体術

◆概要

武器を何も装備していなくても使える。
ほとんどが殴属性で、パンチとふみつけのみ盾使用可能。
消費WPが低く、コストパフォーマンスに優れる技が多いが、複数攻撃手段がないのが欠点。
参照されるステータスが腕力と素早さのため、補助術によるドーピング、陣形補正の効果を最も受けやすい。
最終的に与ダメージは他の追随を許さない程に上がるが、素早さ低下を防ぐため装備が貧弱になりがちなので見切りや防御術でカバーしたい。

◆キック

WP0でパンチより高いダメージが出せるのでそこそこ重宝するが、若干命中率が低い。
しかしロマサガ3のように目に見えてミスが増えるわけではないので安心。
ソバットに派生する。

◆集気法

自然の気を集めて自分自身のHPを回復させる。
WP0なのでお手軽な回復手段として全編通じて役に立つ。
回復以外にも、乱数表の番地特定や乱数制御にもとても重要。
カウンター技扱いなので、敵からの攻撃を受けたときしか閃けない。

◆ネコだまし

敵の目の前で手を叩いて怯ませるスタン技。
元は相撲の技で横綱がこれを使うのは恥だとか卑怯だとか何とか言って非難された。
フェイントには及ばないが、スタン技の中では発動率は高め。
実は格闘家のほとんどは閃けないので注意。

◆カウンター

WP0にして、派生先のジョルトカウンターを除けば反撃技の中で最も高威力。
物理攻撃主体の敵にはいいが、体術家は装備が貧弱なので失敗したときは一気に危険になる諸刃の剣。ただし妖精光などで素早さを上げればほとんど無敵と化す。
ジョルトカウンターに派生する。

◆ソバット

エフェクトは完全に後ろ回し蹴りだが、本来は後ろ蹴りのことを指すプロレス技らしい。
プロレス技がいやに豊富なのはGBサガからの伝統。
カポエラキック、クワドラブルに派生する。

◆気弾

敵一体に練った気をぶつける技。遠距離攻撃可能。
殴射の複合属性のため、体術が苦手とする無機質系のモンスターにも有効。
ゼラチナスマターにも有効なのだが、格闘家的には飛び道具は邪道扱いだったんだろうか。
序盤に覚える技でそこまで強くないからと油断していると、ミスティックやペグパウラーの放つ気弾に一撃死させられることになる。
不動金しばり、活殺破邪法に派生。

◆不動金しばり

敵単体を麻痺させる。
麻痺技の中では断トツの発動率を誇るため、厄介な攻撃を持つ敵を封じるのに役に立つ。
気弾から派生する。

◆ジョルトカウンター

最強の反撃技だが、発動率が低いので微妙。
覚えた後はほとんど使われない。
カウンターから派生。

◆コークスクリュー

拳を打ち込む瞬間関節をねじり威力を増加させる。
コストパフォーマンスが高いので中盤戦ではそこそこ使える。

◆カポエラキック

逆立ち状態で回し蹴りを加えるアクロバティックな技。
威力が高く、追加効果で麻痺も見込める上、遠距離攻撃も可能。
元々カポエイラは格闘技というよりは演武に近いもの。
ソバットから派生する。

◆マシンガンジャブ

何発ものジャブを一度に叩き込む多段攻撃。
コストパフォーマンスが高く、終盤でも通用する。
ジャッキー・チェンがしょっちゅう使ってる。
千手観音に派生。

◆クワドラブル

蹴り技最強。
クワドラブルは ダブル→トリプル→クワドラプル なので四連撃といったような意味合いだが、技自体は多段攻撃ではない。
ソバットから派生。

◆活殺破邪法

気弾の上位技で、同じく殴射の複合属性、遠距離攻撃可能。
名前の通り不死特効を持っているのでアンデッドに有効。
閃き適性を持ったキャラがたった4人しかいないというレア技。
気弾から派生。

◆千手観音

最強の威力を持った多段攻撃。体術のみならず、全技中最強。
敵の背後に千手観音が浮かび、周囲を回りながら無数に拳をお見舞いするという最強技にふさわしいシュールな演出。
最終皇帝・男アマゾンストライクの先頭で使わせると目を疑うダメージを叩き出す。
マシンガンジャブから派生。

仏ゾーンよりこっちが先。

◆ベルセルク

自分自身をHP回復、腕力・素早さ・体力上昇、狂戦士化させる。
上昇量は陣形の配置位置によって固定らしく、+8~24までの幅がある。
ベルセルクの狂戦士化は精神耐性防具でも防ぐことができず、使用後は通常攻撃しか使えなくなるので一見役立たずだが、元気の水で解除できるのでステータスアップの恩恵だけを受けることができる。

集気法から派生するが、技道場に登録されないというバグがあり、次世代に持ち越すには皇帝に覚えさせておく必要がある。
これを閃いておかないと集気法による乱数調整が狂うので注意。

◆ふみつけ

大きい敵がよく使ってくる一撃必殺級の嫌な技。
味方側が使う場合はヒールのサンダルの固有技になるため、シティシーフ・女のみが使用可能。
さんざん的に踏みつけれられ辛酸をなめた後、わくわくして使ってみるととんでもなく弱い。失望とか笑っちゃうとかを通り越して真顔になるくらい弱い。
これは参照ステータスが体力のため。
普通に体力30を超えるようなモンスターが使うには強いが、体力最底辺のシティシーフでは体術Lv50でも数百ほどのダメージしか出ない。
しかも消費WP16と無駄に多い。無駄に最大消費。しかも命中率がとんでもなく低い。

◆サラマンダークロー

◆赤竜波

◆地獄爪殺法

体当たり

巻きつき

花粉(毒)

花粉(暗闇)

花粉(混乱)

催眼

触手

触手(強)

スパイダーネット

粘液

テラーボイス

フェロモン

超音波

超音波(全体)

凝視(魅了)

凝視(マヒ)

吸血

死神のカマ

ソウルスティール

フリーズバリア

火炎

火炎(全体)

冷気

冷気(全体)

毒霧

電撃

アストラルゲート

アビスゲート

メイルシュトローム

凝視(石化)

毒撃

マヒ爪

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月12日 18:03