登録日:2010/07/21 Wed 01:27:19
更新日:2025/03/25 Tue 23:06:40
所要時間:約 6 分で読めます
みんなつまらない。というか、手応えがないんだよ……。
出典:ポケットモンスター、77話『超電磁ハイパークラスバトル!』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
◆概要
シンオウ地方最強のジムリーダーでありほぼ負け知らずという圧倒的実力を持つ。
あまりに強すぎて、ジムに来る挑戦者に全く歯ごたえを感じないため非常に退屈しており自分に対抗出来る強い挑戦者を求めていた。
このおかげで軽くスランプ気味になっていたりする。
そのため次なる挑戦者(プレーヤー)に勝った後は
ポケモンリーグに挑戦するつもりだったらしい。
プレーヤーが彼に勝つまでの間
四天王や
チャンピオンの
シロナ達は相当暇だったに違いない。
だからシロナはチャンピオンの仕事ほったらかしで遺跡調査したりプレーヤーに絡んだり出来たのだろう。
ただ何故「
チャンピオンロード」内にあんなにトレーナーがいたのかは謎。
四天王の
オーバとは友人というか
腐れ縁の仲であり、デンジがスランプの際に心配してジムに訪れていた。
◆使用ポケモン
ゲームでは8番目、つまり最後に戦うジムリーダー。
前述の通り使用するポケモンはでんきタイプ…なのだが使用ポケモンは
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ライチュウ |
♂ |
46 |
せいでんき |
チャージビーム かわらわり でんじは ひかりのかべ |
- |
|
エテボース |
♂ |
47 |
テクニシャン |
でんげきは わるだくみ こうそくいどう バトンタッチ |
|
オクタン |
♂ |
47 |
きゅうばん |
チャージビーム オクタンほう タネマシンガン オーロラビーム |
|
レントラー |
♂ |
49 |
とうそうしん |
チャージビーム かみなりのキバ かみくだく でんじは |
オボンのみ |
|
…と、 なんとでんきタイプではないポケモンが半分を占める。(一応どちらもでんき技を取得してはいるが…)
これにはちゃんと理由もあり、
当時のシンオウ地方はでんきタイプが枯渇していた為。
何と
ピカチュウ系統・コリンク系統・パチリスしかいない。
ちなみに当時
ロトムはシンオウ図鑑外である。
相方共々使用タイプに恵まれなさすぎだろ!
あとでんきタイプである自分を差し置いて
エテボースとオクタンを使われた
パチリスは泣いていい。
しかもそのでんきタイプではないポケモン(特にオクタン)を自身満々に切り札宣言しながら繰り出す事も多いため多くのトレーナーから笑いのネタにされている。
本来の切り札(レベルやタイプ的に考えて)である
レントラー涙目。
デンジは オクタンを くりだした!
デンジ「こいつが! オレの きりふだ!!」
プレーヤー「でんきタイプじゃねぇのかよwwww」
ちなみに友人のオーバも似たり寄ったりな状況である。
また上記の通り設定上は最強のジムリーダーなのだが全体的に耐久が低いポケモンで構成されているにもかかわらず、
低威力の「チャージビーム」でチマチマと能力を上げながら戦おうとするためはっきり言って設定の割に
あまり強くない。
レベル上げを怠らず弱点がでんきタイプに偏り過ぎたりしていない限りは楽に勝てるはず。
その弱さから「シンオウ地方最強ジムリーダー(笑)」等と言われまたネタにされている。
ただしこちらの能力が足りていないとエテボースの「バトンタッチ」で思わぬ苦戦をする可能性があるので注意が必要。
レントラーに「こうそくいどう」や「わるだくみ」を繋げられると止まらなくなる事も。
またでんきタイプに有利な
じめんタイプで相手をする場合
みずタイプであるオクタンにも注意。
その後
後付け気味にデンジは全てのポケモンに自信を持っており、パーティ全員が切り札と考えている事が判明した。
『
ポケモンマスターズ』でも敵の繰り出したオクタンを見て「いいポケモンだ!」と発言したり、余りにもネタにされすぎたせいか公式が振り切っている気がする。
