登録日:2012/05/23 Wed 11:55:58
更新日:2025/04/20 Sun 10:44:08
所要時間:約 9 分で読めます
概要
基本的にスロットが設置されているが、内容は
世代によって違う。
コインは
GBAまでは9999枚、
DS作品は50000枚まで持てる。1枚20円。
ブラック・ホワイト以降の作品ではVCを除けばリメイク版含め登場していない。
これは、欧州の
ゲーム審査機関PEGIのギャンブル規制に引っ掛かるためであると
任天堂の欧州のスポークスマンが公式に発表している。
(ちなみに
日本の
CEROは現実でも容易に再現可能かつ違法なギャンブルのみ規制対象となっている)
なお、それまでは「わざマシンが使い捨てでなくなった為、アイデンティティを失った」と推測する人もいた。
VC版はほぼオリジナルのままで必然的にこの規制に引っ掛かるので、欧州でのレーティングはCERO-B相当となるPEGI 12となっている。
言語に関する部分以外のゲーム内容を全世界共通にしつつ、全世界で全年齢向けのレーティングとして販売するための措置だろう。
なお、欧州ではPEGIのレーティングが変わってギャンブルを含むポケモンVC版がPEGI 18に引き上げられた…というのはガセ。
今後別のハードに移植されて発売される場合は新しいレーティング基準になるが、既に発売されているゲームのレーティングは変更されない。
ちなみにコインを景品に交換する場所は
コガネシティとキンセツシティを除き、なぜかゲームコーナーの外の別の建物にある。
この意味を理解できた子供たちは果たして存在するのだろうか?
・ロケットゲームコーナー
タマムシシティの中央にあるゲームコーナー。名前の通り
ロケット団が運営しており、地下にはロケット団のアジトがある。
プレイヤーはロケット団アジトに侵入してシルフスコープを入手する為に一度は来る必要がある。そこ、ピッピ人形で供養するな。
大胆にも、店内のポスターの裏にアジトへの秘密通路を開くスイッチが隠されていた。
しかし、団員姿のしたっぱに見張りなんぞやらせていた為に、プレイヤーにはあっさりとバレてしまうのであった。
といっても、誰かが知らずに押して迷い込むなんてされる位なら、堂々と怖そうな兄ちゃんを立たせておく方が効果的といえばその通りか。
悪のアジトに迷い込むなんて
死亡フラグでしかない訳だし。……多分。
タマムシジムの入り口でアドバイスをするオッサンはなぜか四六時中ここで遊んでいる。おい、仕事しろよ。
確かにタマムシジムは挑戦者以外の男性は出入り厳禁の為仕方がないが、それでも近くにいるとかさ…。
コインケースは食堂にいるスロットでスッたオッサンから貰える。
ゲームセンター内にはコインをくれる人がいたり落ちているのを集めたりする事で、320枚回収出来る。
プレイできるゲームはスロットのみ。
だがこのスロットゲーム、内部では通常モードと小役集中モード、ボーナスモードが切り替わる仕様になっていたりと
妙に凝っていることが知られており、スロットゲームファンからも地味に評価が高いらしい。
ゲーフリに
パチンコ製造会社出身
かパチカスがいたのかもしれない。
また、スロットに使われている絵は赤緑青ピカチュウそれぞれで異なる。赤緑・青・ピカチュウではない。
全バージョンで異なる。
3種の小当りに加え、当たりの「BAR」や大当たりの「7」だけでなく、スロットの装飾まで4バージョンで異なる気合の入れっぷりである。なお
何故か赤だけポケモンの絵が使われていない。
ゲーフリにパチンコ製造会社出身
かパチカスがいたのかもしれない。
プレイし始めてしばらくは通常モードで、小役は目押しすれば揃えることができるがBARと7は必ず滑ってしまい揃えることができない。
通常モードで回しているとランダムでモードが移行する。
小役集中モード(フルーツゲームとも呼ぶらしい?)に突入すると、全ての小役に対しタイミングがズレてもリールが滑って揃いやすくなる補正がかかる。
最低でも30回回すまでは続き、その後回すたびに通常モードに戻るかどうかの抽選が行われるらしい。
ボーナスモードに入っている間のみ7とBARが揃えられるようになり、これらに対してリールが滑って揃いやすくなる補正がかかる。
ボーナスモード中は左のリールが滑るようになることが知られており、これでモードに入ったことを見分けられる。何度か回していると通常モードに戻る。
なお当時の
コロコロコミックでは「一番右下の台が良く当たる」というアドバイスが書かれていたが、事実かどうかは不明である。
・コガネゲームコーナー
ここは コガネ ゲームコーナー あんぜん けんぜん まちの みんなの あそびば!
