atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • ガチタンクOD一斉射撃

ElectriarCode @ ウィキ

ガチタンクOD一斉射撃

最終更新:2021年08月17日 15:11

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ガチタンクOD一斉射撃

必要進行アリーナ アミューズメント
必要スキルコスト 12
  • セット概要
  • 装備
    • 必須装備
    • 推奨装備
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
  • コメントを書き込む前に
  • コメント

セット概要

至高のロマンスキル、一斉射撃。
これを最大限生かしたセットを目指しつつ、HPと防御に極振りしたことでロマンで終わらないガチ構成が追加装備により可能になった。
ビットコンテナ、アダプターシェル、試作型バスターライフル、ヘビィレッグ、ヘビィシールドが買えるサンセットルインアリーナ辺りから構築することが可能だが、オプティカルサイズとミサイルポッド-Vが買えるアミューズメントアリーナに到達してからが本番。
各部位に必要な装備が多いので敷居は高いが、一斉射撃の構築がとても楽しく奥深い。
速度と火力をODで補い、一斉射撃の頻度を上げる右手使用頻度[100]を着けると想定通りに行くので、一度は試して欲しいセットである。

同時ヒット減衰処理追加&OD弱体化&フォトコン弱体化&ハムビット弱体化と逆風の兆しだったが、ver1.3.2で強力な装備が多数追加され、再び強化された。
Ver1.3.8で誘導兵器弱体化&デコイ実装で再び逆風の兆しだが、新たに状態異常が追加されたので上手く切り替えていきたい。
Ver1.4.2で起き上がりの挙動が変わり更に逆風へ…かつての強さは見る影も無くなったので修正が入るまで耐え忍ぶか別のセットで妥協すべし。
Ver1.4.4で復帰・攻撃優先のスキルが実装されたので、これで矯正すればある程度は従来通りの力を発揮出来るように。
Ver1.5.3から右手ヘビィシールドの影響でガチタン方面で極まり、ODも一斉射撃も必要無くなる域に達した。→ガチタンダブルシールド照射型
このようにVerUPの度に強さが変動されるので、一種のバロメーターと化しているセットとも言える。


装備

目一杯射撃を積みたいが、一斉射撃対象外の装備もあるのでHPと防御も重視。

必須装備

右手
一斉射撃のトリガーとなる重要な部位で、全射程で扱えるものを選びたい。

  • オプティカルサイズ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight 切替
391×1 1 - 120 0 -440 300 オプティカルサイズ
153×6 12 13 65 10 - - カーズショット
近接武器の姿をした一斉射撃トリガーの第一線。
誘導が極めて高く、リロードも10秒と一斉射撃と非常に相性が良い。
オマケの近接部分は単発ダウンなので自衛にも役立ってくれると至れり尽くせり。
一時期誘導が落ちていたが、再び従来のような強誘導性を発揮するようになった。
鎌を振るうモーションで一斉射撃するので、ハムスターやミサイルを召喚してるかのよう


  • フォトンコンプレッサー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
122×7 35 80 2 15 -330 250
異様な当てやすさと威力を両立したビームショットガンだったが、威力が低下し同時ヒット減衰も追加されたこともあり火力が出せなくなってしまった。
従来より火力は出ないが高命中率は健在で、近接拒否性能は屈指なので自衛力を高めたい時はコチラ。
遠近両方で撃ってくれるので、散弾の引っ掛けから追加一斉射撃で確実にダメージを奪ってくれる。
リロードが15秒とやや長いのと完全な遠距離だと機能しないので、他で上手くフォローしたい。


  • ショットガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×14 140 80 2 - 0 300
同名装備の☆3やスラッグガンとは別物で、実弾版フォトンコンプレッサーとも呼べる代物。
弾道がフォトコンに近い収束したもので、遠距離でも掠らせれば炎上付与なので一斉射撃と相性が良い。
リロードの欠点は無くなったが今度は弾切れという難点が出てきてしまったので、追加弾倉は30%も視野に入れたい。


  • ヘビィバズーカ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
167×1 50 20 95 - 0 525
一見すると深部の装備とは思えないくらい平凡な数値だが、実際扱うとその強さに驚く装備。
単発故に威力の伸びが良く、弾数が多いので一斉射撃のトリガーはコレ一本で賄える。
セカンドショットを用いれば命中率も充分で、リザルトでは一番ダメージを取っていることも多々。