しかしプラチナからは使用ポケモンが、
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
サンダース |
♂ |
46 |
ちくでん |
チャージビーム アイアンテール でんこうせっか でんじは |
- |
|
ライチュウ |
♂ |
46 |
せいでんき |
チャージビーム きあいだま シグナルビーム でんこうせっか |
|
レントラー |
♂ |
48 |
とうそうしん |
かみなりのキバ ほのおのキバ こおりのキバ かみくだく |
|
エレキブル |
♂ |
50 |
でんきエンジン |
かみなりパンチ ほのおのパンチ でんこうせっか ギガインパクト |
オボンのみ |
|
…と、全てでんきタイプに変更されエセ電気使い(笑)の汚名を返上し、全体的に技も強化されている。切り札もレントラーから
エレキブルに変更された模様。
ただ全てでんきタイプに変更された分じめんタイプでの対処がより楽になっている。
ただし
ライチュウの「
きあいだま」やレントラーの「こおりのキバ」、エレキブルの「ほのおのパンチ」等には注意したい。
またプラチナでは
四天王クリア後にファイトエリアでデンジ&オーバVSプレーヤー&
ライバルという構成で
ダブルバトルも可能。このバトルをクリアしないとファイトエリアから繋がる場所に行けない。
使用ポケモンは
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
レントラー |
♂ |
56 |
とうそうしん |
かみなりのキバ ほのおのキバ こおりのキバ かみくだく |
- |
|
サンダース |
♂ |
56 |
ちくでん |
チャージビーム にどげり ミサイルばり でんこうせっか |
|
エレキブル |
♂ |
58 |
でんきエンジン |
かみなりパンチ ほのおのパンチ かわらわり ギガインパクト |
オボンのみ |
|
どちらもじめんタイプが弱点なので「
じしん」等でサクッと終わらせたい。「じしん」だとライバルのポケモンも巻き添えになるが、強行突破も効く。ただし先発のムクホークはじめん無効。その代わりに早く倒さないとデンジの方にやられやすい。参考までに
ヘラクロス、ドダイトスは半減、ギャロップ、
ゴウカザル、
エンペルトは抜群、それ以外のポケモンは普通。なお、ライバルが繰り出しているのポケモンが「じしん」を覚えていてプレイヤーが繰り出しているポケモンがひこうタイプや特性が「ふゆう」の場合は「じしん」を使う傾向にあるので、プレイヤーはそれらのポケモンを出して「まもる」などを使って時間を稼いでライバルに倒してもらう事もできる。
同じくプラチナの「しょうぶどころ」では他のジムリーダー同様に再戦が可能。
使用ポケモンは
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
サンダース |
♂ |
61 |
ちくでん |
チャージビーム にどげり ミサイルばり でんこうせっか |
- |
|
ライチュウ |
♂ |
61 |
せいでんき |
チャージビーム かわらわり でんじは ひかりのかべ |
|
レントラー |
♂ |
62 |
とうそうしん |
かみなりのキバ ほのおのキバ こおりのキバ かみくだく |
|
ランターン |
♂ |
63 |
ちくでん |
ほうでん なみのり れいとうビーム シグナルビーム |
|
エレキブル |
♂ |
65 |
でんきエンジン |
かみなりパンチ ほのおのパンチ かわらわり ギガインパクト |
オボンのみ |
|
ランターンが加わりじめんタイプ対策をしているので注意したい。
以上のように色んな意味でインパクトある構成だったためリメイク版BDSPではどうなるかと発売前から話題になっていたが…
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ライチュウ |
♂ |
46 |
せいでんき |
チャージビーム ボルトチェンジ ほっぺすりすり なみのり |
シュカのみ |
|
エテボース |
♂ |