コガネシティにある。
コインケースはやはりスッたオッサンが地下通路に捨ててしまった。
スロットは
ゴローニャやラッキーによる大当たりチャンスの演出があったりとパワーアップしている。
ゴローニャは7が2つ揃ったときに一定確率で出現。
一番右の列の出目を何度かズラしてくれて、運が良ければ大当たり。
あと一歩と言うところで止まったり、せっかく777が揃ったのにズラしてしまったりするのはご愛嬌。
ラッキーは滅多に出てこないが、出ると強制的に出目を777に揃えてくれる。
しあわせポケモンの
ハピナスではなく進化前のラッキーなのは多分、ラッキーチャンスと掛けているのだろう。
回すたびに内部上でランダムで特定の役にフラグが立つことがあり、フラグが立っているとリールが滑ってその役が揃いやすくなる補正がかかる。
早い話がパチスロで言うところの確変であり、フラグが立った状態に移行すると大当たりが出やすくなる。
ゴローニャがずらす演出が発生した場合、7にフラグが立っていない場合は7は確実に揃わず、7の役にフラグが立っている場合は必ず7が揃う。
ラッキーの演出も7の役にフラグが立っている場合のみ出現する。
DDT打法と呼ばれる
Wikipediaにも記事がある
現実のパチスロでも使われているらしいガチテクニックが有効なことが知られていたりと妙にリアルなのは前作と一緒。実際のプレイ動画も出ているので興味がある人は調べてみよう。
ただしいきなり左リールで7を狙ってしまうと前述の7にフラグが立っているかどうかの判別がつかないため、
連チャン狙いの場合でなければ7の少し手前で止めるようにしたほうが7は狙いやすい。連チャン中はガンガン目押しを狙っていこう。
かじばどろぼうは朝のみ席を外すようになっており、この時間のみ彼の台で遊ぶことができる。
この台は他よりも当たりやすくなるように設定されている模様。
また、右側の台ではカードめくりが遊べる。
カードめくりは
ピプニナ
Lv1■■■■
Lv2■■■■
Lv3■■■■
Lv4■■■■
Lv5■■■■
Lv6■■■■
このように
ピカチュウ、
プリン、
ニョロモ、
ナゾノクサのカードが6枚ずつ配置されている。
掛金は3枚で、縦2列(2倍)、横2列(3倍)、縦1列(4倍)、横1列(6倍)、単賭け(24倍)から選べる。
ゲームは1セット12枚で、当たったカードはゲームから除外されるので、序盤は列賭け、後半は単賭けという遊び方がメイン。
景品 |
コイン |
わざマシン25(かみなり) |
5500 |
わざマシン14(ふぶき) |
5500 |
わざマシン38(だいもんじ) |
5500 |
景品 |
金 |
銀 |
クリスタル |
ケーシィ |
200 |
200 |
100 |
アーボ |
700 |
|
|
サンド |
|
700 |
|
ミニリュウ |
2100 |
2100 |
|
カラカラ |
|
|
800 |
ソーナンス |
|
|
1500 |
また、殿堂入り後のクリスタルでは水曜日と
土曜日にゲームコーナーの入り口にオッサンが現れ、
4000枚と引き換えに当時わざマシンから外されていたれいとうビーム、10まんボルト、それまでわざマシンのなかったかえんほうしゃの中からいずれかを教えてもらえる。
オッサンは水曜日と土曜日以外ゲームコーナーの中で遊んでいる人で、ゲームコーナーの外にいる間だけオッサンの使ってた台で遊べる。
ちなみにオッサンの台は金銀時代に比べるとよく当たる。
この台は他の台と比べて前述の役へのフラグが3倍ほど立ちやすいらしい。なるほど当たりやすいわけだ。
・タマムシゲームコーナー
ここは みんなの あそびば タマムシ ゲームコーナー
タマムシのゲームコーナーでも同じコインが使える上、コインを分けてくれる見た目も人柄も太っ腹なオッサンがいる。
このオッサンは朝だけ席を外すので、その間だけオッサンの使ってた台で遊べる。
こちらも当たる倍率は高めに設定されている模様。
景品 |
コイン |
わざマシン32(かげぶんしん) |
1500 |
わざマシン29(サイコキネシス) |
3500 |
わざマシン15(はかいこうせん) |
