アイテムについての考察ページですぞwww
特徴とかも纏めてあるのでそれぞれ参考にする以外ありえないwwwwwwww
使えると勘違いされやすいアイテムも参照ですなwww
なお、
とつげきチョッキについては個別ページにまとめられておりますぞwww
こちらを閲覧する以外ありえないwwwww
「
ヤケモン持ち物一覧
」をUSUM版にしましたなwww
※メガストーンやチョッキなどの特定アイテムを持つことが前提のヤケモンにそれ以外の道具を持たせるのはありえないwww
※ヤケモンのページに載っているアイテムはあくまで一例ですなwww各自で調整する以外ありえないwww
●三種の神器
誰に持たせてもサイクル崩壊に大きく貢献できるアイテム3つのことですなwww
ジュエルとZクリスタルは三種の神器に匹敵する高倍率アイテムですが、慣例的に神器には含みませんぞwww
こだわりハチマキ
専用アイテムを除けば、かなり所持ヤケモンが固定化されやすいアイテムですなwww
基本的に
ヤットor
ブルルの二択ですぞwwwたまに鉢巻ヤャラがサンプルとかで見られる程度ですなwww
主な採用ヤケモン
ヤットレイ、ヤプ・ブルル(、ヤャラドス)
採用することがあるヤケモン
ヤルガルド、ヤンドロス、ヤオガエン、ヤャラランガ、ヤルズキン、ヤッカグヤ、ヤサイドン、ヤトヤトン、ヤッシブーン、ヤリルリ
こだわりメガネ
鉢巻に比べると選択肢が多いぶん逆に競争率が激しくなりますなwww
持ち前の理不尽火力を連発するために採用するパターン、物足りない火力を補う目的のパターン、単純に高火力・良耐性に持たせて迅速にサイクル崩壊させる3パターンがありますかなwww
一番目はヤバコ、ヤャン、ヤラミ等、二番目はレヒレ、ヤティアス等、三番目はヤードラン等ですなwww
主な採用ヤケモン
ヤプ・レヒレ、ヤルガルド、ヤザンドラ、ヤードラン、ヤティオス、ヤシレーヌ、ヤイリュー、ヤバコイル、ヤャンデラ、ヤラミドロ、ヤティアス
いのちのたま
物理特殊両方を強化できる3つ目の神器ですなwwww
割とHPが減るデメリットが痛いですなwwwデメリットが割と痛く持ち主を選ぶ道具なのでこだわりメガネやこだわりハチマキとは違いヤーティ内で採用されない事もままありますなwww
力ずくや再生力と相性がいいですなwwww
両刀ヤケと相性が良いですが、物理技のみ・特殊技のみのヤケモンに持たせても強いですぞwwww
現在は環境全体の火力インフレによりこれを持てるヤケモンはかなり数を減らしてしまいましたなwww
SMまではヤードランの持ち物と言えばこれがメジャーでしたが、USUMでは
アーゴヨンに役割を持つには珠ダメが厳しくなってしまいましたぞwwwありえないwww
主な採用ヤケモン
ヤザンドラ、ヤルガルド、ヤドラン、ヤメルゴン、ヤゲキッス、ヤドクイン
●専用アイテム(必須のみ)
他のヤケモンと取り合いにならない上に性能も高いアイテムですなwwwヤーティ構築に貢献しますぞwww
なお、ゲーム的には専用アイテムであっても役割論理的には採用が確定ではないアイテムは「それ以外のアイテム」に纏めてありますぞwww
一部のヤケモンはメガ・非メガ両方アリエールものがいますが、「メガシンカする場合はメガストーンが必須」という意味でこちらに記載ですなwww
メガストーン
第6世代で新登場したアイテムで、ヤケモンの新たなチカラを覚醒させますなwwww
ヤケモン個別によって効果は違いますが大体火力が珠以上に上昇しますぞwwwwwwww
また、1試合につき1体しかメガシンカはできませんがメガストーンを2体以上に持たせるだけなら可能ですなwwww
見た目と違い火力は基本メガシンカ無し1.5倍アイテム>メガシンカ有りがほとんどなので注意ですなwwww
叩き落とすやボリックの対象外なので、受け出しで火力を削がれる心配がないですぞwww
採用ヤケモン
ヤンギラス:耐久が凄く伸びますが攻撃の上昇率は1.16倍ほどとプレートを下回りますぞwww
