パージシフトレフトスラッシュ
必要進行アリーナ | グランド |
---|---|
必要スキルコスト | 14 |
セット概要
弾数は少ないが高性能の射撃をパージし、近接へシフトしていくセット。
様々なパターンが考案されるが、当セットでは右手射撃(とサブ)をパージし左手近接とバックパックで戦えるようにする形を目指していくことで、サブ3枠を目一杯扱えるようにしている。
開幕で右手射撃を当ててアドバンテージを奪い、そのまま高機動近接戦を仕掛けていくので試合の流れをコントロールしやすい。
欲しい装備がエレクトリアカフェに固まってるので構築に時間は掛かるものの、中盤辺りから組めるので近接寄りなら是非。
重くて弾数の少ない装備が意外な強さを見せるので、どの武器をパージするか考察すると楽しい。
ただしスキルの構築難易度は全セット中トップクラスで非常に複雑。
左手以外にもバックパックでも近接武器が実装され始めたので、どの部位から近接を調達するかを十分考慮する必要がある。
更に不都合だが、パージすると装備経験値が得られないので装備の強化が捗らない難点がある。Ver1.3.8で修正
様々なパターンが考案されるが、当セットでは右手射撃(とサブ)をパージし左手近接とバックパックで戦えるようにする形を目指していくことで、サブ3枠を目一杯扱えるようにしている。
開幕で右手射撃を当ててアドバンテージを奪い、そのまま高機動近接戦を仕掛けていくので試合の流れをコントロールしやすい。
欲しい装備がエレクトリアカフェに固まってるので構築に時間は掛かるものの、中盤辺りから組めるので近接寄りなら是非。
重くて弾数の少ない装備が意外な強さを見せるので、どの武器をパージするか考察すると楽しい。
ただしスキルの構築難易度は全セット中トップクラスで非常に複雑。
左手以外にもバックパックでも近接武器が実装され始めたので、どの部位から近接を調達するかを十分考慮する必要がある。
装備
どの右手装備を扱うかでスキルが変わっていくので併記。
必須装備
- 右手
- 真っ先にパージすべき部位で、弾数が少ないが高性能なものが揃う。
- スクラップバズーカ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
524×1 | 0 | 8 | 200 | - | 0 | 1500 |
- 要スキル:ウェポンパージ,追加弾倉10%
説明を見ると弾数0の正にスクラップだが、追加弾倉することで1発だけ撃つことが可能。
超誘導に加えて極大の爆風を発生させるので、ほぼ必中という凄まじさで確実にアドバンテージを奪える。
試合開始と共に大体放つので即座にパージして加速することから、スキルの制限はあるが扱いやすい。
同じく追加弾倉10%と相性の良いスローイングダガーと組み合わせると吉。
ソ〇モンよ!私は帰ってきた!と開幕から叫べる
超誘導に加えて極大の爆風を発生させるので、ほぼ必中という凄まじさで確実にアドバンテージを奪える。
試合開始と共に大体放つので即座にパージして加速することから、スキルの制限はあるが扱いやすい。
同じく追加弾倉10%と相性の良いスローイングダガーと組み合わせると吉。
- 散弾バズーカ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
209×1 | 14 | 20 | 200 | - | 0 | 800 |
- 要スキル:ウェポンパージ,クイックドロー,右手武器頻度[100]
新たに追加されたパージ推奨兵装で、当てやすさは全武器中屈指でリードを奪いやすい。
散弾レーザーと似てるが明らかに別物で、ハンドミサイルのように誘導してから近接信管で散弾になるので非常に当てやすい。
クイックドロー対応なので、距離指定も兼ねて右手頻度を上げて早々に撃ち切ろう。
要はクレイバズーカ
散弾レーザーと似てるが明らかに別物で、ハンドミサイルのように誘導してから近接信管で散弾になるので非常に当てやすい。