47 |
テクニシャン |
10まんボルト ダブルアタック とっておき ねこだまし |
ヨプのみ |
|
オクタン |
♂ |
47 |
スナイパー |
チャージビーム オクタンほう オーロラビーム きあいだめ |
たつじんのおび |
|
レントラー |
♂ |
49 |
いかく |
かみなりのキバ こおりのキバ かみくだく アイアンテール |
オボンのみ |
|
他のジムリーダー共々プラチナ仕様ではなく原作準拠のため
相変わらず電気以外二体入りというツッコミたくなる構築のままであった。
ただし、本作ではボス格のトレーナーが全員持ち物を持たせているという仕様上デンジのPTもオリジナル版よりは安定度は上がっている。
特に一番手のライチュウはじめんタイプで挑むと半減実で耐えて「なみのり」をかましたり、逆に電気を無効化できないポケモンで臨むと「ほっぺすりすり」の確定
まひから「ボルトチェンジ」で他のポケモンに繋いだりとこちらの思惑を崩されることがある。
散々ネタにされていたオクタンも今回は
特性『スナイパー』を生かせる「きあいだめ」を持っており、万一倒すのにもたついた場合積んで思わぬ一撃を放ってくるようになった。(もっとも鈍足故低レベル縛り等で進行しない限りは真価を発揮する場面はそう見られないが…)
レントラーに関しても『いかく』持ちかつ余計な技が消えて物理サブウェポンに交換されたためボスキャラらしい強さにはなった。さらに「こおりのキバ」も覚えているので、こおり4倍弱点の物理じめん
ドダイトスや
ガブリアスは危険。
なお、今作では切り札は「ほえる」「ふきとばし」で引き摺り出さない限り必ず最後に出す仕様になった為、オクタンを繰り出して「こいつが俺の切り札!」とか言い出すことはない。
…が、ライチュウが頻繁に「ボルトチェンジ」をする為最後まで生き残ってしまい先発=切り札になってしまう事も…。
そして追加要素である再戦時のPTは…
ポケモン
|
性別
|
Lv.
|
特性
|
技構成
|
持ち物
|
備考
|
ペリッパー |
♂ |
70 |
あめふらし |
ハイドロポンプ ぼうふう れいとうビーム とんぼがえり |
しめったいわ |
|
ランターン |
♂ |
66 |
ちくでん |
かみなり ボルトチェンジ なみのり れいとうビーム |
たつじんのおび |
|
サンダース |
♂ |
68 |
はやあし |
かみなり ボルトチェンジ シャドーボール リフレクター |
どくどくだま |
|
ライチュウ |
♂ |
70 |
ひらいしん |
かみなり ボルトチェンジ なみのり きあいだま |
こだわりスカーフ |
|
レントラー |
♂ |
70 |
いかく |
ボルトチェンジ こおりのキバ じゃれつく エレキフィールド |
きあいのタスキ |
|
エレキブル |
♂ |
75 |
でんきエンジン |
かみなり かえんほうしゃ クロスチョップ じしん |
いのちのたま |
|
プラチナのメンバーに加えまさかの初手ペリッパーという雨パ構築となっている。
ペリッパーはもはやでんき技を覚えてすらいない。
また、
ペリッパーとエレキブル以外全員がボルチェン持ちという
どっかのイッシュジムリーダーを思わす構築となっており、
無効化できるポケモンがいないと削り切る前に逃げられてしまうことも。
例によってライチュウがシュカでない代わりにスカーフを持っているため抜けると思っていると上から殴ってくるので要注意。
ところでこのPTのサンダースは「リフレクター」を覚えているのだが、
BDSP内の通常プレイでは覚えられなかったりする。
このため往年の
ワタルの
カイリューの「バリアー」よろしくネタにされることになった…が厳密にはサンダースはVC第一世代か
ピカブイならば「リフレクター」を習得可能なので、他のソフトからの輸送を考慮すれば一応再現不可能
というわけでもなかったりする。
なのできっとランクバトルに参加できるようにしてあげるおじさんにガラルマークをつけてもらっていないだけと思われるのであまり改造厨とネタにするのはやめてあげよう。
(実は言うとレントラーの「じゃれつく」もBDSPでは習得できないが