7500 |
景品 |
金 |
銀 |
クリスタル |
バリヤード |
3333 |
3333 |
|
イーブイ |
6666 |
6666 |
|
ポリゴン |
9999 |
9999 |
|
ピカチュウ |
|
|
2222 |
ポリゴン |
|
|
5555 |
ヨーギラス |
|
|
8888 |
ゲームコーナーの名前はタマムシゲームコーナーに変わり、健全な施設として運営されているが、
とある民家のモブが「3年前はゲームコーナーのポスターの裏に何かがあった」ことをほのめかし、
ポスターを実際に調べると「あ!ポスターの裏に…何もなかった!」と言うメッセージが出る。
また、コインケースを持たずに例の食堂へ行くと「ここにはコインケースをくれる人はいない」と言われる等、初代を意識したネタがチラホラ。パソコンに預ければ何度でも聞けるので、取らずにゲームを進める必要はない。
・キンセツゲームコーナー
だれもが あそべる すてきな スポット! 「キンセツ ゲームコーナー」
ホウエンの中心、キンセツシティにある。
コインケースは近くの民家のお姉さんからハーバーメールと引き換えに貰える。
今作のスロットは電撃マークを当てると1個づつ、最大16個までPOWERゲージのランプが点灯していき、それを消費してボーナスタイム(BDタイム)に突入出来る。
また、777が2色存在し、異なる色を混ぜた777では100枚、単色の777では300枚となっている。
ボーナスタイムは回数が残っていても300枚を当てると強制終了なので、ラス1以外は100枚を狙うのが鉄板。
金銀クリスタルのものと同様、回すたびにランダムで特定の役にフラグが立つ場合があり、
フラグが立っているとリールが滑ってその役が揃いやすくなる補正がかかる。
7を揃えるには7にフラグが立っている必要があり、フラグが立ってない場合は目押ししても必ず滑ってしまい揃わない。
BDタイム開始前にピカチュウとルーレットが表示され、ルーレットが数字で止まると
貯めていたPOWERゲージのランプが全て消灯、ルーレットの数字の回数分BDタイムが続く。
電撃マークのランプが多く点灯しているほどルーレットの数字も大きなものになりやすい。
ルーレットが0や数字と数字の間で止まってしまった場合、ルーレットが爆発しピカチュウが気絶してしまう。この場合はBDタイムに入らないがPOWERゲージも一切消費しない。
BDタイム中は一切リールが滑らなくなる。目押しができるならば一攫千金のチャンスだが、
前述の通りBDタイム中に300枚(同色777)を当ててしまうとBDタイムは残り回数に関係なく終了してしまう。単色の777を狙うのは最後だけにしておこう。
目押しができなくとも、1回のBDタイム中に1回までだけリールの回転が最大2段階で遅くなることがある。目押しが容易になるので積極的に狙っていきたい。
目押しが全くできないという場合、残り回数が残っていてもここで同色777を狙ってしまうのもいい。
また、今作ではスロットの他にルーレットがある。
絵柄はソーナノ、
ルリリ、
エネコ、
マクノシタで背景の色が黄、緑、ピンクで計12ヶ所。
賭け方は金銀のカードめくりと大体同じ。6玉で1セット、もし隣り合う玉の間に玉がハマってしまった場合はスバメ(エメラルドではキノココ)がやってきて玉を持ち上げ、別の場所に入れる。
賭け方は台によって1枚と3枚、サービスデーは3枚の台が6枚に変わる。
景品 |
コイン |
キモリドール |
1000 |
アチャモドール |
1000 |
ミズゴロウドール |
1000 |
わざマシン32(かげぶんしん) |
1500 |
わざマシン29(サイコキネシス) |
3500 |
わざマシン35(かえんほうしゃ) |
4000 |
わざマシン24(10まんボルト) |
4000 |
わざマシン13(れいとうビーム) |
4000 |
リメイク版であるORASではゲームコーナーが閉店しており、跡地のみ存在している。
景品だったドールは店の前に立っている主人から余り物として無償で貰える。
・トバリゲームコーナー
「トバリ ゲームコーナー」 ねらえ だいばくはつ!!