クイックドロー対応なので、距離指定も兼ねて右手頻度を上げて早々に撃ち切ろう。
- 連装グレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
335×3 | 12 | 70 | 50 | - | 0 | 950 |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100]
中盤辺りで手に入り、後述の単発グレネードキャノンと比較してクイックドロー不要で当セット入門に向いている。
威力の伸びがやや悪いので将来性は単グレに負けるが、要スキルが少ないので他との兼ね合いを考慮してチョイス。
特にスキルを必要としないクイックミサイルと組み合わせれば、両方撃ち切った頃には相当なリードを得られる。
威力の伸びがやや悪いので将来性は単グレに負けるが、要スキルが少ないので他との兼ね合いを考慮してチョイス。
特にスキルを必要としないクイックミサイルと組み合わせれば、両方撃ち切った頃には相当なリードを得られる。
- グレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
433×1 | 9 | 70 | 50 | - | 0 | 820 |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100]
元々の威力が高い上に、強化で更に威力を伸ばせる超火力兵器。
上記と比較してクイックドローが必要でスキル枠を多く取られるが、強化が進んでいるなら是非とも持たせたい。
弾数がたった9発と少ないが、パージも考慮するなら右手頻度を上げて早々と撃ち切りたいところ。
その際、距離20以下や硬直中など条件を付けて右手頻度を置いても良い。
9発の時点で多く感じるので、18発になった同名装備より威力面で優れていることから強化に資金を費やしても損は無い。
上記と比較してクイックドローが必要でスキル枠を多く取られるが、強化が進んでいるなら是非とも持たせたい。
弾数がたった9発と少ないが、パージも考慮するなら右手頻度を上げて早々と撃ち切りたいところ。
その際、距離20以下や硬直中など条件を付けて右手頻度を置いても良い。
9発の時点で多く感じるので、18発になった同名装備より威力面で優れていることから強化に資金を費やしても損は無い。
- グレネードキャノン(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
440×1 | 6 | 70 | 50 | - | 0 | 880 |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100]
上記よりレアリティは低いが、実は威力はこちらが上で射撃武器の中でもトップクラス。
重量があり弾数は僅か6発しか無いが、パージするならそれ等もメリット足り得る要素に。
更に金装備なので強化し易く、威力に振りやすいのも大きな利点。
クイックドローだと2セットで撃ち切るので、無しにして条件付けしていっても良いだろう。
重量があり弾数は僅か6発しか無いが、パージするならそれ等もメリット足り得る要素に。
更に金装備なので強化し易く、威力に振りやすいのも大きな利点。
クイックドローだと2セットで撃ち切るので、無しにして条件付けしていっても良いだろう。
- ヘビーマシンガンⅡ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
153×6 | 48 | 65 | 1 | - | -320 | 510 |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100]
初期Ver最強装備で、修正は入ったが入手時期が早めで今でも有用。
弾数の少なさがかえって良く、ガトリングガンよりパージしやすく扱いやすい。
弾周りは依然として強力なので、高負荷をパージで補えば長期間活躍してくれる。
ヘヴィマシンガン!