剣盾の技レコードなら習得できるため、おそらく
ガラル地方に行って覚えて来たものと思われる…のだろう。)
◆余談
クールな見た目とは真逆に極度の機械マニア・改造マニア。
暇さえさればジムの改造に勤しんでいる。
時には改造のし過ぎで電気を使い過ぎ、ナギサシティ全体が停電騒ぎになることもある。何とも迷惑な話だがナギサシティではよくある事らしい。
このせいでゲームではストーリー終盤までナギサシティには入れなくなっている。
別荘には友人であるオーバと共によくやってくる。
この際はオーバと息の合った漫才を見せてくれる。お前らもう漫才師になっちまよ…
デンジはオーバの事を非常識な人と言ってるが町を停電させまくる奴が言えた事ではないような…
また彼の使うポケモンは自称全てトップクラスの実力を持ち全てが切り札であるらしい。なんか上記のオクタンの件を誤魔化してるように聞こえるような…
デンジがでんきタイプを使い始めた理由はジムリーダーになって初めて使った「10まんボルト」のかっこよさに惚れたから。
その割に使用ポケモンはBDSPのエテボース(非でんきタイプ)以外誰も「10まんボルト」を覚えていないが。
余談だが一方オーバは「オーバーヒート」に名前が似ているから
ほのおタイプにこだわっている。
こっちもプラチナのブースター以外誰も「オーバーヒート」を覚えていなかったりする
切り札であるエレキブルは色々と凄いらしく特別な思い入れを持っているが具体的にどう凄いか不明。
曰く、誰にだってパーティから絶対に外したくないポケモンがおり、それが彼にとってはエレキブルとのこと。
実は四天王になろうと思っていたらしいが街の人とふれ合えるからジムリーダーのままでいる事を選んだ。
……というのは建前でポケモンリーグの部屋は改造禁止と釘を刺された為諦めている。
因みに
イッシュ地方のリーグに挑戦したらしく、
シキミ相手に「10まんボルトって知ってる?」と言って勝負に挑んだ事があったらしい。アホだ…。
二次創作ではそのオーバとの関係からよくBLやガチホモネタによく使われ特に
腐女子から絶大な人気を誇っている。
またそのずっと改造ばかりしているせいか(
ジムリーダーという定職についているにもかかわらず)ニート扱いされる事も。
名前の由来はデンジソウ科デンジソウ属の多年草「田字草(デンジソウ)」。語感が「電磁」を連想させるというのもあるかもしれない。
ちなみにでんきタイプの使い手なのに水生植物であり、植物由来の名前が多いポケモンの登場人物でも水生植物というチョイスは意外に珍しい。
花言葉は「幸福」。
改造に入り浸ってるとはいえ、そっちの面での才能がないわけではないので、
いつか彼の発明がナギサシティの人たちに幸福をもたらせてくれることを祈るばかりである…。
◆アニメ版のデンジ
ナギサシティ全域を太陽光発電だけで養うほどのシステムを彼自身が設計したため、ナギサシティは特に停電騒ぎになっていない。
ただし、このシステムにのめり込んだ理由が上記の「手強い相手がいない」からであり、システム完成後は完全な腑抜けとなった。
アニメでは上記の理由でバトルしようともせず、ジムバッジをジムの前で
大量放置しており、「ご自由にお取りください」状態であった。
そして当然ながら
シンジ曰く「最低のジム」などと酷評もされている。
しかし、
サトシとオーバのバトルにて、
実力差を知りながらも必死に立ち向かうサトシと
ピカチュウの姿を、自身とかつてはピカチュウであった自分のライチュウに重ね、ジムリーダーとして復活した。
また、彼の最初の相棒はエレキブルではなく(一応手持ちにはいる)ライチュウとなっている。
しかし、このライチュウはサトシとのジム戦では使用していない。
この時の手持ちはエレキブル・サンダース・レントラーでエースはレントラーという手持ちプラチナ、エースDP仕様。
新無印編には77話『超電磁ハイパークラスバトル!』に再登場。なんと11年ぶり。
見た目も当時は茶髪に近い金髪だったが、今回は明るい金髪になっている。
サトシとのバトルはこれで三回目になる。
今回はレントラー・
スピンロトム・エレキブルでサトシと対戦した。……いつになったらライチュウを使うんだろう?