トバリシティの治安の悪さに貢献している。
コインケースは崖を挟んで隣の家のピエロから貰える。
今作ではスロットのみに戻ってしまい、コインの所持可能枚数も今までの9999枚から50000枚と大幅にアップしているが、
時間さえかければ稼ぎやすいシステムになっている。
今回はDSという事で2画面。
Xでコインを入れ、Y、B、Aでそれぞれのリールを止める。
下画面には広場が映し出されており、スタートするとそこにランダムでボールがやってくる。
モンスターボール…チェリー
スーパーボール…リプレイ
ハイパーボール…ピカチュウ
サファリボール…
つきのいし
プレミアボール…どれか
チェリーと月の石辺りは目押しが必要だが、他は確実に当たる。
当たった際にランダムでピッピが登場、ピッピ登場時に777かGGGを揃えるとボーナスタイム開始。
ピッピが指差しで止めるべきリールを教えてくれるので、その順番で止めると15枚の払い出し。
リールを回すのに1枚使うので14枚の稼ぎ。1セット15回なので210枚の稼ぎ。
ボーナスタイム終了はランダムだが、ピッピの後ろの月が赤く光った時はピッピが疲れるのでわざと外すと継続しやすい。白く光った場合は次セット突入確定。
10セット以上継続した場合は記念品としてわざマシン64(
だいばくはつ)が貰える。
ダイヤモンド・パールでは継続しにくいが、プラチナでは継続しやすくなっている。
ピッピは
メタモン、ノーマル、
色違いの3種類存在し、後者程継続しやすい。いく時はメタモンピッピでも20連チャンするけどね。
景品 |
コイン |
シルクのスカーフ |
1000 |
こうかくレンズ |
1000 |
フォーカスレンズ |
1000 |
メトロノーム |
1000 |
わざマシン90(みがわり) |
2000 |
わざマシン58(こらえる) |
2000 |
わざマシン75(つるぎのまい) |
4000 |
わざマシン32(かげぶんしん) |
4000 |
わざマシン44(ねむる) |
6000 |
わざマシン89(とんぼがえり) |
6000 |
わざマシン10(めざめるパワー) |
6000 |
わざマシン27(おんがえし) |
8000 |
わざマシン21(やつあたり) |
8000 |
わざマシン35(かえんほうしゃ) |
10000 |
わざマシン24(10まんボルト) |
10000 |
わざマシン13(れいとうビーム) |
10000 |
わざマシン29(サイコキネシス) |
10000 |
わざマシン74(ジャイロボール) |
15000 |
わざマシン68(ギガインパクト) |
20000 |
ところで、ここのスロットのGは
ギンガ団のマークである。本拠地も同じ街だし、やはり運営はギンガ団なのだろうか?