弾数の少なさがかえって良く、ガトリングガンよりパージしやすく扱いやすい。
弾周りは依然として強力なので、高負荷をパージで補えば長期間活躍してくれる。
- フィンガーマシンガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | 切替 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
139×8 | 32 | 70 | 1 | - | -720 | 300 | フィンガーマシンガン |
324×1 | 1 | - | 65 | - | - | - | フィンガーブレイカー |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100],追加弾倉10%
実はパージ可能な複合兵装で、ヘビマシにツイブレが付いたような装備。
マシンガンは弾数不足だが弾速が良く、弾がある内は強力。
突撃はツインブレイカーと同様のもので、追加弾倉10%があれば2回放てる。
マシンガンは弾数不足だが弾速が良く、弾がある内は強力。
突撃はツインブレイカーと同様のもので、追加弾倉10%があれば2回放てる。
- スラッグガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
139×20 | 180 | 70 | 1 | - | -200 | 800 |
- 要スキル:ウェポンパージ,右手武器頻度[100],敵距離●以下
フォトンコンプレッサーという強力な散弾が追加されたが、まだ現役でパージすれば難点も解消。
あちらと比較して範囲と発射数で勝るので、接射は高威力かつ高命中でパージ前の射撃として優秀。
クイックドロー不要でスキル枠に余裕があり、パージ後は近接型になるので接射と距離指定が合致しやすい。
パージを優先するなら敵距離20以下、命中率を重視するなら敵距離10以下が目安。
あちらと比較して範囲と発射数で勝るので、接射は高威力かつ高命中でパージ前の射撃として優秀。
クイックドロー不要でスキル枠に余裕があり、パージ後は近接型になるので接射と距離指定が合致しやすい。
パージを優先するなら敵距離20以下、命中率を重視するなら敵距離10以下が目安。
- ショットガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
111×14 | 140 | 80 | 2 | - | 0 | 300 |
- 要スキル:右手武器頻度[100]
名称こそショットガンだが、中身は全くの別物。
収束がフォトコンに近く、中距離でも全弾命中を狙いやすいので距離指定不要。
発生も上がっており、掠らせただけで燃焼を付与するので扱いやすい。
パージせずともそこまで負荷は無いが、射撃戦で削って近接戦を仕掛ける当セットと方向性は合致する。
収束がフォトコンに近く、中距離でも全弾命中を狙いやすいので距離指定不要。
発生も上がっており、掠らせただけで燃焼を付与するので扱いやすい。
パージせずともそこまで負荷は無いが、射撃戦で削って近接戦を仕掛ける当セットと方向性は合致する。
- ストークミサイル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
349×1 | 10 | 8 | 70 | - | 0 | 680 |
- 要スキル:ウェポンパージ,クイックドロー,右手武器頻度[100]
上記達より優先度は落ちるが、パージ可能なハムスタービットという趣の高誘導ミサイル。
流石に10発を分けて撃っているとパージに時間が掛かるので、クイックドローでさっさと撃ち切りたい。
単発故に強化時の伸びは良いが、非常に高価なので買ってまで強化する必要は無いだろう。
所詮は劣化ハムビットだし
流石に10発を分けて撃っているとパージに時間が掛かるので、クイックドローでさっさと撃ち切りたい。
単発故に強化時の伸びは良いが、非常に高価なので買ってまで強化する必要は無いだろう。
- 左手
- 近接を担う部位で、強化で威力を伸ばせないが高性能なキャットパンチが来たことで実用的に。
- 更新によりキャットパンチ以外の威力が上がったので、選択肢も増えてきた。
- キャットパンチ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
412×1 | 1 | - | 240 | 0 | 300 | 0 | 200 | 90 | 0 | 0 | 5 |
高威力で誘導240、更にHPもENも上がる上に軽量で防御+5まで付いており総合性能は屈指。
これまでの左手近接は低補正か高負荷のどちらかだったが、それらが解消された意義は大きい。
