LinuxJapanWiki

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
管理者のみ編集可
Wikiの表示が崩れる場合は、Wikiの表示が崩れる方へを参照してください。
現在、LinuxJapanWikiはatwikiから Miraheze に移行中です。

LinuxJapanWikiはロシアによるウクライナ侵攻に抗議し、平和的解決を支持しています。

LinuxJapanWikiへようこそ!


▲Linuxのキャラクター、タックスくん

LinuxJapanWiki(LJW)は、Linuxに関する話題を自由に書ける Wiki です。
特にWikipediaや他のWikiに無い、日本独自の情報を多く掲載します。
利用規約ガイドラインを守って楽しいLinuxライフを!

Welcome to LinuxJapanWiki.
This wiki is Japanese version only.


Linuxとは

Linuxはリーナス・トーバルズ氏によって作られた、 UNIX オペレーティングシステム(OS) カーネル の1つです。
また、そのカーネルが使用されたOSのことを指すこともあります。*1

Linuxはスーパーコンピューターから家電の中のマイクロコンピューターまで、色々な ハードウェア に移植されています。

そして、多くの人が思っているより身近でもあります。

今、AndroidChrome OSでこのWikiを見ている人もいるでしょう。
Android *2Chrome OSは、実はLinuxです。

このWikiに来てくださる人には、普段からインターネットを利用している人が多いでしょう。
世の中のサーバーの7割はLinuxです。

ウェブサイト用のサーバーでも特別シェアは変わらないと思われるので、「あなたが見ているウェブサイトの7割はLinuxのサーバー上にある」と思ってもいいでしょう。

LinuxはGNU GPL *3という、 フリーソフトウェア ライセンスで配布されています。
あなたはLinuxを勝手に複製し、使用し、改変し、配布することが出来ます。

もっと平たく言うと、LinuxというOSは基本的にタダで自由に使えます。*4
しかし、機能はWindowsmacOSに全く劣りません。

自由なので、みんな好きな Linuxディストリビューション *5を使っています。
自分でLinuxディストリビューションを作る人もたくさんいます。

ここまでで興味が少しでも湧いてきたら、ぜひLinuxを使ってみてください!

改めて、LinuxJapanWikiへようこそ!

そして、コンピューターの真の楽しさが垣間見える、Linuxの世界へようこそ!

あなたが楽しいLinuxライフを送る為に、少しでもこのWikiが役に立てば幸いです。

LinuxJapanWikiについて

当Wikiは、Linuxに関する話題を自由に書けるWikiです。
特にWikipediaや他のWikiに無い、日本独自の情報を多く掲載します。

現在 *6更新されている、Linux全般を取り扱う日本語のWikiが無い為 *7、このWikiを作りました。

気軽に情報を追加出来る様に、ログインユーザーでなくてもページの作成・編集が出来る様になっています。*8*9

また、記事を書くのは大変だという方でも、執筆依頼が可能です。

あなたが知っているLinuxの情報を、ぜひ追加してください。

管理者は めんどうゆっくり( Twitter )です。
Linuxに特別詳しい訳ではありません。

利用規約ガイドラインを守って楽しく利用してください。

Wikiの表示が崩れる方へ

スマートフォンなどでこのWikiにアクセスした際に、AMPが適用されて表示が崩れる場合があります。

新着情報

2022/10/21
  • Ubuntu 22.10(Kinetic Kudu)リリース
2022/04/04
2021/10/17


リンクについて

このWikiはWorld Wide Webの理念を尊重します。
リンクはご自由にどうぞ。

"There is no reason to have to ask before making a link to another site" *10

外部リンク

SNSアカウント


脚注に記載されているウェブサイトへのリンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 公序良俗に反する内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-05-06 09:06:11)
  • 現在、更新ペースが落ちていますが、維持は行います。 - kazu_selen (2020-09-20 15:15:53)
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 Linux(カーネル)を使用したOSのことを「Linux」と呼ぶのは誤りであり、「GNU/Linuxシステム」と呼ぶべきだという意見も存在します。詳しくはGNU/Linux名称論争(Wikipedia)を参照。

*2 AndroidはLinuxカーネルを用いているので「Linux」と呼ぶことが出来ますが、GNUのソフトウェアを用いていないので「GNU/Linuxシステム」ではありません。

*3 簡単に言うと「これは自由に使っていいよ、でもこれを使ったものも自由に使っていいことにしてね」という趣旨のライセンス。詳しくはリンク先を参照。

*4 例外もありますが、有料のLinuxはサポートがセットであることがほとんどです。

*5 distribution=頒布形態。

*6 2020年4月現在。

*7 管理人調べ。

*8 ログインユーザー以外はIPアドレスが公開されます。

*9 一部ページはログインユーザー / 管理者のみ編集可能になっています。

*10 Links and Law: Axioms of Web architecture より引用