LinuxJapanWiki

LinuxJapanWikiのMiraheze移行提案について

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
管理者のみ編集可

Wiki運営掲示板/LinuxJapanWikiのMiraheze移行提案について

投票の結果、Mirahezeへの以降が決定しました。
引き続き質問や移行作業などについての議論も可能です。

  • LinuxJapanWikiの Miraheze 移行提案について議論をする掲示板です。
  • Wikiの運営に関するその他の提案、議論はWiki運営掲示板に戻って行ってください。
  • 質問、雑談はここには書き込まず、各ページで行ってください。
  • このページに表示されるのは最大40件です。それ以上は掲示板ログを閲覧してください。

LinuxJapanWikiのMiraheze移行提案

現在、LinuxJapanWikiはatwikiを利用している為、記法に現状最もポピュラーなウィキソフトウェアであるMediaWikiとの互換性がなく、またatwiki自体もいくつかの問題を抱えています。

  • 表組みなどは1行で書く仕様により編集画面で見づらい
  • 広告の位置や質に関する問題
  • 複数人で同時に更新を行った場合に編集内容の衝突が起きるが、青い文字と赤い文字の差分が表示されるのみで解決しづらい
  • 差分表示が行単位でしか表示されず、長い行の場合にも折り返し表示されないため見切れてしまうなど、比較に適さない
  • 画像に更新履歴がなく、容易に上書き更新・移動が行えない → 運用により問題発生を防いでいる
  • どのページで使用されているかの情報も無いため、未使用画像の管理が困難 → 運用により問題発生を防いでいる

LinuxJapanWikiは、管理者である私がサーバーとドメインを安定的に維持しスパムなどに素早く対応する能力を持っておらず、独自のサーバーの設置が難しいことと、LinuxJapanWikiの開設が突然かつ拙速に行われる必要があったことからatwikiを使っていました。
よって、現在前述の問題はMediaWikiを採用するウィキホスティングサービスへの移行で解決できると考えることができ、その候補を管理者が選定した結果、Miraheze>への移行が最も確実かつ容易な解決策ではないかという結論に至りました。

Mirahezeへ移行するにあたっての機能面のメリット、デメリットは以下の通りです。

メリット
  • 寄付金で運営しているため、広告が表示されない
  • 完全なバニラのMediaWikiが提供される
  • CSS、HTML構文、Javascript、テンプレート、Luaモジュールも制限なく利用できる
  • 拡張機能も設定画面からすぐにインストールできる
  • レスポンシブなテーブルが利用できる
  • 表示されるページを直接編集できる(ビジュアルエディタ)

デメリット
  • Wiki文法が異なるため移行時の作業量は多くなる
  • 休眠の方針 があり、60日間編集が無かったWikiはロック状態になってしまう(影響する可能性は低い)

なお、移行が決定した場合、具体的な移行作業に関しては、 Minecraft Japan Wikiの移行の議論 を参考にビジュアルエディタと アットウィキ→Mirahezeへんかんき を利用して行おうと考えています。

しかし、LinuxJapanWikiを丸ごと移行することになると、移行時期や現Wikiの扱いについてなど様々な問題が発生する為、管理者の一存で決定すべきでは無いとも考えています。
そこで、Wiki運営掲示板において関係者及び利用者と充分に協議を行った上で、移行の是非や時期、移行期間の設け方、現Wikiの扱い等について決定したいと考えています。

賛成反対いずれの意見でも良いので、意見をお持ちの方は下の掲示板へ意見を書き込んでいただきますようお願い申し上げます。

7月23日追記︰LinuxJapanWikiのMiraheze移行提案に関して、話し合いの期間を仮に7月31日までとします。 管理者が充分な話し合いが行われたと判断した場合、8月1日にこのページに投票を設置し、その結果で最終的な決定を行います。


8月1日追記︰重要な話し合いがあらかた終了したと判断し、投票を設置します。
投票期間は8月10日までを予定しています。
投票が終了しました。結果は下記の表でご確認いただけます。