見た目は短いがエフェクトが剣と同じく長く、3段近接だが各段の振りが早い。
交換した時点で即座に扱えるので、真っ先に交換しておきたい。
ネタと思わせてからのガチ
これまでの左手近接は低補正か高負荷のどちらかだったが、それらが解消された意義は大きい。
見た目は短いがエフェクトが剣と同じく長く、3段近接だが各段の振りが早い。
交換した時点で即座に扱えるので、真っ先に交換しておきたい。
- プラズマネイル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 240 | 0 | -300 | 150 |
同名装備が右手にあるが、こちらは左手版。
威力を強化で伸ばせないが使い勝手は変わらず、爪にしてはリーチが長く誘導も優秀。
キャットパンチで問題無いもののリーチの面で優れているので、好みで選んでも良い。
但し非常に高価なので強化し難く、将来性も低い。
威力を強化で伸ばせないが使い勝手は変わらず、爪にしてはリーチが長く誘導も優秀。
キャットパンチで問題無いもののリーチの面で優れているので、好みで選んでも良い。
但し非常に高価なので強化し難く、将来性も低い。
- プレデタークロウ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
342×1 | 1 | - | 120 | 0 | 200 | 0 | -480 | 200 | 0 | 0 | 0 |
高負荷だが貴重な単発ダウン近接を左手から放てる。
誘導120だがリーチはフツノミタマと同程度はあり、単発故に隙が少なめで立ち回り重視なら候補に挙がってくる。
どう見ても月光
誘導120だがリーチはフツノミタマと同程度はあり、単発故に隙が少なめで立ち回り重視なら候補に挙がってくる。
- レーザーブレード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 120 | 0 | 350 | 0 | -450 | 150 | 0 | 0 | 0 |
かなり深部に到達しないと入手出来ないプレデタークロウ完全上位互換。
威力が増えた上で負荷が軽くなっており、非常に扱いやすくなった。
説明文通りの高速発生に加えて硬直も減っており、対格闘においては最上位の近接兵装。
主軸に扱えるだけのスペックはあるので、右手との相性を模索したいところ。
威力が増えた上で負荷が軽くなっており、非常に扱いやすくなった。
説明文通りの高速発生に加えて硬直も減っており、対格闘においては最上位の近接兵装。
主軸に扱えるだけのスペックはあるので、右手との相性を模索したいところ。
- オウガネイル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
412×1 | 1 | - | 240 | 0 | 120 | 0 | -500 | 380 | 0 | 0 | 0 |
左手でドリルを扱うならコチラ。パルマとかフィンガーだけど
ソード系とは違うスキル構成が必要で、ハイカン後に左手頻度を上げるなどの工夫が必要。
パージ前提なので、サブミサイルとの連携も意識したいところ。
ソード系とは違うスキル構成が必要で、ハイカン後に左手頻度を上げるなどの工夫が必要。
パージ前提なので、サブミサイルとの連携も意識したいところ。
- ジオクラッシャー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
454×1 | 1 | - | 180 | 0 | 400 | 0 | -280 | 300 | 0 | 0 | 0 |
左手版ジオクラッシャーで、オウガネイルの完全上位互換。
誘導はやや下がっているが突進速度が早く、高HP補正も据え置きなので左手としての役割も果たせる。
右手に高性能射撃、左手に高性能ドリルという組み合わせが可能になり実戦的なラインに。
誘導はやや下がっているが突進速度が早く、高HP補正も据え置きなので左手としての役割も果たせる。
右手に高性能射撃、左手に高性能ドリルという組み合わせが可能になり実戦的なラインに。
- ブーステッドナックル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 切替 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 420 | 0 | 200 | 0 | -320 | 400 | パンチ |
335×1 | 1 | 8 | 95 | 28 | - | - | - | - | ブーステッドナックル |
左手初のパイル系で、射出も可能なロケットパンチ。