因みに
スモモの父親はいつもここに来て遊んでいるせいで娘もろとも極貧生活を強いられている様子。
リメイク版であるBDSPでは衣装を販売する「ファッションスタイルゆびをふる」に差し替えられた。BGMだけ申し訳程度にゲームコーナーのアレンジとなっている。ついでに殿堂入り後にあるアイテムを手に入れると原曲も聴ける。それに伴い隣の三店方式景品交換所もその倉庫となった。
スモモの父親は別のマップに配置替えされることもなく
ゲームコーナーとともに消滅した
。なお、このソフトに限りわざマシンが使い捨てに戻ったが、景品のわざマシンは全てトバリデパートで買える。
・ロケットゲームコーナー
基本的に初代と一緒。中央の列の上辺りに当たりやすい台がある。
スロットのルールとしてはチャンス演出のない金銀クリスタルのもの、BDタイムのないRSEのものと考えて良いようだ。
回すたびにランダムで特定の役にフラグが立つ場合があり、フラグが立っているとリールが滑ってその役が揃いやすくなる補正がかかる。
7とRを揃えるにはそれぞれにフラグが立っている必要があり、フラグが立ってない場合は目押ししても必ず滑ってしまい揃わない。
大当たりの後は連チャンが狙えるようになっているので積極的に狙おう。
主に初代のせいでスロットゲームはスルーしてお金でコインを買えばいいやという人も多いのだが、
実のところFRLGにおけるスロットゲームの設定は意外なほど甘めである。
食わず嫌いせずに遊んでみてほしい。
景品 |
コイン |
けむりだま |
800 |
きせきのタネ |
1000 |
もくたん |
1000 |
しんぴのしずく |
1000 |
きいろビードロ |
1600 |
わざマシン23(アイアンテール) |
3500 |
わざマシン13(れいとうビーム) |
4000 |
わざマシン24(10まんボルト) |
4000 |
わざマシン35(かえんほうしゃ) |
4000 |
わざマシン30(シャドーボール) |
4500 |
ポケモンはそれぞれの元のバージョンからニド系を省いたもの。
なお、Let's GO ピカチュウ/イーブイではゲームはプレイできなくなり、
パチスロ店というよりアーケードゲームセンターというような雰囲気に。調べたときの解説から
ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENTと思われる筐体も。
・コガネゲームコーナー&タマムシゲームコーナー
カードめくりは無くなった。
スロットは上画面にドーブル、下画面にスロット。
ドーブルの機嫌次第で当たりやすい柄が変わる。
また、777かモンスターボールを揃えるとボーナスタイム突入。こちらはリールが専用のものに変わり1ヶ所だけ回るので、柄をピッタリ揃えるというもの。
小役を揃えるとたまにドーブルが音符を出すことがあり、音符の数に応じて大当たり時の配当にボーナスがかかる。
外れた場合、ドーブルの機嫌は悪くなる。機嫌が悪い状態で大当たりのリーチを外してしまうとたまに怒りが爆発し、
機嫌がリセットされると同時にモード変更が発生する。機嫌が悪いほど爆発しやすいらしい。
モードは3種類。
ノーマルモード(背景は緑)は開始時のモード、特に補正がない。
スランプモード(背景は青)は小役が当たりやすくなるが、大当たりはしにくくなる。
ハッピーモード(背景は赤)は大当たりが出やすいチャンス。
大当たりを当てると前述のボーナスゲームに突入する。最初に指定された回数だけ専用のリールを回す。リールの回転速度は早かったり遅かったりランダム。
最初はボーナスゲームでも配当が渋いが、揃えていくとだんだん大きくなる。
ボーナスゲームが終了するとハッピーモードに戻り、ドーブルの機嫌は良い状態になる。ボーナスゲーム中で当たりが多いほどさらに機嫌が良くなる。
ハッピーモードは大当たりのチャンスであるため、これは連チャンを狙えるということである。
機嫌がいい状態で戻ってくるので単純にモードが変化してしまうまでのチャンス回数も多い。
・コガネ
景品 |
コイン |
わざマシン90(みがわり) |
2000 |
わざマシン75(つるぎのまい) |
4000 |
わざマシン44(ねむる) |
6000 |
わざマシン24(10まんボルト) |
10000 |
わざマシン13(れいとうビーム) |
10000 |
わざマシン35(かえんほうしゃ) |
10000 |
景品 |
HG |
SS |
ケーシィ |
200 |
200 |
アーボ |
700 |
|
サンド |
|
700 |
ミニリュウ |
2100 |
2100 |
・タマムシ
景品 |
コイン |
わざマシン10(めざめるパワー) |
6000 |
