【かりぎゅら】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ヴィータ | |
発売元 | フリュー | |
開発元 | アクリア | |
発売日 | 2016年6月23日 | |
定価 |
パッケージ版:6,980円 ダウンロード版:6,389円(各税別) |
|
レーティング | CERO:C(15才以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
偶像殺し×現代病理 ボカロPによる楽曲 一部システムに粗は目立つ |
「次代のオリジナル学園ジュブナイルRPG」を謳った作品であり、仮想世界の中からの脱出を目指す様子が描かれる。
タイトルは「禁止されるほどやってみたくなる心理現象」を意味する「カリギュラ効果」が由来。
人気バーチャルアイドル”μ(ミュウ)”は、 人々から与えられた楽曲を歌う内に自我を目覚めさせ、ひとつの気付きを得た。 『現実というものに人々を苦しめ続けている』 愛すべき人間を救うため歌を聞いてくれる人々を 理想の世界『メビウス』へと誘い、その世界で人々が望む全てを与えた。 それが愛する人間たちに緩やかな滅びをもたらしているとも知らずに。
ゲーム全体の流れは、各章ごとのエリアを探索し、最奥にいる楽士との戦いに臨むというもの。
主人公の名前は自由に姓名を決められる(デフォルト名はなし)。
総合的に見て、開発元のノウハウもあってかベースは悪くなく、まとまっているゲームであるが、詰めが足りなかったゲーム。
とは言え、魅力的な部分も多数あり、キャラクターや世界観などを見て興味が湧くようならそれなりに楽しめるだろう。
面倒なのはアプデ前の雑魚戦を除けば主にやりこみ部分なので、メインキャラのストーリーだけ楽しむのであればそこまで面倒ではないといえる。
ちなみに、欠点の多くは積極的なアップデートによりある程度解消されている。
【かりぎゅら おーばーどーず】
本作のリメイク版。開発はバンダイナムコのVRエンターテインメント施設「VR ZONE」のコンテンツ製作にも参加しているヒストリアが担当。
『オーバードーズ』は「過剰進化」を表しており、原作から大幅な追加や修正がなされたことを意味しているとのこと。
後発のSwitch版ではPS4版では別売だったDLCが予め収録されている。
原作での問題点の多くが解消され、完全版といえるレベルに改善がなされた。
ただ、根本的なやりこみ部分の面倒さは踏襲してしまっており、良作にはもう一歩な作品。
*1 キャラによっては他のキャラの技がないと最大戦力を発揮できないものも。
*2 本作の装備品。過去にメビウスに存在した魂の残滓が形になったもので、装備することで精神に影響を及ぼす。
*3 メビウスに囚われた人間は全員が高校生の姿をしているが、実世界での年齢は幼児から老人までと非常に幅広い。
*4 プレイヤーの強さとレベルの上がり具合が上がるが、アイテムにスキルがつかなくなるというのマイナス要素がある。
*5 「凄い自分を褒めて」「夢の中で楽しく過ごそう」「自分の世界に入ってこないで」というように、どれかしらは心に刺さる内容となっている。また、大体1番と2番とで建前と本音のように印象が変わるものが多い。黒幕の歌など、「うるさいな!!!!!!」と感嘆符が大量に振られていたりストーカー感溢れる内容だったりと特にかっ飛んでいる。
*6 例えば、とりわけメビウスに執着しているキャラは2番の歌い方に必死さなど強い感情が混じっている。
*7 最も有効な稼ぎ方は、ラスボスを殺しまくること。うまくいけばこの連戦で数万稼げるが、都度エンディングを介するのでこれはこれでしんどい。雑魚は本当に邪魔でしかない。
*8 しかも、効果終了は時間経過のみで、ダメージだけが発生し攻撃はキャンセルされないため、複数回攻撃すると一瞬にして攻撃したほうが死ぬ。味方の方が圧倒的にHPが少ないのでなおさら。
*9 ちなみに、同じ依頼を同時に遂行することはできない。
*10 参考までに、ラスボスのレベルが30。しかも、前述通りこのゲームは結構経験値が稼ぎづらい。
*11 パーティメンバーは4人で、基本的には4人全てメインキャラ達で埋まっているため。
*12 一方、各キャラの水着DLCは有料。単品DLCと全12種がバンドルされたものがある。