なお今回のエースはレントラーではなくエレキブル。
強者がいなくて腑抜けていただけあって、世界中の強者と戦える『
ポケモンワールドチャンピオンシップス』には当然参加していた。
それもハイパークラスであり、27位という高順位(サトシはハイパーに上がったばかりであり、99位だった)。
デンジよりランクが上のジムリーダーはマスターにいるキバナくらいであり、これ以上の順位の人はみんな四天王かチャンピオンな事から、
デンジが全地方のジムリーダーの中でも屈指の実力者である事が窺える。
前回のバトルはジム戦だったのでジムリーダーは交代不可だったが、今回は状況に合わせバンバン入れ替える。
レントラーは『エレキフィールド』からの『ライジングボルト』。
スピンロトムは『でんじは』からの『たたりめ』or『エアスラッシュ』によるまひるみ狙い。
エレキブルはピカチュウの『10まんボルト』読み交代からの特性『でんきエンジン』による素早さ上昇などなど……。
ハイパーランクに上り詰めた『シンオウ最強のジムリーダー』の肩書きは伊達ではないという事をサトシに見せつけた。
サトシのピカチュウがDP当時覚えていなかったエレキネットを使用した時は驚いていた。
◆ポケスペのデンジ
……と思っていた時期が私にもありました。
スモモ、
スズナと別れた後、反転世界が生み出した歪みに遭遇する。
その後、オーバからの連絡でバトルゾーンに渡り、1ヶ月間、彼とのタッグで何戦ものバトルをこなす。
「“ふんえん”使えんだろ!?」
比較的早い段階でやぶれた世界に入り、
ギラティナと戦っていた。
現実世界に侵攻しようとしていたギラティナをオーバと共に止めるなど、普段の彼からは想像も付かない程、かっこいいことになっている。
- ニート御三家ってあと他に誰がいるの? -- 名無しさん (2013-09-05 21:06:48)
- ダイゴとゲン(リオルくれる人) -- 名無しさん (2013-09-05 21:24:29)
- なんでオクタンいれてたんだろう、個人的に好きなポケモンなのかと思ったら外されてるし -- 名無しさん (2013-12-10 07:55:35)
- 地面対策の切り札(=水)って意味合いもあると思うが、やっぱりオクタンは謎だな。電気複合のランターンとかもいるのに -- 名無しさん (2013-12-10 08:53:15)
- イッシュリーダー達を倒したり、四天王のオーバーとライバル関係だったり、地味にすごい人だよな。 ポケスペだとオーバーと互角っぽいからシロナやアカギよりは弱いのかな? -- 名無しさん (2013-12-20 23:47:51)
- 項目名に(ポケモン)って入ってないのか -- 名無しさん (2014-05-09 19:09:01)
- カゲツ、フヨウ、キクコ、キクノも項目名に(ポケモン)付いてなかったなそういえば -- 名無しさん (2014-05-09 19:13:59)
- リメイクとマイチェンを除くルビサファ以降のジムリーダー、四天王の手持ちはその時点までで入手可能なポケモンに限られるんだよ。 -- 名無しさん (2014-07-13 11:10:10)
- ↑わかっててもこの手持ちはなんだかなーって感じがある -- 名無しさん (2014-07-29 22:24:20)
- ポケモンの設定では他にもジムがあるからリーグのトレーナーはそこに行ったのかも -- 名無しさん (2014-08-03 08:03:57)
- ゲンやDAIGOよりレッドの方がニートっぽくないか?完全にチャンピオンもワタルに押し付けてるし。ニート殿堂入り? -- 名無しさん (2014-08-03 10:50:37)
- ↑×9オクタン=たこ足配線からでしょ。そして、ほっといたら火事になるのでオーバと仲がいいことになったんじゃない? -- 名無しさん (2014-09-26 11:07:38)
- ジムリーダーって、あの世界では立派な職業だろ。ニートの定義に入らないし、正直しつこいニートネタが不愉快なファンも存在しているんだそ -- 名無しさん (2014-11-07 17:10:23)
- ポケスペでオーバと一緒にトータルテンボスの掛け合いやってたりしたな。「忍びねぇな!」「構わんよ!」って -- 名無しさん (2015-02-19 08:36:45)
- 「シトロンを見習え」 -- 名無しさん (2015-03-26 10:56:28)
- 旧シンオウずかんだと炎タイプがヒコザルとポニータしかいないことが有名だけど、電気タイプもコリンク、ピカチュウ、パチリスだけなんよなぁ。 -- 名無しさん (2015-10-09 00:36:01)