選択肢 投票数
移行賛成 10
移行反対 3

引き続き質問や移行作業などについての議論も可能です。

掲示板

  • Mirahezeには 休眠の方針 があり、60日間編集が無かったWikiはロック状態になってしまいます。LinuxJapanWikiは活動が安定的ではないので、ロックが頻発する危険性があるのではないでしょうか。 - eightys (2021-07-20 15:36:02)
    • たしかにLinuxJapanWikiは活動状況が不安定ではありますが、それでも2ヶ月間に渡って一切編集が無かった時期はないため、そこまでの問題にはならないと考えています。 - kazu_selen (2021-07-20 15:39:47)
  • 移行によるメリットはMediaWikiになることくらいで、移行すれば今までの検索流入や様々なウェブサイトのリンクからの流入を失うことを考えれば釣り合うとは思えない。
    ただでさえLinuxJapanWikiは知名度が低いのに、MediaWikiを利用したい少数の人の為にこの大きなデメリットを背負う必要があるのか疑問。 - 名無しさん (2021-07-20 20:24:16)
    • ご意見ありがとうございます。検索流入やリンクからの流入を考慮して現在のWikiを編集不可にして残すというのも検討しています。また、MediaWikiを利用することで利用しやすくなり、長期的には利用者が増える可能性も充分にあると考えています。 - kazu_selen (2021-07-20 20:30:06)
      • 編集不可にして残す案は古い情報が残り続けることになり、古い情報が拡散する原因になってしまうのでは?
        それと、MediaWikiを利用すれば利用者が増えるというのは早計だと思います。UnixJapanWikiは結局利用者がおらず無くなってしまいました。 - 名無しさん (2021-07-20 20:32:11)
        • 前者について、たしかにその可能性は充分にありますね。移行した旨のリンクのみにする方が良いかもしれません。後者については現Wikiからのリンクで流入を残しつつ、UnixJapanWikiとは違い管理者である私自身が定期的なメンテナンスを行って維持を行い、利用者を継続的に増やしていこうと考えています。 - kazu_selen (2021-07-20 20:37:18)
          • 割り込みになっちゃうんだけど、そもそも管理者がほとんどのコンテンツを直接管理してる体制ってWikiとしてどうなんだろう? 他のユーザーがしっかり付かないとatwikiだろうがMirahezeだろうが結局続かないと思う。 - pepepe (2021-07-20 20:41:07)
            • ありがとうございます。LinuxJapanWikiの主な悩みは確かにそこですね。ただ、最近は少しずつ利用者による記事も増えているので、一般的に利用されているMediaWikiになれば更に利用者による記事作成などが促進できるのではないかと考えています。 - kazu_selen (2021-07-20 20:43:33)
              • MediaWikiにしたからって特別ページが作りやすくなるわけではないよね。そもそも見るだけ見て編集は他人任せにしたい人が多いんだし、移行してもしなくてもそこは変わらんでしょ。メリットがよくわからん。 - サムズアッパー (2021-07-20 20:49:00)
                • Wikipediaにあるみたいな見た目そのままで編集できるやつが使えるなら編集者も増えるんじゃない? - Anonymous (2021-07-20 21:08:42)
      • 個人的には編集不可にして残す案に賛成。同様の移行事例でそうしているというのと、記事の内容を消してしまった場合検索流入が減るかもしれない。 - てゐ成功 (2021-07-23 06:36:56)
  • Mirahezeに移行すると広告が消えるというメリットがあるのでは - 名無しさん (2021-07-20 20:52:59)
    • それはメリットではあるよね、正直記事の上とか中に広告あるのはウザい(atwikiはそれで収益得てるんだから仕方ないけど) - pepepe (2021-07-20 20:57:08)
      • 雑談をコメント欄に移動しました。 - kazu_selen (2021-07-21 08:50:40)
  • 移行にかかる手間はどうするんだ? 移行ツールとかがあって即全移行できるわけではないよね? - 名無しさん (2021-07-21 07:15:41)
    • そこは同様の移行を既に達成している Minecraft Japan Wikiの移行の議論 を参考にビジュアルエディタと アットウィキ→Mirahezeへんかんき を利用して行おうと考えています。 - kazu_selen (2021-07-21 08:36:51)
      • これもトップのコメントに追記すべきでは? - pepepe (2021-07-21 08:42:34)
        • ありがとうございます、追記しました。 - kazu_selen (2021-07-21 08:47:50)
  • atwikiの問題点と、Miraheze移行のメリット・デメリットを追記しました。 - kazu_selen (2021-07-21 08:41:45)
