【いんとぅ ざ ぶりーち】
ジャンル | ターン型ストラテジーゲーム(SRPG) |
![]() |
対応機種 |
Windows Vista/7/8/10 Mac OSX 10.7以降 Ubuntu 14.04以降 Nintendo Switch |
|
開発・発売元 | Subset Games | |
発売日 |
【Win】2018年2月28日 【Mac】2018年8月9日 【Switch】2020年9月18日 |
|
定価 |
1,520円 $ 14.99(GOG) 【Switch】1,620円(税10%込) |
|
プレイ人数 | 1人 | |
配信 |
Steam, Origin, GOG, Epic Games Store |
|
備考 | 配信のみ | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
シンプルなルールながら奥深い、何度でも遊べるSRPG ランダム性と再チャレンジ性は「ローグライク」的 1プレイは短いが高難易度 |
+ | 隠し要素 |
歪にランダムすぎると理不尽で、固定であれば対処方法が固定されてしまうSPRGの難しい部分を
「ランダム性は強いが再挑戦がしやすく、相手の行動決定後にこちらが動ける」という切り口で、何度も遊べるSPRGに仕上げてきた良作。
自機の基本攻撃力が低いため、どうやって敵を止めるか、ダメージを増やすかというところから戦術を練り上げる必要があり、防衛すべき施設は多くて自機は少ないため防衛ラインを敷くということもできずに乱戦になりがちで、効率的な防衛を行うために、通常のSRPGよりも更に頭を使う事になっている。
解禁される新規メカも癖が強く、それまでの戦術が採れなくなるため、頭を切り替える必要が出てくる。
だがその分、乱戦や尖った性能だからこそ狙える同士討ちや、衝突ダメージの仕様などをうまく利用できた時の達成感も非常に大きい。
高難易度に苦しむユーザーも、使いやすいメカ選択や難易度調整、引継ぎ要素のパイロットに加え、引きが良ければ強力な装備、リアクターコアの数で一方的な戦いにもできるため、
諦めなければ救えるタイムライン(クリア)も見えてくるゲーム性となっている。
「ランダム性のあるSRPGがしたい」ユーザーや「詰将棋やローグライクで最善手を探しながら難しい場面を切り抜けるのが好き」なユーザーには是非ともお勧めしたい。