わざマシン29(サイコキネシス) |
10000 |
わざマシン32(かげぶんしん) |
4000 |
わざマシン58(こらえる) |
2000 |
わざマシン68(ギガインパクト) |
15000 |
わざマシン74(ジャイロボール) |
10000 |
シルクのスカーフ |
1000 |
こうかくレンズ |
1000 |
フォーカスレンズ |
1000 |
メトロノーム |
1000 |
バリヤード |
3333 |
イーブイ |
6666 |
ポリゴン |
9999 |
タマムシではタマムシジムのおーす未来(ryの人、トバリではスモモの父親や
ハンサムが遊んでいる様子が確認出来る。
コガネシティで意図的にコインケースを拾わずにタマムシまで来ると、やはり食堂でジョウトでコインケースを探してと言われる。
追記・修正:99999枚
- ギンガ団とロケット団ェ…… -- 名無しさん (2013-12-21 23:25:06)
- 対象年齢低めなゲームに出てくる悪の組織の財源としては、嫌にリアルなんだよな…… -- 名無しさん (2013-12-21 23:49:38)
- ダイパは難易度が低いからコイン買わなくてもいい -- 名無しさん (2014-01-04 13:34:42)
- FRLGだけは自力で当たり台で9999までためてポリゴンとったなあ(しかもシナリオ中に本筋ガン無視で)。ゲーム内の金が消耗するだけだし大抵はコインは金で買うから中毒になんかなりようがないがまあ現実に悪影響はないわけではないわな -- 名無しさん (2014-08-14 14:54:33)
- 三店方式まできっちり再現している辺りが生々しい。当時はなんで景品交換所だけ別の建物なのか理解できなかったわ -- 名無しさん (2014-09-09 01:11:24)
- 三点方式、1枚20円、妙にリアルだよな。 昔は1000円でたった50枚かよって突っ込んでたなあ… -- 名無しさん (2014-10-26 09:21:03)
- 本当に黒い任天堂 -- 名無しさん (2014-10-26 10:51:25)
- ぶっちゃけ面倒なだけだしなくなってよかった。金で買うにしても高いし -- 名無しさん (2014-10-26 11:31:37)
- 考えてみたら後のコンテストやコンサート、映画製作といった娯楽要素と違ってポケモンの要素をあまり感じないな…… -- 名無しさん (2014-10-26 12:21:13)
- 初期のポケモンは今より同人作品臭いからな、ゲーフリの来歴的にw -- 名無しさん (2014-10-26 13:43:39)
- ORASでも削除… 海外海外言われるがCEROにも引っ掛かるんだよね確か -- 名無しさん (2014-11-21 21:00:18)
- ロケット団無き後のゲームコーナーは誰が運営してるんだ… -- 名無しさん (2014-11-21 21:45:15)
- カードめくりとスロットが並んでるとスカートめくりに空目する -- 名無しさん (2014-11-21 21:51:52)
- 換金のみで貯めてミニリュウもらったのはいい思い出 -- (2014-11-21 22:03:42)
- ORASで閉店してた…時代の流れか… -- イキーダ (2014-12-03 08:37:58)
- 今のポケモンはおこづかい稼ぎやすい時代だからゲームコーナーあってもコインの大人買いで何とかなりそう -- 名無しさん (2014-12-03 12:08:06)
- というか技マシンが無限使用になった時点でゲームコーナーの役目は大体終わったから、あとは適当に海外が云々難癖つけて廃止したとみればいい -- 名無しさん (2015-03-31 18:59:03)
- 今はバトル施設に景品を置けるしな。それに生き物を金銭と交換できるってのも考えてみりゃ黒い -- 名無しさん (2015-05-15 00:58:29)
- 大人になってしまえば自分のやるゲームがCEROいくつかなんて気にする必要ないかもしれんが自分が何歳の頃からポケモンやってたか、その頃自分のやるゲームは誰が買ってたかって考えるとね -- 名無しさん (2015-05-15 01:29:43)
- 最近の子ども、BやCぐらいのゲームなら平然と手を出してる気が..別問題か。 -- 名無しさん (2015-05-15 23:06:31)
- ↑14シルフ製のポリゴンが景品に出されたくらいだから実は裏で片棒付いてたっぽいシルフがロケット団亡きあとに経営してるんじゃないか? -- 名無しさん (2016-03-03 15:39:58)