射出中はパンチ不可能で、クロービットより射出のリロードが長め。
直撃時のダメージが高く、近接参照射撃として見るなら負荷相応に強力。
射出中はパンチ不可能で、クロービットより射出のリロードが長め。
直撃時のダメージが高く、近接参照射撃として見るなら負荷相応に強力。
- クロービットL(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 切替 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
412×1 | 1 | - | 240 | 0 | 100 | 80 | -150 | 100 | クロー |
335×1 | 1 | 8 | 95 | 18 | - | - | - | - | クロービット |
同名装備の左手版で、性能は全く一緒。
強化で威力を伸ばせなくなったが、ビットと近接参照射撃が両立しているのは強力。
爪特有の短さがあるので速度が無いと当てにくいが、射出時の直撃ダメージは桶に匹敵する。
強化で威力を伸ばせなくなったが、ビットと近接参照射撃が両立しているのは強力。
爪特有の短さがあるので速度が無いと当てにくいが、射出時の直撃ダメージは桶に匹敵する。
- メガブレイド(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
387×1 | 1 | - | 120 | 0 | 200 | 0 | -380 | 280 | 0 | 0 | 0 |
早期入手可能で金装備なので強化が容易、威力も充分あるが高負荷なのが難点。
序盤なら強化せずとも扱えるし、終盤なら購入せずともLv10になってるので近接補正に振りやすい。
あくまで繋ぎ装備だが見た目が良いので拘るならコレでも戦える。
序盤なら強化せずとも扱えるし、終盤なら購入せずともLv10になってるので近接補正に振りやすい。
あくまで繋ぎ装備だが見た目が良いので拘るならコレでも戦える。
推奨装備
- サブ
- 扱うスキルや右手によって変わるので、この枠の構築が肝でもある。
- スローイングダガー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
69×5 | 5 | 70 | 2 | 10 | 0 | 0 | -100 | 10 | -10 | 10 | 0 |
一回撃ち切りだが追加弾倉10%があるなら倍化することから、スクラップバズーカとの組み合わせが強力。
近接補正がある上に非常に軽く、近接参照なので補正次第でかなりの威力を出せる。
リロードUP対象外だがオートランチャー可能と、非常に独特な武器。
近接補正がある上に非常に軽く、近接参照なので補正次第でかなりの威力を出せる。
- 桶(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
314×1 | 1 | 40 | 60 | 15 | 0 | 0 | -250 | 55 | 0 | 10 | 0 |
上記スロダガと同じく追加弾倉10%で倍化するので、スクラップバズーカとの相性良好。
射撃補正のマイナスが無くなってるので、負荷は増えたがこちらの方が扱いやすいかもしれない。
勿論、併用するのも有り。
射撃補正のマイナスが無くなってるので、負荷は増えたがこちらの方が扱いやすいかもしれない。
勿論、併用するのも有り。
- 大型ミサイル(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 5 | 8 | 70 | - | 0 | 540 |
迎撃されやすいが、追いかけて近接など連携を取りやすい。
重い上に弾数も少ないが、パージ前提ならこれらはメリットになったりも。
散弾バズーカと相性が良く、紛れさせる事が出来る上に近距離も対応可能な数少ないミサイル。
重い上に弾数も少ないが、パージ前提ならこれらはメリットになったりも。
散弾バズーカと相性が良く、紛れさせる事が出来る上に近距離も対応可能な数少ないミサイル。
- クイックミサイル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
174×6 | 48 | 13 | 70 | - | 0 | 205 |
高性能な上に弾数が絶妙で、右手をパージした後に続けてパージしやすい。
特にスキルを必要としないことから気軽に積みやすく、連装グレネードキャノンとの組み合わせはスキル枠に余裕がある。
距離指定や相手次第でパージに時間が掛かるので、サブ武器頻度を上げて撃ち切るのも悪くない。
特にスキルを必要としないことから気軽に積みやすく、連装グレネードキャノンとの組み合わせはスキル枠に余裕がある。