  • ロングレーザーライフル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
192×3 15 62 2 10 -500 310
射出時にバリアを貼ることから、一斉射撃のトリガーとして候補に挙がる武器。
表記上は3射に見えるが実際は一塊になっており、クイドロもダブトリも掛からない強制単発射撃となっている。
弾性能は悪いがバリアは魅力的で、一斉射撃で補えば防御面で役立つ可能性を秘めている。


  • Bレーザーライフル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
125×3 15 80 1 10 150 -350 400 0 0 10 プロテクション
同名装備の後期型で、威力と弾速が上がりプロテクションを獲得。
更にHP補正と防御補正もあるので、両盾ガチタンに劣るタンク性能を補いつつ一斉射撃を行える逸品。
更に負荷が増えたが当アセンでは関係無いので、プロテクションをフル活用出来る。
凍結にスタンと強力な状態異常が増えたので、効果は絶大。


  • シールドガトリング(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 射撃 近接 防御
111×10 90 60 1 - 600 -300 850 0 0 10
高性能射撃と高耐久の盾が一体化した理想的な装備。
一斉射撃トリガーとしては充分で、弾数以外に不備はない。
弾切れ時に唯の盾になってしまうので、サブ射撃でも一斉射撃出来るようにする等の工夫を施したい。


  • プラズマキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
314×3 18 80 15 20 300 -1120 450
  • スナイパーライフル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
363×1 3 150 15 15 - -600 350
  • グラビディキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
293×1 3 100 50 15 - -1200 400
高負荷射撃も扱えるのが特徴のアセンなので、これ等も大火力を活かせる。
プラキャはデフォルトで3連射で当てやすいが、リロードが長め。
スナライは威力が凄まじいが射角が狭く、硬直が長く連射が効かない。
グラキャはプラキャとスナライを合わせたような性能で、弾速と誘導に優れるが硬直長め。
それぞれ一斉射撃だと活きやすいので、リロード中の間を補えるなら採用して良い性能。


  • ヘビィシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
1200 0 -550 800 0 0 10
同名装備の右手版で、性能は全く一緒。
強化の仕様も一緒なので、右手でHP以外の補正を稼げるようになった。
強力な射撃が揃う右手を埋める代償はあれど、両手盾は極めて強固でガチタン方面の強化が著しい。
手持ちサブ射撃の頻度を上げれば一斉射撃も継続して可能。


バックパック
アダプターシェル以外は悉く終盤に有用装備が固まっているのがネック。

  • アダプターシェル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
178×6 12 13 50 20 800 900 800 400 10 15 30
HP+800、防御+30とどちらも高順位で、追加のフォトンミサイルが非常に強力。
迎撃システム対象外のクイックミサイルのような弾道で、一斉射撃の強化が著しい。
攻撃面と継戦力を重視するならコチラで、入手時期も早めなのがメリット。


  • ミサイルポッド-V(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
139×12 96 13 70 - 1000 1050 700 600 15 0 35
HP+1000、防御+35はいずれもバックパックトップクラスで、追加ミサイルの弾数が多く当セットの理想装備。
あらゆる点で合致しているので基本的にコレだが、ミサイルの性能がそこまで高くないのが唯一の難点。
追加ミサイルは正面にも出てくれるので、サブミサイルは正面以外飛ぶ弾道のものを選びたい。


  • リペアードエクステンション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
545×1 1 - 240 0 900 500 950 400 18 18 28 タイラントソード
209×6 6 8 90 28 - - - - - - - レインフォースビット
136×6 24 20 95 - - - - - - - - 連装ミサイル
3種も武装を内蔵したバックパックで、各種補正も良く極めて高性能。
内蔵兵器もタイラントソードは威力が全近接中トップ、レインフォースビットは突撃してからレーザーを撃つタイプ、連装ミサイルは脚ミサの炎上を無くしたもので誘導が屈指とそれぞれ超優秀。
余りの性能の高さから自粛される程の代物なので、当セットとも当然相性が良い。


  • ヴァリュアブルポッド改(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
83×20 40 65 40 20 600 1200 500 250 10 10 35 ビームスプレー
419×1 1 - 20 15 - - - - - - - メガランチャーMk-2
メガランチャーの誘導が20と最大強化ギガブラスター並になり、レンブレ無効という特別仕様。
Ver1.3.4で単発→多段になったため、減衰&途中ダウンありで与ダメが減り、ハイカンも発動するように。
弱体化したとはいえ、バックパックからゲロビを調達することでサブ枠を空けられる点で当セットと合致しており、有力な装備ではある。