ボーマンダに役割を持ちたいなら必須ですなwww
ヤラクロス:足りない耐久を補える上、広範囲高火力の連続技を放てますなwww
ヤーマンダ:スカイスキンによって高威力の飛行技を撃てるようになりますなwwwww
ヤタグロス:火力と耐久が共に上昇して過去の栄光を取り戻しましたなwwwww
ヤャラドス:耐性変化と耐久上昇が持ち味ですなwww
ヤチート:ないと話になりませんなwwww火力範囲がヤバコイルwwwww
ヤルタリス:ドラゴン/フェアリーという優秀な耐性に変化しますぞwww
ヤシギバナ:こちらも上昇率は1.14倍と低いですがサブの炎氷による役割破壊を受けなくなりますぞwwww
ヤスゴドラ:多くの物理技を抜群でも2耐えするほどの超物理耐久を得ますぞwww
ヤキノオー:不足気味の耐久を補える上に珠以上の火力を叩き出しますぞwwww
ヤグラージ:
メタグロス・霊獣ボルト等に役割を持たせられますなwww
ヤティアス:耐久にさらに磨きがかかり役割破壊されにくくなりますなwww
ヤザードンX:圧倒的な範囲でサイクルを一気に崩壊させますなwww
ヤザードンY:こちらは凄まじい威力の炎技を撃てますぞwww
ふといホネ
通常・リージョンフォーム問わずガラガラ・カラカラが所持すると物理火力が2倍になるアイテムですなwww
ガラガラの広い技範囲と噛み合って攻撃性能がヤバコイルwwwwww
リージョンヤラヤラはこれ以外ありえないwwwww
●それ以外のアイテム
1つのパーティで同じ道具を持たせられないルールの関係で、以下から残りのヤケモンの持ち物を選択していく形になりますなwww
Zクリスタル
第7世代で新しく登場したアイテムで、1度だけ持っている技を強化して強力な技を放つことができますぞwwww
三種の神器の代替品というわけでもなく、上手く使えばそれらを凌駕する活躍をしてくれますなwww
水タイプの技は一貫性が高く、またアクアテールはZ技の威力上昇の効率がいい為相性がいいですなwww
使用後にC↓↓があるヤバヒ、流星、リフストとも相性がいいですなwww上昇率は眼鏡と同じですが、C↓↓を踏み倒せる点が強力ですぞwww
不一致技の役割破壊目的にはあまり使われませんが、使う場合においてはジメンZとデンキZが多いですかな?www
それぞれヤッシブーンのZ地震、ヤツロイドのZ雷とかですなwww
なお技威力によって上昇幅が変わる為、元のステータスの低さを技威力で補っているタイプのヤケモンとはあまり相性が良くないですなwww
逆に技威力の低さが足を引っ張っているヤケモンは上昇幅が大きくなるので使いやすいと言えますなwwwただしそのようなヤケモンに持たせる場合はサイクル後半や崩壊後のジリ貧に注意ですなwww
主な採用ヤケモン
ヤプ・レヒレ、ヤャラドス、ヤルガルド、ヤザンドラ、ヒートヤトム、ヤツロイド、ヤオガエン、ヤプ・コケコ、ヤャンデラ、ヤラミドロ、ヤッシブーン、ヤリルリ
Zワザの仕様については
Z技のページが詳しいですなwww
専用Zクリスタル(ガオガエン、アシレーヌ、ジャラランガのみ)
中には特別なZ技を使えるものもいますなwwww読まれやすい点には注意ですなwww
論理的にはカプZはありえないwwwHP1以外の敵を倒すことが出来ない技などみねうち()同然のゴミですぞwwwww
以下はヤケモンが使える専用Zワザですなwww
ヤオガエン:DDラリアット(85)→ハイパーダーククラッシャー(180)
ヤシレーヌ:うたかたのアリア(90)→わだつみのシンフォニア(195)
ヤャラランガ:スケイルノイズ(110)→ブレイジングソウルビート(185)※音技、ABCDS1段階上昇の追加効果あり ※審議中の段階
たつじんのおび
弱点を突いた時のみ火力が1.2倍になるアイテムですなwwwww
なので交代戦では目の前のポケモンに抜群の技選択だけでは交代先に負担が掛かりにくい欠点もありますなwww