距離指定や相手次第でパージに時間が掛かるので、サブ武器頻度を上げて撃ち切るのも悪くない。
- 誘導ミサイル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
139×4 | 16 | 12 | 70 | - | 0 | 220 |
実弾ミサイルにしてはかなり入手が遅いが、入手時期に見合った性能を有している。
表記以上に誘導が働く仕様で、非常に当てやすく正面にも出てくれる。
弾数も少ないのでパージし易いと、当アセンでの使い勝手は良好。
表記以上に誘導が働く仕様で、非常に当てやすく正面にも出てくれる。
弾数も少ないのでパージし易いと、当アセンでの使い勝手は良好。
- サブマシンガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
108×5 | 75 | 55 | 1 | - | 0 | 135 |
5連射はマシンガンにしては少ないが、クイックドローがあれば解消されることからグレネードキャノンと相性が良い。
弾数は大抵余る上に元々軽量なのでパージしてもそこまで加速出来ないが、威力が更新により下がったもののシンプルに扱いやすい。
弾数は大抵余る上に元々軽量なのでパージしてもそこまで加速出来ないが、威力が更新により下がったもののシンプルに扱いやすい。
- ハンドガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
118×3 | 24 | 55 | 5 | - | 0 | 95 |
平時は廉価サブマシンガンだが、パージがあるなら別。
誘導と威力で勝り、パージ前提なら弾数も解消されることから強化で伸ばせば全体的に上回ってくれる。
クイックドローグレネードキャノンの相方としては申し分無い性能。
従来は重量155とサブマシンガンより重かったが、アプデで軽量化された。
誘導と威力で勝り、パージ前提なら弾数も解消されることから強化で伸ばせば全体的に上回ってくれる。
クイックドローグレネードキャノンの相方としては申し分無い性能。
従来は重量155とサブマシンガンより重かったが、アプデで軽量化された。
- オールエクステンダー(☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -100 | 20 | 8 | 8 | 8 |
- パワーエクステンダー(☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -95 | 20 | 0 | 15 | 0 |
サブ枠が余った箇所はこれらを着けておきたい。
スローイングダガーの威力も上がるので、これらで埋めた時のダガー近接は火力と速度を両立出来る。
スローイングダガーの威力も上がるので、これらで埋めた時のダガー近接は火力と速度を両立出来る。
- 出力強化ユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 400 | -650 | 20 | 0 | 0 | 0 |
- グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -800 | 0 | 0 | 0 | 0 | 重量20%軽減 |
速度を突き詰めるならどちらか、或いは両方搭載。
パージ後の速度は200を優に超えるので、近接の範囲も凄まじいことに。
ENが余りやすいセットなので、バランスを考えて搭載したい。
パージ後の速度は200を優に超えるので、近接の範囲も凄まじいことに。
ENが余りやすいセットなので、バランスを考えて搭載したい。
AI設定
戦闘距離思考
- 0~10
パージ後は基本的に近接型なので、超近距離が基本。
ミサイル各種も普通に撃ってくれるが、パージが遅くなるようならサブ頻度を上げて調整。
ミサイル各種も普通に撃ってくれるが、パージが遅くなるようならサブ頻度を上げて調整。
必須スキル
- ウェポンパージ
当セットの軸になるスキルで、高性能射撃を撃ち切ってリードを得た上で加速する。
右手だけパージするだけで十分な速度を得られるので、サブパージは1枠を想定するのが無難。
パージ後の速度は把握しておきたいところ。
右手だけパージするだけで十分な速度を得られるので、サブパージは1枠を想定するのが無難。
パージ後の速度は把握しておきたいところ。
- 剣闘マスタリー
近接を扱うので必要不可欠。
左手近接は唯でさえ強化で伸ばせないので尚更である。
左手近接は唯でさえ強化で伸ばせないので尚更である。
- ハイパーカウンター
基本的に近接型なので、近接発動時に硬直時間が増したが切り返しするのに必要不可欠。
