【ふぁみりーじょっきー】
ジャンル | レース | ![]() |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
発売・開発元 | ナムコ | |
発売日 | 1987年4月24日 | |
プレイ人数 | 1~2人 | |
定価 | 3,900円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
クラシックが超長距離の障害レース 勝つためには進路妨害上等 序盤のレースは常に1-2にBET テクニックだけでなく運もなければ勝ち抜けない |
|
ナムコットファミリーシリーズリンク |
1987年4月にナムコがファミリーコンピュータ用ソフトとして発売した競馬のレースゲーム。
ファミコンでは初の競馬ゲームだが、現在では競馬ゲームというよりレースゲームとして扱われることが多い。
1頭の馬を最大16戦駆って、GI(ジーワン)制覇を目指すゲーム。
1986年12月に発売された『プロ野球ファミリースタジアム』に続く『ファミリーシリーズ』の2作目でもある。
名称 | スピード | スタミナ | ガッツ | ジャンプ | ターボ | タイプ |
カモノネギ | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 8 |
パフォーマンス | 1 | 2 | 3 | 4 | 3 | 2 |
キングコング | 0 | 3 | 1 | 4 | 2 | 4 |
イーグルゴー | 2 | 3 | 2 | 2 | 0 | 3 |
ハイテック | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 6 |
リキパワー | 1 | 3 | 3 | 3 | 0 | 3 |
プリンスメロン | 1 | 4 | 3 | 0 | 0 | 4 |
エクスプレス | 4 | 0 | 0 | 1 | 2 | 9 |
ディスコボーイ | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 5 |
サクラタイガー | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 |
テンカウント | 3 | 2 | 2 | 3 | 0 | 2 |
ブルーグラス | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 6 |
ミスターダービー | 1 | 0 | 1 | 3 | 4 | 5 |
モモタロー | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 5 |
インターラプター | 4 | 1 | 3 | 0 | 0 | 8 |
アイアンホース | 0 | 4 | 4 | 0 | 1 | 7 |
+ | 条件戦の詳細 |
+ | GIIIレースの詳細 |
+ | GIIレースの詳細 |
+ | GIレースの詳細 |
ファミリーゲーム
まだまだ初期のゲームということで、運が絡む部分のケアができておらず「スター」が出ないとほぼ勝ちを諦めなければならなかったり能力バランスなど多少の問題はあるものの、競馬らしくスタミナの配分だったり、それが転じて先行や差しなどの競馬らしい展開に繋がっているなどゲームとしての出来は良い。
八大競走なのに障害戦だったり、進路妨害がまかり通っていたりと競馬として考えれば目を覆いたくなるが、そこは別物として純粋にゲームとしてのみ見られるか、どうしても意識してしまい邪道なものとして拒絶してしまうかで意見が分かれる部分であろう。
ゲームとしてはそれでバランスがとれていたり、対戦にしても1人プレーにしてもその独特なレースに熱くなれる展開が多い。
総じて、文句なく楽しめる良作といってよいだろう。
【ふぁみりーじょっきー】
ジャンル | レース | ![]() |
対応機種 | ゲームボーイ | |
発売・開発元 | ナムコ | |
発売日 | 1991年3月29日 | |
プレイ人数 | 1~2人 | |
定価 | 3,500円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
FCと少々勝手が違ってもバランスは良い 馬たちが新時代に合わせてモデルチェンジ 障害戦だらけなのは相変わらず |
|
ナムコットファミリーシリーズリンク |
1991年発売されたゲームボーイの競馬レースゲームで、4年前にファミコンで発売された同名作品(上記)のアレンジ移植版。
大まかな操作性やレースの特徴などは上記作品からそのまま引き継がれている、本項目では主に相違点を扱うものとする。
ゲームの根幹に当る部分は上記ファミコン版を参照のこと。
ゲームボーイの性能により表現を簡素化したり、スクロールのシステムや衝突時の弾かれ度合いなどFC版から変わっており「『ファミリージョッキー』がゲームボーイでどこでもできる」という程度の感覚でいると勝手の違いに戸惑う一面はある。
しかし、そこはFC版とは違ったものとして捉えることができれば新しいゲーム性を存分に楽しめる作りにはなっているし、元々がシンプルなゲーム性だけに慣れに時間がかかるようなものでもない。
もちろん新システムの根本はゲームボーイの特性を活かしたものあることに違いはない。そういった部分は前年の『ファミスタ』以上にゲームボーイの強みを活かしている。
それだけではなくアイテムが取りやすくなっていたりドクロの廃止など運による詰みを緩和しているなど、ハードとの相性を抜きに改善している点も少なくはなく基本的には手軽に競馬レースが楽しめるスタイルは変わりない。