- 仮に赤緑がまたリメイクされるとなったらゲームセンターで遊ぶどころかロケット団のアジトごと壊滅させる展開とかになりそうだ。んでもって景品交換所跡にてポリゴンを引き取るイベントになるとか。 -- 名無しさん (2016-03-03 22:47:56)
- 項目内でも触れてるけど海外の規制が厳しくなったからって公式でさんざん言われてるのに国内の規制がーCEROがーって騒いでる人が多いんだよなこれ。ちなみにCEROで引っ掛かるのは違法ギャンブルで現時点では合法なカジノとパチンコは引っ掛かるわけがない -- 名無しさん (2016-10-26 02:27:46)
- VCには普通に入ってる件。気持ちはわかるけど、みんな杞憂しすぎ -- 名無しさん (2016-11-09 10:59:02)
- サンムーンは赤緑再リメイクフラグ醸し出す内容だったしギャンブル関係がどうなるかやきもきするのが現実になりそうだな・・・・・キンセツのとちがってストーリーにももろ絡むしどう対処するのか気になる -- 名無しさん (2016-11-25 22:08:06)
- カジノで"遊べる"のがいけないのであって、モチーフにすること事態は問題ないようね。最近発売したカービィでもカジノをモチーフにしたステージはあったけど、カービィを操作してギャンブルが出来る訳じゃないし。…でも、カジノが合法化してる海外で中止しろコールって皮肉。 -- 名無しさん (2016-12-05 13:55:15)
- タマムシジムのおっさんがいるのは男子禁制だから普通に追い出されたからじゃないのか?普通にポリゴン欲しくてプレイしているようにも見えるけど -- 名無しさん (2017-02-05 00:05:20)
- ピカブイではただのゲーセンになってて景品交換所は休憩所になってる -- 名無しさん (2018-11-17 15:57:35)
- パチンカスの親父のせいで娘が苦労してるとか嫌に生々しいネタ多かったから今のノリでやられるとなかなかエグいネタ仕組んで来そうだったから廃止で良かったのかもね -- 名無しさん (2018-12-31 03:22:03)
- コインのまとめ買い出来ないせいでほしい景品に必要な数になるまで何度も話しかけて買わなければならずストレスだったから要らん -- 名無しさん (2019-04-26 17:27:28)
- ダイパリメでスモモさんの貧乏理由がどう変わるのか気になるわ、誰か予想してくれ -- 名無しさん (2020-01-21 15:52:57)
- ↑スマホゲーへの廃課金 -- 名無しさん (2020-01-21 17:46:09)
- 777を揃えた時のファンファーレはどのシリーズでも嬉しい音楽...そして、あの「突然登場する「ピカチュウがスロットマシーンに電撃を浴びせて数字を出す場面」のは...ドキドキしたな....。 -- 名無しさん (2020-06-11 21:46:19)
- 地味にBGMがいいのもゲームコーナーの特徴な気がする -- 名無しさん (2020-10-24 19:42:06)
- 実際にパチンコやるようになってから気づく無駄なリアルさ -- 名無しさん (2020-12-28 19:16:32)
- 銃の表現規制なんかもまんまそれだよね、子供でも拳銃を入手できるような国に限って鉄砲を出すことにはやたらうるさい -- 名無しさん (2021-01-08 01:20:39)
- ↑「子供でも入手できる」から、子供向け作品に安易に出せないんでしょ -- 名無しさん (2021-01-24 17:20:17)
- 大人なら合法ってのは言い換えれば子供は駄目って事だからな、そら海外のが厳しいよ -- 名無しさん (2021-05-25 13:42:49)
- やはりダイパリメイクでも削除されるのだろうか -- 名無しさん (2021-05-25 14:12:40)
- ダイパのやつは北斗の拳そのものだった。ゲーセンには必ず設置してあったので、あれと重なって見えたな。 -- 名無しさん (2021-07-14 21:35:38)
- 懐かしいなぁ本編よりも遊んでたや。ピッピがやたらと出て来てくれるおかげで稼ぎまくれるからやめられなくなる。リメイクでは跡地になってるんだろうな…。 -- 名無しさん (2021-07-25 20:07:24)
- 案の定ダイパリメイクで消えてそのままブティックにされてしまった… -- 名無しさん (2021-08-18 23:45:59)
- ↑ ORASにはなかった着せ替え機能があるのは嬉しいが代わりがゲーセン消滅ではなぁ…海外展開の表現規制の問題だから仕方ないんだけどね -- 名無しさん (2021-08-21 21:07:42)
