【ぎゃくてんさいばんつー】
ジャンル | 法廷バトル | ![]() |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
発売・開発元 | カプコン | |
発売日 | 2002年10月18日 | |
定価 | 5,040円 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象)(*1) | |
廉価版 | Best Price!: 2003年12月19日/3,129円 | |
配信【WiiU】 | バーチャルコンソール: 2015年12月2日/702円 | |
判定 | 良作 | |
ポイント | 新要素「サイコ・ロック」始めシステム面が進化 | |
逆転裁判シリーズ |
1作目の人気を受けて制作された『逆転裁判』シリーズ第2作。
前作で有能な弁護士として名が知られるようになった成歩堂龍一。そんな彼の前に、天才検事と呼ばれる「狩魔冥(かるま めい)」が、成歩堂の弁護する被告人を有罪にしようと挑んでくる。
なお、『2』には次作に続く伏線がうっすらと残されている。
+ | 『2』の特徴(ネタバレ含む) |
+ | 重大なネタバレを含みます |
+ | 難易度の高い選択肢の一例(ネタバレを含みます) |
+ | その一例(ネタバレを含みます) |
重ね重ね述べるが、急遽作られた続編ということや、容量の都合で話数変更になった影響などもあって、主にシナリオ面で大小様々な問題点が見える作品であることは否定できない。
しかし、ゲージ制やサイコ・ロックなど、後のシリーズのフォーマットがほぼ完成形となった作品であり、後の作品の主要人物がほぼ出揃った作品でもある。
「次作への中継ぎ」のような印象で扱われていることも少なくないが、前述したどこか影のあるシナリオの雰囲気などからコアなファンも多い作品である。
決して前後の2作に劣らない良作と言えるのは間違いないだろう。
+ | 重大なネタバレを含みます |
*1 DS版で付与されたレーティングを記載。
*2 実際、本作以降『6』まで御剣が直接敗北する描写のあるエピソードは描かれていない。
*3 クリアによる回復が追い付かないダメージを受ける。
*4 最低ダメージは全体の6分の1なので、むしろ減少しているのだが、前作の1ポイント相当以上のダメージを受ける場所も多い。また、一撃死する箇所も若干だがある。
*5 要約すると「写真に写っている着ぐるみは裾を引きずっているので、中に入っているのは本来のスーツアクターより背が低い人物である」という、かなり回りくどい内容。
*6 心情的には許せなくとも一旦放置してから目的を果たそうとした方が簡単な筈である。
*7 攻略上はプレイヤーの意思では片方しか突破できないが、シナリオ上は両方達成される、という展開になる。
*8 被告人は「被害者が右手で字を書けるならグローブの準備に苦労しなかった」と発言しているので、被害者のペンでの利き手は左であることは確実である。ちなみに、被告人のキャラクター像と設定から「被害者は野球では右利きだったのでは」という説を挙げるファンもいるとか。
*9 作中の霊媒は体格や顔まで呼び出された人間の生前の姿に変化する。
*10 銃は被害者の所持品で、銃声で成歩堂が踏み込んだのは偶然。
*11 当初、共犯者が「霊媒中の真宵を押さえつけて除霊した」と主張していたが、その後撤回して霊媒中の真宵が逃げたと主張。
*12 廊下や部屋の構造から衣装の処分などを行っている犯人および共犯者と接触しないはずがないため。
*13 春美はツボを割った後、接着剤を取りに自室に戻っている。この空白の時間内に犯人が隠蔽工作を行った可能性もあるが、もちろん成歩堂の主張は完全破綻する。
*14 実際、相手検事も「いくらなんでもこれは無い」と突っ込み、法廷中の全員がドン引きしている描写からしても流石に無茶が過ぎることはスタッフも自覚している模様。
*15 映像については、元々旧シリーズのアニメーションは少ないコマ数で飛び飛びだったという側面もなくはないが…。
*16 被害者は本来のターゲットではなく、マントを着用してきたのも偶然で、凶器に胸像が使われたのも偶然。胸像にマントが引っ掛かったのも偶然であり、さらには「空飛ぶマジシャン」が目撃されたことまで偶然だった。
*17 犯人は刑務所に入るわけにはいかない事情を抱えている人間であり、それ故に被告人に罪を被せたと心情を吐露しているが、それなら当初の計画通りに犯行が完了していたらどうしていたのかという疑問が指摘されている。
*18 ショーで披露された空中浮遊マジックに関する内容。初日の時点で種は明かされているのだが、何故か2日目に秘密である風の会話になる。
*19 作中人物曰く「宇宙人」。次回作のスタッフロールでも自分で「どこからどう見ても宇宙人」とコメントしていた。
*20 現実世界の日本には「法廷等の秩序維持に関する法律」という類似例はあるものの、法廷侮辱罪という概念は無い
*21 なお、3で再登場した際になんとも彼らしい理由が明かされる。
*22 正確に言えば、3での登場は回想である為、時系列で言えば1での登場が最後と言える。
*23 ハサミを前方に出して海老ぞりした格好で料理皿の中に埋まっているのだが、胴体が直立した円筒、先端の隠れたハサミが2つの球体に見える構図となっている。しかもほんのり赤いため、どうにもそういう物体に見えがち