    • 最初からまとめて書いておくべき - 名無しさん (2021-07-21 19:23:47)
  • atwikiはPukiWikiベースの古い記法だからなぁ わかりやすくはあるけど不都合も多い - シヌア (2021-07-22 14:58:28)
  • 最近atwikiや親会社のGameWithもあまりいいこと聞かんしなあ。Mirahezeの経営状態も厳しそうだが、MediaWikiベースの方がまだサルベージして別のホスティングサービスに移るのも楽そうだし、今のうちにMediaWikiに移しておくのは悪くないと思う。 - 名無しさん (2021-07-23 06:26:18)
    • Miraheze移行の懸念点は今のところSEOと移行作業の人員、あとはMirahezeの安定性だと思う。atwikiも安定していると言い切ることはできないが、 Mirahezeがそれ以上に不安定だったら意味がない。 - サムズダウナー (2021-07-23 11:48:54)
      • SEOに関しては WikiSEO という拡張機能を用いることでSearch Consoleなどが使えるようですので、atwikiと比べて特別悪くなることはないと考えています。
        また、作業に関しては提案者でもありますし、Miraheze移行が決定したら私は作業します。ただ、他にも作業してくれる人がいないとキツいのはキツいですね。
        Miraheze自体は不安定という話はあまり聞かないので、安定はしているのではないかと。 - kazu_selen (2021-07-23 12:14:19)
  • 移行期間に関してだけど、投票が終わってから1ヶ月を目処とかでいいんじゃないかな - 名無しさん (2021-07-23 19:18:45)
    • 移行することに決定した場合はそうするのが良いかもしれませんね。 - kazu_selen (2021-07-23 21:49:57)
  • 移行する場合、画像は新しいWikiにアップロードされるべきですか? それとも Miraheze Commons にアップロードされるべきですか? - 名無しさん (2021-07-24 14:42:31)
    • LinuxJapanWikiの規約により、当Wikiにアップロードされている画像は(外部から読み込んでいるものは除く)基本的に全てCommonsにアップロードして共有することが可能であると考えていますが、一方でこのような手順説明のページに使われているだけの画像など、他のWikiと共有する意味がないものもあります。
      その為、共有する意味がない画像は新しく作るWikiにアップロードし、それ以外はCommonsにアップロードするのが良いのではないかと考えています。
      ただし、 Miraheze Commonsはまだはっきりとしたルールを持っていないようなので 、ルールの策定や変更に柔軟に対応する必要があると思っています。 - kazu_selen (2021-07-24 15:03:46)
  • MediaWikiでコメントって見たことないけど作れるの? - 名無しさん (2021-07-24 15:44:04)
    • 拡張機能を使用すれば可能です。また、別の拡張機能でフォーラムも作れるので、掲示板はフォーラム化しようかと考えています。 - kazu_selen (2021-07-24 15:45:00)
  • 投票設置されましたねー。ページの編集者名に出ちゃうんで投票はログインしてない状態でやろう - 名無しさん (2021-08-02 14:48:51)
  • 参考にしていただいたMinecraft Japan WikiのMiraheze側管理者(ビューロクラット)です。
    移行に際して、本日できたばかりではありますが、Mirahezeの広義的なDiscordサーバーを立てさせていただきました。先駆者として、また同じWikiの編集者としてお力添えができればと思っております。
    招待URLは貼っておきます。なお、使い回しが聞くので他のWikiでMirahezeを検討している方がおられましたら誘導していただけたらと思います。 https://discord.gg/2Wzm4ethqu - shili (2021-08-21 14:23:36)

コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 移行提案に関してはこのコメント欄に書き込まず上の掲示板に書き込んでください。
移行提案に関してはこのコメント欄に書き込まず上の掲示板に書き込んでください。
  • 広告ブロッカー使っても何も言ってこないし崩れないから広告ブロッカー使ってる、atwikiさんには悪いけど - サムズアッパー (2021-07-20 20:58:53)
    • かつては何か言ってきてた気がするけど、批判が多くてやめたんじゃなかったっけ - kazu_selen (2021-07-21 08:44:06)
  • どうせ寄付金寄こせってメッセージが出るだけ 広告と変わらん - 名無しさん (2021-07-20 21:05:12)
    • 変わらんことはないやろ,悪質な広告とかは無くなる. - キョン (2021-07-20 21:07:01)
記事メニュー
ウィキ募集バナー