- スモモのオヤジの設定がなkあな -- 名無しさん (2021-08-21 21:30:20)
- スモモのオヤジの件もそうだけどギンガ団運営っていうのがちょっと危ないのかもしれない -- 名無しさん (2021-08-21 21:39:37)
- 海外の事情とはいえミニゲーム的な要素が失われるのはやっぱり切ない -- 名無しさん (2021-08-21 23:11:55)
- ↑3 スモモの前のトバリのジムリだったらしいからいつかポケモンバトルする日が来るんだろうなと思っていた時期が俺にもありました。純粋にどれだけ強いのか気になる -- 名無しさん (2021-08-21 23:16:08)
- RSEのボーナスタイムって目押しが必要だったのか。なかなかというか極極稀にしか始まらないが始まっても特になにもイイ事のない存在意義が不明の演出だと思ってた。そして目押しはできないので存在意義不明の演出である事には変わりがなさそうだ。 -- 名無しさん (2021-09-16 00:10:45)
- カード巡りはゲームボーイとゲームボーイカラーで演出が違うの最近知った -- 名無しさん (2021-09-16 00:49:33)
- エメラルドで久々にスロットやったけど、恐ろしいくらいに当たらないな。BDタイムは始まらないし、始まっても二回で終わってリールも遅くならないから目押しは不可能……あっても意味がないのに始まる事もほぼないチャンスタイムをリアルでもスロットファンは待ち続けてるのかな? -- 名無しさん (2021-09-19 01:42:23)
- 初代子役は目押しできるって書いてるけどコイン入れた時点で当たり外れの抽選してるから不可能だよ -- 名無しさん (2022-02-01 19:13:40)
- ポイント式のミニゲーム遊べるゲームセンターになって復活、とかならイケないかな… 横には大人用カジノがあって「未成年はダメ!」って入れない(こっちは遊べない) -- 名無しさん (2022-05-05 06:49:29)
- 初代のはスタッフにパチスロマニアがいてそいつが作り込んだって攻略本のスタッフ談話に書いてあった -- 名無しさん (2022-06-11 15:04:19)
- 欧米圏での規制はギャンブル要素というよりも「ギャンブルに使われるゲームそのもの」が規制の対象になっているらしい。スロットやポーカーも、たとえリアルマネー(orそれを換金したコイン)が賭かってようがなかろうが年齢制限が上がる原因になり得る…とのこと -- 名無しさん (2023-09-22 06:00:14)
- ゲーム自体をオリジナルにすればいくらでも通りそうなものだが(テイルズがベルセリアでオリジナルにしたのとかも多分これが理由?)、ゲームコーナーより先に復活・拡充すべきサブ要素もごっそり削られてるからなあ今のポケモン。仮にこれだけ復活したとしても手放しには喜べぬ。 -- 名無しさん (2023-10-09 12:36:57)
- 初めて緑版でやった時に100枚以上コインをスってからようやく当たった子役のリターンを見て「(少なすぎて)コレ無理だわ」と悟った小1のあの頃。 -- 名無しさん (2023-10-09 13:14:45)
- ぶっちゃけレーティング云々抜きにしても元々興味ない人には需要無い要素だったんで、レーティングに歯向かってまで入れる程かと言うとな…。実際技マシンの入手にゲームコーナー必須のバージョンはすさまじい不評だったそうで -- 名無しさん (2023-10-09 13:39:20)
- ↑4「発売」された時期の空気では「成人男性のたしなみ」だったのでしょう。 -- 名無しさん (2023-10-09 13:44:12)
- 金銀でゴローニャやラッキーが出てきた時はかなりビビったな -- 名無しさん (2024-07-22 03:29:43)
- 第1世代のは完全に企業舎弟な件 -- 名無しさん (2024-08-12 18:02:43)
- 自分が持ってたパールだと、スモモの父親の隣が当たりやすかった。 -- 名無しさん (2024-11-27 00:10:46)
- DLC限定ならいけるんじゃないかなあ、DLCだけレーディング違うとか時々あるらしいし -- 名無しさん (2025-01-24 12:48:31)
- ドラクエはカジノ復活したのに -- 名無しさん (2025-04-20 10:32:55)
- ろくにやらずに金で景品を買ってたなぁ その気になればやる前セーブして稼いだら上書きセーブコイン無くなったらリセットで損せずに稼げるんだけど如何せん面倒でな -- 名無しさん (2025-04-20 10:44:08)
最終更新:2025年04月20日 10:44