Video Olympics
【びでお おりんぴっくす】
ジャンル
|
スポーツ
|
|
対応機種
|
ATARI2600
|
発売・開発元
|
アタリ
|
発売日
|
1977年9月11日
|
プレイ人数
|
1~4人
|
判定
|
良作
|
概要
アタリ社が発売した家庭用ビデオゲーム機、ATARI2600のローンチソフトの一つ。
本作は、かのアーケードゲーム『Pong』に様々なアレンジを加えた上で、ゲームソフトとして発売したものである。
特徴
-
ゲームプレイにはATARI2600のパドルコントローラーを使用する。
-
セレクトスイッチを押すことで、50のゲームモードが選べる。ゲームモードによって、それぞれルールとプレイ人数が変わる。
-
プレイ人数はゲームによって異なり、Pongは1~2人でプレイ可能。Quadrapong は4人専用。それ以外の競技は2人か4人でプレイ可能となっている。
-
4人でプレイする場合は、当然パドルコントローラーがもう1セット必要なので注意。
-
選べるゲームモードは以下の通り。
-
Pong:通常のPong。
-
Soccer:サッカーを催したルール。
-
Foozpong:一見Soccerと似ているが、複数のパドルが連続して表示されるようになっている。
-
Hockey:ホッケーを催したルール。
-
Quadrapong:4人でプレイするPong。上下左右に各自のゴールとパドルが配置されている。
-
Handball:ハンドボールを催したルール。
-
Volleyball:バレーボールを催したルール。
-
Basketball:バスケットボールを催したルール。
評価点
-
様々なゲームモードの搭載
-
家庭用のPongとしては、本作の数年前に「Home-Pong(ホーム・ポン)」が存在し、それはそれで大ヒットしたが、そちらでは一種類のゲームモードしか遊べなかった。
-
また、2人までしかプレイできなかったPongが4人で遊べる派生ルールを多数収録しているのも、当時としては魅力的であった。
-
Pongのみだが、1人用モードが搭載されている
-
アーケード版のPongやHome-Pongなどは2人対戦専用のゲームだったが、本作には簡易的ではあるものの、CPUとの対戦機能が搭載されている。
問題点
-
結局のところPongの派生が多い
-
前述したように、様々な競技を催したゲームモードが多数用意されているが、どれもPongの派生であり、大まかなルールやシステムに変わりはない。
-
全てのゲームモードにおいて、「パドルでボールを打ち返す」「ゴールにボールを入れたら得点になる」の二点は変わらないため、大幅にゲーム性が変わるわけではない。
総評
あの大ヒットゲームPongが家で遊べる、多数の派生ルールを収録している、1人や4人でも遊ぶことができる、と……アーケードのPongはおろか、それ以前に発売されたHome-Pongなどと比べても、大きな魅力を持った一作。
様々な競技が遊べるとアピールしているものの、結局のところは全てPongの派生であり、現在の観点ではやや微妙に映るかもしれないが、それでも本作は大ヒットした。
アメリカにおけるビデオゲームの黎明期を代表する一作と言えるだろう。
最終更新:2025年08月04日 09:41