名前の通り交代先を読んで技選択する達人になる以外ありえないwww
特性上範囲が広い、というか抜群を取れる範囲が広いヤケモンに採用されることがありますなwww逆に等倍で負担をかけたい高火力ヤケモンには微妙ですなwww
デメリット無しで多くの技の火力が底上げされるのはメリットですなwww
ヤサイドンやヒートヤトムなどに持たせると遂行力が強化されますぞwww
主な採用ヤケモン
ヤサイドン、ヒートヤトム、ヤッカグヤ
プレート
1つのタイプを少し強化するアイテムの総称ですなwww
名前と倍率こそ違えど金銀時代から存在する歴史的火力アイテムですなwwwww
倍率が低いのと1つのタイプしか強化できず、第五世代ではジュエルの登場でなりを潜めていましたなwwwww
第五世代では、役割対象を一撃で倒すために火力強化が必要な場合やボルチェンで電気ジュエルを消費したくない場合の候補として採用されていましたなwwwww
主な採用ヤケモンは等倍押しのシーンが多いヤケモンですなwww
ボルトチェンジ等同じタイプの一致技を2つ持つヤケモンも採用されやすいですかなwww
最近はZクリスタルの登場、チョッキヤケモンのヤプ・テテフやヤラヤラの登場により持ち物枠に余裕ができやすくなり、採用率は低くなっていますなwww
主な採用ヤケモン
ヤンダー、各種ヤトム、ヤンドロス
非常にピンポイントですがどろぼう()なげつける()コンボまで想定するとプレート(威力90)よりプレート以外の特定タイプ1.2倍アイテム(威力30)や各種お香(威力10)を採用した方が投げつけられた時の負担が少なくて済むんですなwww
ちなみにフェアリータイプを強化するアイテムはプレートのみですなwww
タイプ強化系のアイテムの投げつける威力は
威力10…おこう各種、やわらかいすな、ぎんのこな、シルクのスカーフ
威力30…その他のタイプ強化系アイテム
威力50…するどいくちばし
威力70…りゅうのキバ、どくバリ(※追加効果「どく」)
威力90…プレート各種
威力100…かたいいし
ですなwwwかたいいしだけどろぼうなげつける時の被害がプレートの劣化なので注意ですなwww
どろぼうなげつけるコンボを使う異教徒がいるかは知りませんがなwww
こころのしずく(ラティアス・ラティオスのみ)
第7世代から
ラティオス・
ラティアスが持つと「エスパー」「ドラゴン」の技の威力が1.2倍になる仕様に変更されましたなwww
デメリット無しで実質プレートを2つ持てるのはいいのですが、神器やZクリスタル、ラティアスナイトの優先度が高い為使われるかは微妙ですなwww
●ここから先は評価が揺れると思われるものですなwwwwww
ちからのハチマキ/ものしりメガネ
それぞれ攻撃、特攻を1.1倍にしますぞwwwwww
倍率が低すぎるんですが全技強化されるのはプレートにはない長所ですなwwwww
採用されるかどうかはともかく、持ってて文句は言われないと思いますぞwwwwwwww
ゴツゴツメット(ヤロテスタントのみ)
接触した相手のHPの1/6を削る少々異端なアイテムですなwwwwwww
プレートで確1≒攻撃+ゴツメ1回で確定撃破ですぞwww
ちなみに第7世代ではゴツゴツメットで相討ちになった場合はゴツゴツメット側の判定負けになるので注意する以外ありえないwww
この仕様はてつのトゲやさめはだなども同様ですぞwwwww
肯定派の意見
- 繰り出し時にダメージを与えるので他のヤケモンの火力が上がってるのと同義ですなwwww
- 襷潰し等にも便利ですなwwwwwwww
否定派の意見
- 自身の火力が上がらずサイクル崩壊能力が伸びないのでありえませんなwwwwwwww
- 接触にしか発動できないのはありえないwwwwwwww
現在はヤロテスタントのアイテムとして知られていますぞwwww
主な採用ヤケモン
ヤャラドス、ヤンドロス、
ヤドラン
とつげきチョッキ(チョッキ容認派のみ)
詳しい説明は
とつげきチョッキに移動させましたなwww