  • エンペラー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
223×12 72 20 70 - 800 1000 200 480 15 10 30
ミサイルポッド-Vをより攻撃的にしたもの。
弾数がやや減ったが、ミサイルにしてはかなり威力が高め。
上手く一斉射撃に組み込めば、広範囲に高威力の攻撃が可能に。


  • アドヴァンスドシェル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
209×6 12 13 50 20 880 1220 400 520 12 10 32 大回転
アダプターシェルより更にフォトンミサイルの威力が上がり、アクロ後の隙を補う強力な回避スキルを獲得。
アクロ後にハイカンを行うようなモーションで長時間無敵が続くので、回避に難のあるガチタン型での生存性を大幅改善。
アンブレ採用時やアンブレ対策に搭載しておくと生存性を損なわず戦えるので、非常に頼もしい。


  • アクティブバインダー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
209×10 10 14 130 25 1020 1050 600 360 0 5 35 光学フィールド
強力なビットと高補正を兼ねるバックパック。
リペエクのレインフォースビット射出に近く、連続してヒットするので攻撃性能が非常に高い。
防御面に優れており、射撃補正以外に不備は無く扱いやすい。
光学フィールドも備えているので照射耐性もあり、ガチタン方面とも相性が良い。
自身の照射も軽減されるので、壁耐性はビット各種で得るように構築していきたいところ。


  • タイラントエクステンションⅡ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替 スキル
139×12 60 14 70 - 600 500 360 400 25 25 25 デストロイミサイル 重装甲
489×2 2 - 20 12 - - - - - - - デストロイレーザー -
タイラントエクステンションの難点だった防御補正の低さと照射の低誘導が改善され、重装甲スキルを獲得。
重装甲は基礎火力からカットするので、低威力の自律含めたビットへの耐性が如実に上がる。
照射の強化具合が凄まじく、ジャイアントクロー同様二列になり誘導20と非常に良く曲がるように。
回転率も落ちたがそれでも12秒と早く、デストロイミサイルも一斉射撃に加えられるので攻防共に上げられる。


  • ミサイルコンテナ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
454×1 8 5 90 - 1000 220 400 650 15 10 30 光学フィールド
充分な硬さに加えて照射軽減まで有し内部兵装も強力と、ガチタン一斉射撃と相性抜群。
時間差で分裂するので一斉射撃の弾幕を確実に強化してくれるが、弾数が少ないので追加弾倉30%が欲しいところ。
デコイにも弱いので、デコイ使用可で誘発させるなど工夫しても良いかもしれない。
弾切れになったとしても照射軽減は残るので、自身の照射も軽減されることを考慮して構築していきたい。


腰
一斉射撃の強化が主で、その中でも必須と呼べる装備群。
腰はビットコンテナ一強だったがハードクロウラー上位互換のキャンサーコンテナが追加され選択肢が増えてきた。

  • ビットコンテナ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
62×24 18 - 0 30 220 100 -285 850 20 0 10
追加のハイパービットはマルチビットの高威力版で、サブ枠を空ける為にも必須。
一斉射撃時には時間差で引っ掛けてくれる上に、射線が通らない壁越しでも高威力ビットが猛威を振るう。
非常に重いが当セットで速度は不要なので、心置きなく腰に据える事が可能。
強力な自律ビットが台頭してきたが、それ等より射撃補正の高さとバイクとアクロ大回転の空撃ちを誘発させやすい点で再評価されてきた。


  • キャンサーコンテナ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
108×12 84 13 70 - 600 900 100 400 10 15 25 水中適正
HPと防御補正が腰トップクラスで、ハードクロウラーと似ているが軽量化されている。
追加ミサイルは縦に広いミサイルで、ミサイルポッド-Vの横に広いミサイルと同時に一斉射撃すれば凄まじい量のミサイルを撒ける。
難点は壁に弱いのと弾数がやや物足りない点で、継戦力においてはビットコンテナに劣る。
水中適正のスキルが追加されたが、元々低機動なので影響無し。


  • ヘビーオプション(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
700 600 300 360 10 10 30 迎撃システム
射撃は付いてないが防御面が凄まじく上がり、迎撃システムまで内蔵されている。
一斉射撃そのものは確かに弱まるが、ガチタン方面を極めるなら第一候補。
迎撃システムのスキルコストを浮かせられるのも利点。


