サーカスチャーリー
【さーかすちゃーりー】
ジャンル
|
アクション
|
 ファミコン
|
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。MSX
|
対応機種
|
アーケード ファミリーコンピュータ MSX
|
発売・開発元
|
コナミ 【FC】ソフトプロ
|
稼動開始日
|
1984年
|
発売日
|
【MSX】1984年7月 【FC】1986年3月4日
|
定価
|
【MSX】4,572円 【FC】4,980円(共に税別)
|
配信
|
MSX版:バーチャルコンソール【WiiU】2015年6月24日/823円 AC版:アーケードアーカイブス【Switch】2020年8月6日/838円
|
判定
|
なし
|
ポイント
|
サーカスが舞台のアクション 難易度は割とシビア
|
概要
-
1984年にコナミからリリースされたアクションゲーム。
-
プレイヤーは主人公であるピエロのチャーリーを操り、様々なサーカスステージをこなして観客を沸かせるのが目的となる。
-
ちなみに、チャーリーは団長の娘と結婚する条件としてサーカスを成功させなければならない、というストーリー設定がある。
-
敵を倒すといった概念がなく、あくまでもサーカスを成功させるのが目標のゲームである。よって、障害を避けながら先に進んでゴールを目指す事に専念すればいい。
操作体系及びステージについて
-
基本的な操作方法はレバーにてチャーリーの移動、ボタンにてジャンプとなる。但し、ステージによっては使用しない操作もある(下記参照)。
-
ステージは主に7種類が存在し、内容は以下の通り。おまけステージを除き、下の順にステージが進行、空中ブランコステージをクリアすれば難易度が上がった状態でループとなる。
-
火の輪潜りステージ
-
ライオンに乗ったチャーリーを操り、迫りくる火の輪や、置かれている火の壷を避けながらゴールを目指す。ライオンはやられ判定が大きいので、先を読むような感じでジャンプしないとミスしやすい。
-
ミス条件:火の輪や火の壷に触れる、タイムアップする。
-
綱渡りステージ
-
綱渡り中のチャーリーを操り、目の前を歩行しているサルをジャンプで避けながらゴールを目指す。途中にはジャンプしてくる紫サルも登場するので、それを上回るジャンプで回避する必要がある。
-
ミス条件:サルに触れる、しばらく何もしないでバランスを崩して落下する、タイムアップする。
-
トランポリンステージ
-
トランポリンで跳ねるチャーリーを操り、ゴールまで並んだ多くのトランポリンにて移動しながらゴールを目指す。このステージではジャンプ操作はできず、チャーリーが勝手にトランポリンで跳ねるが故に、一定のタイミングでしか先に進めない。同じトランポリンにてしばらく留まると、さらに大きくジャンプできるが、あまりにも留まりすぎると天井を突き抜けてミスとなるので注意。トランポリンの先には火吹きやナイフ投げによる妨害が待ち構えている。
-
ミス条件:火吹きのファイヤー、ナイフ投げのナイフに触れる、トランポリンに留まりすぎて天井を突き抜ける、タイムアップする。
-
玉乗りステージ
-
玉に乗っているチャーリーを操り、それらをジャンプにて乗り換えながらゴールを目指す。途中の玉を一つ抜かした状態で他の玉に飛び越える事もできる。
-
ミス条件:玉に乗るのタイミングを逃し落下、乗っている玉と他の玉に衝突する、ゴール台着地のタイミングを逃し落下、しばらく何もしないでバランスを崩して落下する、タイムアップする。
-
曲乗りステージ
-
馬に乗ったチャーリーを操り、トランポリン(他ステージとは別の存在)を踏んだり避けたりしながらゴールを目指す。常に強制スクロールで、レバー左にて馬を減速、右にて加速させる。加速時のスピードはとんでもなく早いので多用するのはお勧めできない。
-
ミス条件:トランポリンに衝突(踏まずに前側に触れる)する、ゴール台着地のタイミングを逃し落下、タイムアップする。
-
空中ブランコステージ
-
空中ブランコでぶら下がり中のチャーリーを操り、先に設置されている空中ブランコを渡りながらゴールを目指す。地面側に設置されているトランポリン(他ステージとは別の存在)に落ちると高くジャンプして空中ブランコに掴まるチャンスである。このステージではブランコの揺れに合わせてレバーの左右で勢いを付け、ジャンプボタンにて空中ブランコから手を離す操作を行う。全ステージ中の最難関。
-
ミス条件:空中ブランコからタイミングを外し、トランポリンのない地面に落下、トランポリンで跳ねた後に空中ブランコを掴めずに地面に落下、トランポリンに留まりすぎて天井を突き抜ける、タイムアップする。
-
水上トランポリンステージ
-
10ステージ毎に発生する特殊ステージ。トランポリンステージの流用であり、火吹きやナイフ投げの代わりに前方からイルカがチャーリーに突っ込んでくる事以外は全く同じ内容。
-
ミス条件:イルカに触れる、トランポリンに留まりすぎて天井を突き抜ける、タイムアップする。
-
ゲーム開始前に、水上トランポリンを除いたすべてのステージからゲームが始められる、ステージセレクトが可能となっている(ゲーム設置の状態によってはできない場合もある)。
評価点
-
サーカスという題材
-
他にない題材であり、玉乗りや火の輪くぐりといったサーカス特有の題材をうまくアクションゲームにしている。
問題点
-
難易度が高い
-
小回りが利きにくい(ジャンプ中の制御ができない)操作性の件も相まって難易度は高めである。
-
特に空中ブランコステージの難易度は完全にパターンを覚えないとクリア不可能といわれる程で、多くのプレイヤーの壁として立ちはだかっていた。
総評
当時はもちろんの事、今の感覚で見ても、サーカスという舞台のみで構成されたゲームは極めて稀だろう。
それ故に、他のゲームにはないインパクトが少なからずあった模様で、一定の人気を得たゲームである。
ただし、見た目の可愛らしさとは裏腹…どころか、一部はとんでもなく難易度は高い。
家庭用移植
-
MSX版(1984年、コナミ)
-
容量の関係上、トランポリン、及び水上トランポリン各ステージは削除されてしまった。
-
ファミリーコンピュータ版(1986年3月4日、ソフトプロ)
-
タイトルに「・」が加えられた『サーカス・チャーリー』になっている。
-
販売メーカーはコナミではない。これはFC版『グラディウス』を売る為、本数制限回避のためである。移植度は概ね良好だが、こちらもトランポリン、及び水上トランポリン各ステージは削除された。
-
オムニバスの収録として、アーケード(1998年稼動)、及びプレイステーション(1999年5月13日発売)の『コナミ80'sアーケードギャラリー』と、2007年3月15日にて発売されたニンテンドーDSソフト『コナミアーケードコレクション』にアーケード版が収録されている。
また携帯電話のアプリとしてトランポリンとブランコがそれぞれ独立した作品として配信されていたが、現在は配信終了している。
最終更新:2022年07月27日 13:47