円DL版は2023年3月31日をもって配信停止
 | 
| 判定 | クソゲー | 
| ポイント | アドベンチャーとしてもアクションとしても退屈 伏線放置の短い一本道シナリオ
 性格の割にちょろ過ぎるヒロイン達
 | 
| 戯画作品 | 
 
概要
『ヴァリアブル・ジオ』シリーズなどアクション性の強いエロゲーを生み出してきた戯画より発売された、完成度に非常に定評があるTEAM BALDRHEADによる作品。
不思議な鉱石の力によって異能力を手に入れた主人公たちが、悪に立ち向かっていくストーリーである。
公式は“『BALDR』シリーズ開発チーム”を売りにしていたが、ゲーム性は『DUEL SAVIOR』シリーズに近い。何れにせよ前評判は非常に高い作品であった。
あらすじ
日本近海の火山活動で出来た新たな島――神尾城島で採れるレアアースエニグマタイトが世界を一変させた。
技術を向上させたが人間や動植物と融合する特性を持っていた。それは新たな進化と災害を意味していたのだった。
鏑木遙歩は母親の遺言に従ってアンリーシュトとして神尾城島にあるアンリーシュト・ナーセリーに向かっていた。
到着早々、幼なじみと名乗る倉木絵奈から歓迎を受ける。そこへ動物と融合したネオプラズムを撃退する。
ナーセリーの責任者から自分の能力が1つではないことを告げられる。
それは体液の接触により異性の特殊能力を遥かに向上させるエンゲージだった。
そこで王城叶とチームを組むことになるが、キスによりエンゲージを発動させネオプラズムを撃退する。
しかし、それはまだ始まりに過ぎなかった。新たな仲間と共に暗躍する敵組織の抗争へと巻き込まれていく。
主要キャラクター
- 
鏑木遙歩
- 
定期的に行われる検査で能力が発現。母親の遺言に従い東京から引っ越すことになった。
- 
もうひとつの能力が原因で様々な事件に巻き込まれる事となる。
 
- 
王城叶
- 
性格は粗暴でワガママ、かつ純情。とある理由からチームを組みたがらないが、能力は優秀。
- 
面倒見がよく転校したての遙歩の面倒をみる。独占欲が強く遙歩は自分のものだと公言している。
 
- 
エーリカ・フォン・アウフシュナイター
- 
没落貴族の末裔で世界有数の資産家の娘。お嬢様育ちで、上から目線で話す事が多く、遙歩を敵視している。
- 
叶とはウマが合わないらしく言い争いなどが絶えない。
 
- 
上音真白
- 
氷を作り出すことができる能力者で特待生。授業に滅多に顔を出さないクラスメイト。
- 
能力が強力である事を知られており畏怖の対象とされている。
- 
いわゆる、キワモノが好きな変わった味覚の持ち主。
 
- 
御堂金光
- 
剣術を嗜み、古風な言動が特徴。
- 
義理堅い性格で冷静な判断をするも、アンリーシュトの犯罪集団・イリーガル・アンリシュトが絡むと頭に血が上り手がつけられなくなる。
 
- 
白藤・アンジェリーヌ・つぼみ
- 
うさぎパーカーを羽織っているフランス人とのハーフ。情報通で何でも知っている。
- 
頭も良く、発明品を作っては遙歩で実験している。失敗すると爆発する。成功率は半々。
 
問題点
- 
アクションパートについて
- 
今作のバトルの形式は、高評価の『BALDR』系列ではなく、意見が分かれる『DUEL SAVIOR』系列である。
- 
戦い方に関して、単調なコンボを繰り返すだけ、あるいはカウンターを狙うだけ、などで面白くないという声はある。
- 
また、キャラクターのレベルアップによる強化がほぼ無い為、やりこみ要素には大きく欠ける(マテリアルアクトを使えるようになるだけ)。
 
 
- 
伏線放置かつ短すぎるシナリオ
- 
バトル物はアクションパート等の存在もあり、単純に読ませるというだけであるなら多少の短さも妥協の範囲だろう。だが今作ではものの数時間で読了出来る、申し訳程度のシナリオの長さ。
- 
それに加えて、ゲーム内で大量に示された伏線や世界背景、黒幕の存在などは明かされることがなくゲームが終わってしまう。
 『BALDR』シリーズや『DUEL SAVIOR』シリーズの様なシナリオの練り込みが無いのは致命的。
- 
それだけでなく、このゲームには攻略ヒロインが5人いるが、最後の選択肢とその先のごく僅かな展開が変わるのみで、実質的な一本道となっている。
 
- 
なお、ヒロインたちと海へ行く展開において、どのヒロインと一緒に遊ぶかを選ぶ選択肢が出てくるが、これはフラグとは全く無関係である。
- 
元々は各ヒロインのルートをある程度は作る予定だったのが、資金不足等の理由で作るのを断念した残骸ではないだろうか?
 