役割論理ではチョッキヤケモンとして認められたポケモンにのみ持たせる専用アイテム的な位置づけですぞwww
具体的には
「持ち物が無くても持ち物ありヤケモンに匹敵する火力を出せる」が「素の耐久耐性では繰り出し性能が足りておらずサイクル戦に参加出来ない」
しかし「とつげきチョッキを持つことで役割対象に対する繰り出し性能が確保されサイクル戦に参加できるようになる」ポケモン
……が「チョッキヤケモン」ですなwww
ヤケモンとして動くために必要な耐久をとつげきチョッキで補うため、当然チョッキヤケモンの持ち物はとつげきチョッキ固定となりますぞwww
これはヤロテスタントの中でもチョッキ容認派が採用しますぞwww
現在チョッキヤケモンとして認定されているのは
ヤプ・テテフ、
ヤンデヤンデのみですなwww
●以下は環境の変化で使用者がゼロになったアイテムですなwww
ジュエル
冒頭にもありますが、第六世代からノーマルのみ+倍率1.3倍に低下という規制をうけていますなwww
調整版といえるZクリスタルが登場しているあたり、復帰は厳しそうですなwww
ノーマルジュエルを使うとしたら一致技で使う必要があり(不一致ノーマル技を1.3倍にしても意味がないですなwww)、ノーマルヤケモンが存在しなくなったので誰にも扱えませんぞwww
じつは第七世代でもフェアリー含む18タイプのジュエルがデータ上では存在しているらしいですなwww
1.3倍の飛行ジュエルが復帰しても
グライオンのヤケモン復帰は厳しいですがなwww
ちなみに第6世代からわざ「やきつくす」を受けると焼却されて使えなくなってしまうという仕様も追加されましたぞwww割とどうでもいいですなwww
どくどくだま、かえんだま
根性ヤラクロスに採用されていましたがメガストーンがある現在では不要ですなwww一応催眠対策にはなりますが通常ヘラでは耐久不足なのでありえないwww
第7世代からはやけどのスリップダメージが弱体化し、ダメージが最大HPの1/8から1/16に落ちましたなwww
よって特性こんじょうのポケモンに持たせる場合はかえんだま以外ありえないwww
ただし現在根性を積極的に利用できるヤケモンはいませんなwww
通常
ヘラクロスは耐久不足なのでメガシンカ以外ありえませんし、
ハリテヤマは耐性が足りないのであついしぼう以外ありえないwwwwww
催眠対策+空元気をメインウェポンとした
カビゴンは火傷になると空元気以外の火力がゴミになるので前世代と変わらずどくどくだまですなwww
現在のヤケモン二軍までで、このアイテムを持つことができるヤケモンは存在しませんなwww
よって役割論理的にはありえない、ということになりますなwww
くろいてっきゅう/パワー○○系、きょうせいギプス
中途半端に鈍足なヤケモンが「ジャイロボール」を使いたい場合に使うアイテムですなwwww
第四世代では
ドータクンあたりが採用することがありましたが、第五世代以降は鉄球に依らないジャイロ使いが充実し、他に優先するアイテムも多く存在するため、現在では採用されることはほぼありませんぞwwww
当たり前ですが一発限りの「なげつける」のために黒い鉄球を採用するのはありえないwwww
黒い鉄球は地面無効の耐性を消すデメリットがあるので、浮遊ドータクンにはパワー系以外ありえないwww
一応鉢巻を持たせない
ヤットレイには認められているものの、有用性は極めて微妙ですなwwww
また、二軍候補の
ダダリンではある程度考察されていますが、実際にヤヤリンを使っている論者がいるのかも含めて鉄球に実用性があるのかは謎ですなwwww
余談ですが第七世代でパワー系アイテムの獲得努力値が上方修正され、きょうせいギプスはゲーム内で入手不可になりましたぞwwww
ジュエルと同じくデータ上は存在していると思われますがなwww
●持ち物一覧表
★第9世代
★第8世代
最終更新:2019年11月24日 17:44