グレネードやドリルとも相性が良いので、各種頻度と組み合わせることでカウンターを可能にしてくれる。
グレネードやドリルとも相性が良いので、各種頻度と組み合わせることでカウンターを可能にしてくれる。
- アクロバティックアプローチ
上記と同じく近接型には欲しいスキルで、回避以外にも近寄る布石になってくれる。
追い越してしまいENも消費してしまうが、発動時は大抵状況が良くなることから必須。
追い越してしまいENも消費してしまうが、発動時は大抵状況が良くなることから必須。
推奨スキル
- オーバードライブ
短期決戦が基本なので、出来れば着けておきたいスキル。
試合開始から間を置いて発動するので、ステージによっては開幕グレに適応することが出来ないのがネック。
試合開始から間を置いて発動するので、ステージによっては開幕グレに適応することが出来ないのがネック。
- 加速システム
パージ後から更に加速することが可能。
速度は近接誘導に関わることから優先度は高いが、コストが少々重め。
速度は近接誘導に関わることから優先度は高いが、コストが少々重め。
- クイックドロー
- セカンドショット
グレネードキャノンと散弾バズーカ、ハンドガンを扱うなら必須。
サブマシンガンやフォースビームも強化出来るので、スキルを無駄にしない装備にしたい。
サブマシンガンやフォースビームも強化出来るので、スキルを無駄にしない装備にしたい。
- 追加弾倉10%
スクラップバズーカとスローイングダガー、ツインブレイカーを扱うなら必須。
大抵無駄にならないので、上記以外を扱う際にも役立ってくれる。
大抵無駄にならないので、上記以外を扱う際にも役立ってくれる。
- オートランチャー
サブのみ対象だが、本体に依存せず硬直無しでミサイルとスローイングダガーを放てる。
発動率は低いがパージの助けになるので、ミサイルを扱うなら採用候補上位。
発動率は低いがパージの助けになるので、ミサイルを扱うなら採用候補上位。
- マグネットフィールド
近接型なので効果が高く、AIで引き起こせない効果なので強力。
ただし回避面で支障を来す場合があるので、構成次第では不要となる。
ただし回避面で支障を来す場合があるので、構成次第では不要となる。
- 右手武器頻度[100]
- サブ武器頻度[100]
グレネードをパージしたいなら右手、ミサイルならサブを指定して優先度を上げたい。
条件を更に付与して調整しても良い。
条件を更に付与して調整しても良い。
- チェインスマッシュ
- シューティング&スラッシュ
- インファイト
スキル埋めに採用し、上記から順に優先度が高い。
フォースビーム採用なら射撃近接を能動的に行えるようになる。
フォースビーム採用なら射撃近接を能動的に行えるようになる。
最後に
一見すると装備を外すのにコスト2も支払うのは意味が無いように思えるが、速度面での恩恵はかなりのもの。
高性能だが弾数不足の射撃を撃ち切ってから近接戦を仕掛けるのは理に適っており、戦闘力は近接型相応以上。
速度を突き詰めると右手と左手は空欄が望ましく、右手をパージし左手で近接するのは自然な流れと言える。
高性能だが弾数不足の射撃を撃ち切ってから近接戦を仕掛けるのは理に適っており、戦闘力は近接型相応以上。
速度を突き詰めると右手と左手は空欄が望ましく、右手をパージし左手で近接するのは自然な流れと言える。
当セットでは触れなかったが近接はサブや右手でも良く、左手は小型ビームシールドやアームレーザーガン辺りが候補に挙がってくる。
近接武器の強化が済んでるなら徐々にそちらへシフトすると良いかもしれない。
バックパックにも近接兵装は多く、リアにも追加されたのでどこから近接装備を調達するかが楽しくなってきた。
その際の編成幅は極めて広く、スキル枠もカツカツとセット構築難易度は全セット中屈指の高さ。
それだけに構築が面白いので、先ずはスクラップバズーカとスローイングダガーのセットから始めてみては如何でしょうか?
近接武器の強化が済んでるなら徐々にそちらへシフトすると良いかもしれない。
バックパックにも近接兵装は多く、リアにも追加されたのでどこから近接装備を調達するかが楽しくなってきた。
その際の編成幅は極めて広く、スキル枠もカツカツとセット構築難易度は全セット中屈指の高さ。
それだけに構築が面白いので、先ずはスクラップバズーカとスローイングダガーのセットから始めてみては如何でしょうか?
「パージする!俺の声に応えろ!ユニ〇ーン!」
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
- 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。