- 
ちなみに、ライターは『あかときっ!』『恋騎士』などを手がけた藤原休樹氏であることから、元々不安視はされていた。
- 
この作品の直後に発売となった『英雄戦姫』においても、観光ネタと食事ネタで親交パートがほとんど終わるなど、ライターとしての引き出しの無さが窺える。
 
 
- 
缶ジュース1本で心も股も開いていくヒロイン達
- 
ヒロインと親交を深める場面の多くで何故か缶ジュース絡みの展開が続く。
- 
缶ジュースを奢ったり奢られたりするだけでヒロイン達は主人公に夢中になっていくのである。ざっと↓こんな感じ。
    
    
        | + | 毎回缶ジュース | 
1章
 遙歩 → エーリカ(ジュース)
 浩一郎 → 遙歩(コーヒー)
2章
 遙歩 → 叶(ジュース)
 光 → 遙歩(ジュース)※叶により阻止
3章
 叶 ※自販機で当たりとメール
 遙歩 → 真白(コーンポタージュinぜんざい)
 遙歩 → 絵奈(コーヒー)
4章
 真白 → 遙歩(特濃ゲル風ウーロン茶)
 遙歩 → エーリカ(カフェオレ)
6章
 絵奈 → 遙歩(無糖のコーヒー)
 遙歩(コーヒー)
 遙歩 → 全員 ※競争で負けた罰
7章
 遙歩 → 絵奈(オレンジジュース)
 つぼみ → 遙歩(ジュース)
8章
 遙歩(コーヒー)
 遙歩 → 叶・エーリカ(水)
9章
 遙歩(ジュース)
10章
 遙歩 → 絵奈(ココア)
 真白(こくまろゲルジュース)※学園で話しかける
12章
 浩一郎(グレープジュース)
13章
 叶→全員 ※競争で負けた罰
 |  
 
- 
「君とジュースを飲むADV」とまで揶揄されることになったのは自然の摂理だろう。
- 
そもそもエンゲージに関わる設定があまり明かされていないため「なぜエンゲージを1回行うだけで主人公への好感度が跳ね上がるのか?」などの疑問点がある。
 
 
賛否両論点
- 
分かりやすいお約束展開
- 
このシナリオはおおまかに言うと勧善懲悪ものなのであるが、分かりやすい王道シナリオである反面、物語に深さがない原因とも言われている。
- 
過去の『BALDR』系列を知っている人間では、尚更不満が強くなるのは確かだろう。
- 
これが『BALDR』系列でない、と考えれば、それなりに納得が行く展開だと思われる。
 
 
- 
アドベンチャーパートについて
- 
このゲームでは毎回行動制限があり、その回数を超えて探索することは出来ない。
- 
この制限が煩わしいという意見がチラホラ見られる。
- 
だが、いきなり広く探索することはゲームとして困難であるし、ゲーム後半に入るといずれ全範囲を探索出来るので大きな問題ではないように思える。
- 
ただし「値段相応か?」と言われると肯定するのは難しいのも事実か。
 
 
評価点
- 
音楽や(一部を除く)グラフィック面
- 
バトルや日常パートにおけるBGMの出来は良い。
- 
キャラを含めCGも美麗で良い出来である。叶関係以外は。
 
- 
世界観自体は悪くない
- 
エニグマタイト・アンリーシュト・ネオプラズムなど素材は良い。
 
総評
KOTYeでもジュースネタで話題を攫っていった問題作であるが、バトル云々よりもシナリオの酷さが際立っている。
シナリオのひどさに加えそのバトル・探索パートの完成度も「9,800円」という値段設定を考えると戯画マインとしても上位に君臨する。
「TEAM BALDRHEAD作」という肩書きを信頼し『DUEL SAVIOR』シリーズ後継作として期待した多くのユーザーを失望させた作品であり、そのせいか一般向け移植もされなかった残念なゲームである。
余談
- 
初回特典の主題歌集は評価された。
- 
『GIGA OPENING SOUNDTRACKS 2009-2012』が今作の初回版特典として同梱されている。
- 
今作の主題歌はショートコーラス版ではあるが、過去の名曲のフルコーラスを聞けるのは大きい。
- 
なお、主題歌を歌っているのは「エロゲやってる人なら知らない人はいない」と言っても過言ではない片霧烈火氏である。
 
 
- 
漫画化されており全2巻。ゲーム内で使える初回特典あり。
- 
原作がこんなだからせめて漫画は……なんて事はなく案の定“戦いはこれからだエンド”。やはり投げっぱなしである。
- 
原作同様作画は悪くないだけに綺麗に終われなかったのは残念である。
 
 
- 
今作に向けて、おまけ武装が同梱された『ホチキス』等の戯画の作品を抱き合わせて買わされたユーザーも多かった。
- 
『ホチキス』もまた、お世辞にも褒められない作品であり、これもまたユーザーの失望につながっている印象はある。
 
- 
2013年1月25日に続編となる『マテリアルブレイブ イグニッション』が発売。その中で今作で放棄された伏線の回収が行われた。
- 
伏線を回収しているとはいえ、シナリオ面はやはり残念な出来ではあるが、戦闘関連は大幅に改善が見られる。
- 
2021年8月13日にFANZA独占で『マテリアルブレイブ』と『マテリアルブレイブ イグニッション』がダウンロード販売された。バラで買うよりも安いバンドル販売もされていた。その後、戯画のアダルトゲーム撤退に伴い、配信終了している。
 
最終更新:2025年06月19日 12:18