推奨装備

頭
一斉射撃のトリガーにならないので、HPと防御重点。選択肢が増えてコーディネートし甲斐も出てきた。

  • クラウンマスク(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
279×2 2 - 25 20 600 0 -180 220 10 10 20
HP+600、防御+20と高補正な上に高誘導の細いゲロビまで撃てる。
他部位でゲロビを調達してないならこれが最良で、重さも気にならない。
誘導が高いので、一斉射撃時に銃口がトリガーに依存しても当てやすい等の強みを有する。
妖狐の面やフォースバイザーを被ると武装を隠せたりするし、Ver1.4.8から完全に顔に埋めて隠せるように


  • ルナティックアイ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 0 -180 320 30 0 30
HP+700、防御+30とプルポカペーザに似ているが射撃+30が優秀。
一斉射撃で削り取るなら第一候補だが、隠せない程大きい見た目がネック。


  • スコープギア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
690 0 -210 300 30 0 30
ルナティックアイと殆ど変わらない性能で、素顔を出せるのが利点。
別の頭装備を追加したり位置を調整すれば見た目に拘れるので、戦闘力と見た目を両立を図れる第一候補。


  • ハードヘッド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
800 0 -180 400 5 5 40
プルポカペーザを更に強固にしたような装備。
HPと防御はトップクラスだが、射撃補正がやや物足りないか。


  • リアクターシェル(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
880 0 -180 200 5 5 35
ハードヘッドの互換品で、HPが更に上がり防御が少し減った。
重量が半減してるがそれでも重いので、見た目で選んでも良いかもしれない。


  • マーズマタンゴ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
363×1 1 - 20 30 650 0 -300 320 17 17 30
クラウンマスクの難点だった照射の細さが改善された品。
全体的に補正も良く、ギガブラを採用する余裕が無い時はここで照射を確保しても良いだろう。
但しリロードが大分長くなってしまったので、レザマスが欲しいところ。


衣装
一斉射撃に追加されるが、ゲロビよりは散弾のオメガボディが本命。

  • モビルプレート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
720 0 0 140 10 10 25
HP+720、防御+25共にトップクラスで長期間着込んで問題無し。
ただし入手がやや遅いので、それまではフルプレートかオメガボディで問題無い。


  • フルプレート(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
750 0 0 160 0 0 20
☆3ながらHP+750は衣装トップ。
防御補正もあり重ねやすいので、モビルプレートが来るまでの繋ぎに最適。


  • オメガボディ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
66×20 40 65 40 20 450 0 -150 15 25 0 10
HP+450の防御+10だが射撃+25は魅力的。
最大のメリットは一斉射撃時の追加散弾で、ゲロビ衣装より補正の面で優れている。


  • オメガスーツ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
66×40 80 65 40 20 480 50 0 15 5 5 25
オメガボディの改良型で、発射数が倍になり防御補正が大きく上昇。
射撃補正は低くなってしまったが、当セットではより採用しやすくなった。


  • ハードプレート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
680 80 200 50 10 10 28
HPが減った以外はモビルプレートの上位互換。
軽量になり機動面で補正が付き、防御も更に上がった。
強化Lv次第だが入手次第乗り換えても良い。


  • ハードアーマー(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
750 20 150 50 10 10 30
大分後になるが、性能はモビルプレートの完全上位互換。
全ての性能に優れ、重さも大分解消されたので使い勝手は極めて良好。
強化の具合にもよるが、即座に乗り換えても問題無い程。


  • バトルエプロン(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
500 0 120 15 10 10 35
メイドボディの強化型で、カラー変更が可能になった。
同じく防御補正が衣装トップタイなので、軽装ガチタン型なら採用を検討したい衣装。
サブスト産で強化もし易く、性能面は上々。


足
コンバットレッグは一斉射撃対象だが、弾数不足なのでHP防御重視で問題無い。

  • ヘビィレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 80 200 400 15 5 20
HP+700、防御+20は足装備最高クラスで長期間コレで問題無し。
唯一見た目にやや難有りなので、速度もある程度補うなら他の足パーツが候補に挙がってくる。


  • プロトラミア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
600 180 50 400 10 10 20
ヘビィレッグより補正面で劣るが、身長を上げる効果が重要。
射線を通しやすくなるので、一斉射撃を通しやすくなる効果も。
より硬くなった正式版のラミアもあるが、射撃補正が0なので試作のコチラで良かったりする。


  • 妖のぽっくり(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
650 350 200 10 15 10 10
HP+650と見た目に反して相当高く、最軽量なので速度とHPの両立が可能。
大抵のセットで扱える上に入手時期も早めなので、防御+10は物足りないがコレでも問題無い。


  • モッドレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 100 600 185 20 5 25
ヘビィレッグと似てるが、防御+25は足装備最高値を更新。
更にアプデで射撃補正が倍化し、軽量なので機動力も比較的確保しやすい。
高次元に纏まった良装備になったので、強化が進み次第コチラへシフトしていきたい。


  • デッドリィコード(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
910 250 200 400 15 10 20
プロトラミアにあった身長を上げる効果に加えて、HP補正が最上位に修正された。
射線を確保しつつ耐える仕様にするなら至高の逸品に。


  • ティターンレッグM(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
174×6 24 13 70 - 730 100 380 400 10 10 20
待望の硬くて内蔵兵装が付いたレッグ。
補正面はティターンレッグと同様なので、適正は抜群。
追加ミサイルもコンバットレッグより発射数が多いので、一斉射撃で混ぜる分にはこれ以上無い代物。


左手
一斉射撃に追加はされるものの直線射撃のみなので、この部位もHP防御重視。

  • ヘビィシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
1200 0 -550 800 0 0 10
HP+1200は左手中最高値で、防御は+10だが強化で如実に伸びてくれる。
重い上にENも消費するが、当セットなら問題無いのでコレが最適解。


  • プロトビームシールド(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
720 0 -1102 90 0 0 12
HP+720、防御+12と金装備ながら極めて優秀。
EN-1102は痛いが軽い上に強化しやすく防御極振り可能なので、繋ぎに最適。


  • ラージシールド(☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
900 0 0 950 0 0 0
青装備ながらHP+900で、防御+0だが強化しやすいことから実質+18。
上記が強化しきれない時やENマイナスが痛い時はコチラ。


サブ
一番個性が出る箇所で、一斉射撃の構成を担うので研究し甲斐がある。

  • クイックミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
174×6 48 13 70 - 0 205
ミサイルの中では最も扱いやすく、基本的にコレで問題無い。
ただしフォトンミサイルと被る上に意外と当たってくれないので、構成次第で不要となる。


  • ランページミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
153×12 48 13 70 - 0 330
弾幕量はトップクラスのミサイルで、安定して一斉射撃を強化してくれる。
ただし足を止める時間が長いので、単品使用は少々使い勝手が悪い。
ゲロビと合わせれば都合が良くなるが、一斉射撃の硬直無しで撃つ用途が主。


  • 高速ミサイル(☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
129×9 45 22 105 - 0 250
名称通り高速な上に、弾道が左右にとても広く一斉射撃の範囲を確実に拡大してくれる。
コレ単品だと弾速が速過ぎる上に弾道も広すぎるので当てにくいが、一斉射撃の追加なら解消されることから候補上位。


  • 速射ミサイル(☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
188×3 27 11 105 - 0 180
表記の弾数が×3なことから強化時の威力が良く伸びる。
一斉射撃の威力を伸ばしたいなら候補に挙がってくるが、やや弾数が物足りない。


  • フォトンミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
188×3 12 11 105 35 -600 50
  • フォトンミサイルB(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
188×4 4 13 70 20 -600 50
深部に到達してようやく独立したENミサイル。
速射ミサイルと同一性能だが、リロードする点と爆風がポイント。
Bの方はフォトンブースターと同様の4wayで、一発撃ち切りでリロードが上記より早め。


  • アンチリロードミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
136×6 18 20 95 - 0 220
  • ジャミングミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
136×6 18 20 95 - -300 380
大分後になるが、サブ枠からでも直線連装ミサイルが撃てるようになった。
脚ミサ等にあった優秀な弾道で多段ヒットも望めるので、表記以上に火力がある。
難点は弾数不足なのと当てないと状態異常を付与出来ない点。


  • ハムスタービット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
419×2 2 4 95 25 -300 410
威力が高い上に長時間回避を強要するので、ビットゲロビとも高相性。
追加弾倉で倍化するので、扱うならリロードUPと併せて習得すべし。
強化はある程度弾速に振ると軌道が変わるので意識しておくと良いかもしれない。


  • オメガビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
279×2 2 5 90 30 -500 350
スプレッドビットとハムスタービットを合わせたような性能で、かなりの採用候補上位。
突撃部分はハムビ程命中に期待出来ないが、散弾が引っ掛けやすく命中率が高い。
リロードがハムビより遅いなど、細かいところで差異がある。


  • マルチビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
24×24 12 - 0 25 -200 150
ハイパービットの低威力版で、平時は壁超えとして扱い一斉射撃の追撃手段にも。
無難な性能で一斉射撃の弾幕が足りてるなら問題無いが、使用頻度が高くハイパービットと被るのがネック。
よってビットコンテナ非採用時に台頭してくる装備である。


  • レーザービット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
55×3 6 - 5 20 -200 170
普段は派手なだけで当たらない光るゴミだが、当セットに限り悪くないビット。
ゲロビで機動を阻害したところに一斉射撃の誘導弾が当たったりするので、リザルト以上の働きをしてくれることも。


  • クイックビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
45×32 4 - 0 30 -420 150
久々に追加されたサブビットで、性能はセイレーンビットに近い。
あのセイレーンビットをサブで撃てるのは強力で、一斉射撃の弾幕を確実に濃くしてくれる。
撃ち切りまで早く、ロスト時のビット展開も早いので単品での使い勝手も良好。


  • ヘビィグレネード(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
433×1 1 40 60 15 0 0 0 150 0 -15 0
待望のサブグレネードで、射撃参照になった桶という趣。
リロードしてくれるのが有り難く、近接補正マイナスも気にならない。


  • ショートレーザーガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
122×3 9 75 1 12 -210 190
  • スプレッドレーザー改(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
13×20 120 65 40 20 -290 255
  • フローズンシューター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×7 21 80 0 20 -640 160
リロード式の右手射撃の弾切れが頻発する際に手持ち射撃として。
また、右手ヘビィシールドを用いる際はこれ等が主砲になるので重要。
素直なショートレーザー、命中率のスプレッド改、凍結付与のフロシュとそれぞれ利点があるので相性を模索しよう。


  • ギガブラスター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
545×1 1 - 10 15 -700 350
サブ枠で照射を確保出来るのは強力で、構成によっては主砲に成り得る。
太い上に誘導に強化を振れるので、資金は必要だが将来性も高い。
弾数は1なので追加弾倉10%を着けて2にしておきたい。


AI設定

戦闘距離思考

  • 30~40
遠距離が基本で、狭ければ狭い程攻撃志向が高まる。
回避は諦めてるので、誘導を活かせる遠距離が望ましい。

必須スキル

  • 一斉射撃
習得時点で誰しも一度は試しに使ってみて、ガッカリした事が多いであろうスキル。
コスト6は重く思った以上に発動してくれなかったりするが、キチンと扱えば非常に強力。
弾幕の構成を弄れるので、奥深くも楽しいのが素晴らしい。
内部処理は「手持ち武器攻撃時の状態に依存した同時射出」らしく、追加対象武器は全て足を止めずに射出される模様。
オプティカルサイズだと特に顕著で、スライドしながら照射を撃ったりも。

  • オーバードライブ
必須ではないのでは?と思われがちだが速度(速度を考慮した装備の場合)と弾強化に必要不可欠。
捨てた速度を補うことが可能な上に、一斉射撃の威力も誘導も弾速も上げられるので必須。
ペナルティのHP減少も高HPを確保しやすいセットなので、デメリットも気にならない。
以前より速度上昇と弾速向上が減ってしまったが、高耐久高誘導のスタイルで行けば問題無い範囲。

  • 右手武器頻度[100]
  • サブ武器頻度[100]
一斉射撃が思ったより発動してくれないと思われがちなのは、コレを着けてないから。
手持ち武器の頻度を上げることで発動率を如実に上げられるので、セットが基本中の基本。
サブにも手持ち武器はあるので、どちらをトリガーにするかでチョイス。

  • 復帰・攻撃優先
復帰後の無敵時間を利用して一斉射撃するのを生命線にしている為、必須となる。
低機動故に起き上がり後に回避運動をしても避けられず、ハメられてしまうからである。
このスキル実装前Verではこの仕様で封殺されていたので、これで矯正しておきたい。

  • 先制攻撃
  • SA警戒無効
開幕及び被SA中でも攻撃を行って相手を動かした方が有効。
自身の機動力は低いので、相手を動かすことを念頭に置くべし。

推奨スキル

  • レンジブレイク
発動率が下がり近接時と連続被弾時にも発動しなくなり弱体化。
ただし始動射撃の軽減には従来通り機能してくれるので、優先度は高め。
一斉射撃後に発動すると誘導弾が勿体無いので、「相手がダメージ硬直中ではない」スキルと組み合わせるなど、条件付で発動するように調整すると良い。
アンチブレイクを採用する際は自分も発動出来なくなるので両採用しないように。