- デンジのエレキブルは冷凍パンチは使ってこないぞ。炎のパンチは使ってくるからドダイトスは注意だけど不一致2倍程度なら余裕で耐える。 -- 名無しさん (2015-10-09 07:28:09)
- 地面タイプで対策できるといってもドダイトス以外の地面ポケは入手が面倒か分かりにくいやつしかいないからプラチナはかなりキツいんだよな。エレキブルの地震はかなり絶望した -- 名無しさん (2016-01-07 15:31:41)
- ↑ゴローン、ハガネール、トリトドン、ヌオー、ナマズンとじめんタイプなんかそこら中で野生で出てくるだろ -- 名無しさん (2018-01-14 21:17:25)
- ↑そいつら全員火力ないし滅茶苦茶遅いしでテンポ最悪だからな。旅パでイシツブテ系使うの相当神経磨り減ると思う。 -- 名無しさん (2018-02-05 00:51:58)
- 仮にこいつが四天王で5体目の手持ちがいたらジバコイルになってたのかね -- 名無しさん (2018-10-23 21:49:32)
- 実は金銀で交換でギャロップくれるNPCが同名 -- 名無しさん (2019-02-22 17:29:49)
- ポケマスでも勝手に自販機改造してましたね -- 名無しさん (2020-11-06 01:08:53)
- アニメに再登場するか? -- 名無しさん (2021-05-08 14:45:06)
- あの交代の仕方アリなんだ…… -- 名無しさん (2021-08-20 20:23:35)
- すげー、アニメだと珍しいテクニカルな交代の仕方してたな。アイアンテール対決もかっこよかった -- 名無しさん (2021-08-20 21:08:11)
- ↑というかエレキネットで動き封じられたロトム戻してエレキブルに交代は一瞬ずっこく見えたわ。よく考えたらゲームではよく見る光景だったんだけども -- 名無しさん (2021-08-20 23:37:47)
- よく見ればエレキネットをかかった時にもう交代を決断してるし、エレキブルのボールも持っていたからゲームでの電気技読みと何ら違いはないな。 -- 名無しさん (2021-08-22 15:31:31)
- プラチナでエレキブルをやたら特別視してるのはDP時代の手持ちへの後ろめたさがあったのかなといらん邪推してた当時 -- 名無しさん (2021-09-21 15:37:07)
- ↑エレキブルは相方?のオーバのブーバーンと対になるような感じやったね ダイパの時はアレだったけどプラチナでどっちもちゃんとした手持ちになってるのも共通してるし -- 名無しさん (2021-11-20 00:39:02)
- ダイパリメイクの強化版がでんきタイプじゃないペリッパーが加わっててまたネタにされそう。 -- 名無しさん (2021-11-24 02:48:10)
- リメイク版は手持ちは変わってなかったけど初手のライチュウにボルトチェンジが追加されてたせいで、ボルトチェンジで引っ込む→交代先がやられてまた出てくる→ボルトチェンジを繰り返してきたせいで最終的にライチュウが切り札になって笑った -- 名無しさん (2021-11-25 23:06:59)
- サンダースにリフレクター覚えさせる改造してて草 -- 名無しさん (2021-11-27 11:18:19)
- 書いてある通り過去作からの輸送やらで習得経路そのものはあるから……今後本編の敵にもっとVC限定技とか覚えさせても面白いのかもしれんね。期待は出来んが。 -- 名無しさん (2022-01-02 23:21:26)
- シンオウ最強のジムリーダー設定だがシゲルやシンジのエレキブルと違ってサトシのピカチュウには二度も負けてる(なのにオーバはデンジの実力をやけに評価してる) -- 名無しさん (2023-11-03 06:15:05)
- 金銀の主人公のバッジ16個に並ぶ、シンオウのバッジ8個とイッシュのバッジ8個の計16個のバッジを持つジムリーダー -- 名無しさん (2023-12-17 20:13:54)
- ミナトに似てるってのは発売当時からずっと言われ続けているな。黄色い閃光という二つ名がデンジに当てはめてもしっくりきてしまうのも面白い -- 名無しさん (2024-07-12 22:19:01)
- 直前のアカギがガチすぎて正直戦闘面では全く印象に残らない -- 名無しさん (2024-08-27 02:41:53)
- ペリッパー採用してる電気使いならコロシアムのボルグがいる。こっちも雨降らし要員 -- 名無しさん (2025-02-12 09:48:43)
最終更新:2025年03月25日 23:06