  • アクロバティックアプローチ
レンジブレイクが弱体化した上に一斉射撃を阻害することがあるので、代替スキルとして。
前進してしまうデメリットはあるが、被弾判定を回避出来るので有り難い。
アンチブレイク採用時も回避スキルとして採用出来る。

  • アンチブレイク
レンジブレイクの位置入れ替えを阻止するスキルで、追撃でダメージを重ねる一斉射撃の火力を上げれる。
距離も保ちやすくなるので、攻撃面を重視するなら採用しておいて損無し。

  • ハイパーカウンター
ODのHP減少時間を防ぐのにも使えるが、当アセンではそこまでデメリットが気にならない。
これを用いるのは復帰後のカウンターが目当てで、一斉射撃や照射などを撃ちやすくする効果がある。

  • 追加弾倉10%
  • 追加弾倉30%
複数武装を所持することから効果が高く、特に主力のハムスタービットを倍化するのが強力。
一斉射撃の頻度にも関わるので、リロードUPと同じくほぼ必須枠。
30%を採用する時はショットガンやミサコンを採用した時で、10%と異なり主力射撃の弾数補填が主となる。

  • 迎撃システム
速度が終わってるので高誘導のミサイルは撃たれたら必中レベルという有様。
少しでも長生きする為にコレで弾数を減らしておきたい。

  • レーザーマスタリー
照射軸の一斉射撃時に。
対象は限られるが効果は強力。

  • リロードUP
リロード式の右手武器の場合、一斉射撃の頻度に関わり、ハムビやゲロビなど、リロードする武装も多いのでほぼ必須。
入れなくても武装を回してくれる時もあるが、一斉射撃のフォローとして着けておきたいところ。

  • オートランチャー
一斉射撃に追加されるサブ兵装を足を止めることなく撃ってくれるスキル。
弾が余りがちなら習得しておいて損は無いが、ハイパービット等サブ以外は対象外の模様。

  • ディレイアタック
遅効性射撃が多くなるので、相性自体は良い。
ただしこれのみだと先ず機能しないので、ランページや武器頻度の条件付などでフォローしないと想定通り行かない難しさがある。

最後に

装備の敷居は高いが完成した時の強さと安定度は全アセン中でも屈指の高さ。
高HP高命中率を両立していることから事故に強く、ステージを選ばないので汎用性が非常に高く地力以外で負ける要素が無い。
逆に言えば地力不足の時はどう背伸びしても勝てないので、装備一式と防御SSS+が揃ってからが真骨頂と言える。
見た目を捨ててる上にエゲつない戦術を用いるので抵抗はあるが、ロマンと思われていた一斉射撃が最高に輝くので一度は試して欲しいセット。

アリーナ後半でないとセットを組めないが、アリーナで行き詰った時は高HPのODが突破口になるので参考にしても良いかもしれない。
当ページで触れた以外の装備も眠っているので、一斉射撃で化ける装備を探してみるのも一興かと。
終盤になり右手ヘビィシールドを入手次第ガチタンダブルシールド照射型にシフトした方が強いが、一斉射撃のロマンも捨てがたいので継続もまた一興。

「速度なんていらんかったんや…耐えて当てて勝つ、それだけや!」

コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
  2. 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
  3. 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
  4. 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
  5. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

コメント


  • プロトラミアユーザーならマーメイドスタイルも有りだな - 名無しさん (2021-07-10 20:59:42)
  • 気のせいかもしれないが、オプティカルサイズを装備させると距離設定をある程度無視して近づいてしまっているような… - 名無しさん (2021-07-01 17:55:57)
    • 格闘武器乗せるとそうなるよ - 名無しさん (2021-07-01 21:36:37)
    • 距離指定通りに基本的に動くんですけど、武器の適正距離に従う仕様もあるので近接レンジの装備を持っていたら寄る場合がありますね。臨機応変を付けると顕著です。 - 名無しさん (2021-07-02 01:46:30)
    • オプティをトリガーにした一斉射撃の場合、右手使用頻度を距離指定で制御すると近付きにくくなる。試しに距離20以上でやってみて - 名無しさん (2021-07-02 02:30:09)
  • 右ヘビィシールドが一番のアタリ装備だわこれ…ガチタン方面極めてフロシュとギガブラ軸に組めば狐ヴァリポにも安定して勝てるし近接耐性も中々。ODと一斉射撃要らなくなるからコンセプトからは外れるが、ガチタンが復権してきたのは素直に嬉しい。 - 名無しさん (2021-03-04 10:11:38)
    • コレを踏まえた追記を行いました。両ヘヴィシールド、ギガブラ、フロシュ、リペアキット、ルナ目orスコープギア、モビルプレート、ビットコンテナorフローティングビット、ヘヴィレッグ、アドヴァンスドシェルのOD一斉射撃しない型は現行最強格かと。 - 名無しさん (2021-03-09 12:58:07)
  • プロトラミア脚使ってるけど、凄く強いな。ガチタン最大の欠点である高さの問題を解決してくれるから、上から爆撃してくる相手の対策になる+相手との相対距離が縮まるから射撃が命中しやすくなる気がする。 - プロトオメガ (2021-01-03 22:52:02)
    • ラミア足+タイラント+ルナティックアイ+オプティカルでフローズンパークを爆進中。鎌をひと振りすれば辺りの氷柱が爆散し、ごん太ビームで薙ぎ払う魔王っぽいアセンに…ネタと思って組んだら割とイケてしまって逆に困惑して楽しい - 名無しさん (2021-02-10 01:19:16)
  • ロングレーザーライフルは一斉射撃のトリガーのために実装された説 - 名無しさん (2021-01-02 04:04:54)
  • 最新レザマシが怯みを取らないことを利用してスパアマレザマシ一斉射撃…コスト足りるかな?足りれば相討ちで超火力出せそうなんだが - 名無しさん (2020-12-16 22:33:02)
    • 試してみましたが考え無しだと中々全弾当たらなくて難しそうでした。しっかり引っ掛けたところに追撃で入ってくれるような構成なら火力を引き出せそうです。 - 名無しさん (2020-12-21 19:39:26)
  • コートにマフラーと大分コーディネートを兼ねた軽装ガチタンが可能になってきた。ハムケージと一斉射撃の相性は中々 - 名無しさん (2020-12-09 19:23:11)
  • 復帰攻撃チップのお陰で大分復権した感。マーズ②でも普通に勝てるようになったわ。 - 名無しさん (2020-12-01 21:52:55)
  • 鎌のおかげでヴィレッジ越えました。皆様、親切にアドレスありがとうございました。 - 名無しさん (2020-11-28 07:11:03)
    • アドレスじゃなくてアドバイスだ(笑) - サンヴィレッジの人 (2020-11-28 07:20:11)
  • ヴィレッジアリーナでうろうろしてて、右手パーツが揃わないぜ(笑)。グレネードライフルとヘルカイザーのBプラズマどっちがいいんだろうか? - 名無しさん (2020-11-27 10:53:55)
    • ヴィレッジ辺りですと…私的にやはりスラッグガンが良いと思います。 追加弾倉☆3☆5付けて…距離は中距離バランスか遠距離バランスにしてました。 - 名無しさん (2020-11-27 14:38:26)
      • アドバイスありがとうございます。赤スラッグでいろいろと試してみたいと思います。頑張れうちの子。 - 名無しさん (2020-11-27 15:54:27)
    • ヴィレッジ辺りですと、仰る通り☆2グレネードライフルや☆4Bプラズマ、Bレーザー辺りが候補になると思います。変わり種としてフォースサイズも案外イケたり? - 名無しさん (2020-11-27 23:04:11)
      • アドバイスありがとうございます。フォースサイズってハロウィンのあの鎌ですよね。ちょっとカボチャ殴って強奪してきます 。噂のオプティカルサイズの予行練習に。 - 名無しさん (2020-11-28 06:27:14)

「ガチタンクOD一斉射撃」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル
昨日
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. 雑談
  3. 装備詳細トップページ
  4. アセン考察
  5. コメント/質問
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. スキル一覧
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  9. フレンドマッチ
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 3時間前

    お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  • 4時間前

    サブストーリー
  • 1日前

    コメント/質問
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 2日前

    トップページ
  • 3日前

    スキル一覧/通常スキル
  • 3日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 3日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. 雑談
  3. 装備詳細トップページ
  4. アセン考察
  5. コメント/質問
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. スキル一覧
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  9. フレンドマッチ
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 3時間前

    お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  • 4時間前

    サブストーリー
  • 1日前

    コメント/質問
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 2日前

    トップページ
  • 3日前

    スキル一覧/通常スキル
  • 3日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 3日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 光の黄金櫃(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮)
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  9. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  10. 箱入り娘(パズル) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.