「ニンジャガイデンΣ2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ニンジャガイデンΣ2 - (2021/06/10 (木) 21:00:25) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ニンジャガイデンΣ2(NINJA GAIDEN Σ2) 【にんじゃがいでんしぐまつー】 |ジャンル|アクション|&amazon(B001XCW5J8)|~| |対応機種|プレイステーション3|~|~| |発売元|テクモ|~|~| |開発元|テクモ(Team NINJA)|~|~| |発売日|2009年10月1日|~|~| |定価|7,800円(税別)|~|~| |レーティング|CERO:D(17才以上対象)|~|~| |廉価版|PlayStation3 the Best&br()2011年2月17日/3,800円|~|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~|~| |>|>|>|CENTER:''[[忍者龍剣伝/NINJA GAIDENシリーズ]]''| #contents(fromhere) ---- ~ #center(){{ &big(){''アクションゲームを愛する全ての人へ。''} }} ~ ---- **概要 3Dアクションの傑作『NINJA GAIDEN 2』をPS3用にリメイクした作品。~ ディレクター(兼プロデューサー)は現Team NINJAのリーダーでもある''早矢仕洋介''氏。~ 原作である『2』のディレクターであった板垣伴信氏は、『Σ2』の発表前にテクモを退社している。 プレイアブルキャラに、ファンから要望の強かった「あやね」と、『NINJA GAIDEN Σ』に引き続き「レイチェル」に加え、『NINJA GAIDEN Dragon Sword』のヒロインである「紅葉」の3人が追加された。~ CO-OPで2人のプレイヤーが協力して敵の殲滅に挑む「チームミッション」を搭載。 ---- **評価点 ''更に向上したグラフィック'' -PS3の性能・BDの容量を生かした事で、テクスチャ・モデリングが大きく向上。より美しく上質なグラフィックに仕上がっている。 --なお、本作は1080pに対応しているが、ネイティブフルハイビジョンではない(1280×718ピクセル)ので、720pに設定した方が綺麗である。 ''レーティングの引き下げ'' -『2』はCOLOR(red){''CERO:Z''}(18歳以上のみ対象)であり、18歳未満は購入できなかった。本作はCOLOR(orange){''CERO:D''}(17歳以上対象)であり、年齢に関係なく購入できる。 ''『2』で不評だった点の削除および調整'' -スイッチを押して道を開く、鍵を入手して扉を開ける等の、いわゆる謎解き・おつかい要素がほとんど削除された。 --純粋にアクションのみを楽しめるようになり、ゲーム自体もサクサク進められるように。 -爆裂クラゲ、ホバーエクゼター、ドラゴンガルラ等の敵が削除された(ホバーエクゼターはチームミッション限定で現れる)。 -人狼の死体投げ削除、9連装ポッド兵の配置数減少等の調整。敵の爆破手裏剣の頻度の減少など、興を削ぐようなストレス仕様が緩和されている。 ''進路表示機能の追加'' -R1ボタン(カメラリセット)を長押しすることで、次に進むべき方向を示してくれる。 --初回プレイでありがちな、道に迷う、先へ進むための梯子や扉が見つからないといったことがなくなった。 --戦闘中は長押ししても進む方向を示さない。 -便利だが、使いすぎるとアイテムを見落とす可能性があるので注意。『2』と違い取り逃したアイテムはムラマサ像で販売されない。 ''チャプターチャレンジの搭載'' -ゲームクリア後の話になるが、クリアした難易度なら任意のチャプターに挑戦できるようになった。 -データを引き継いでの周回プレイはできなくなったが、チャプターチャレンジは最初から全ての装備・忍法が最大強化されているので特に問題はない。 --ただし開始時の回復アイテムやエッセンスの所持量、体力の最大値((ただし、そのチャプターまでにアイテムをすべて取得している状態での体力最大値になる。))が固定であるため、一部チャプターは本編よりも難易度が高くなっている。 ''新武器「破砕牙・閻魔」の追加'' -『NINJA GAIDEN』の大刀ダビラヒロを彷彿とさせる武器で、攻撃範囲の広さと攻撃モーションの勢いが特徴。飯綱落としも可能。 -絶技は自分中心の範囲攻撃であり、大量に沸く小型の敵の殲滅等に役立つ。また全武器中で唯一、人狼などの中型の敵を空中に浮かすことが可能。残念ながら中型敵には飯綱落としはできないので、浮かして何をするんだという話だが。 -一方で、他の武器と比べてアクションが少ない、絶技が途中で潰されることがある、絶技の地面が割れるエフェクトで周りが何も見えないといった難点もある。 ''弓矢について'' -手裏剣と弓矢を同時に装備できるようになった。手裏剣は従来通り○ボタン、弓矢はR2ボタンで使用できる。 -矢の所持数が無限になり、残り所持数を気にすることなく積極的に使っていけるようになった。 ''その他'' -無印『2』から捌きや首切り投げなど、忍法以外の特殊技は秘伝書を入手しなくても最初から使用可能になったが((秘伝書を入手してから実行することでトロフィー・実績獲得できる。))、リュウ・ハヤブサの代名詞的な「飯綱落とし」も初期から使用可能になった。 --一部の武器は飯綱落とし使用可能になるのはLv2から。ただし鎖鎌とエクリプスサイズには飯綱落とし自体が無い((それぞれ「鵙落とし」「黄泉路落とし」という投げ技はある。))。 --初期武器の龍剣はLv1から飯綱落としが使用可能になっているため立ち回りやすくなっている。また無想新月棍も新たに飯綱コンボが追加された。 ---その分、首切り投げとともに、投げ技の威力は弱体化されている。 -ボス戦後にもチェックポイントが入るようになった。また、コンティニュー時にいちいちチャプター説明やムービーに入らずそのまま続けられるようになった。 -効果音の変更。『2』も本作も気持ち良い効果音のため、どちらが良いかは一概に決めることが出来ないが。 -登場人物が増え、『2』では名称のみだった吸魔大戦(プロローグ)が追加されているなど、より世界観が掘り下げられている。 -敵配置・武器配置等が変更され、一部マップの構造が変更。これにより無印版をプレイしたユーザーでも楽しめる内容に。 --全体的に武器、忍法の入手が早めになっている。 --また、新ボスに大仏、自由の女神、天狗2体、マルバス、地蜘蛛の御婆、黒龍が追加されている。 ---骨格からして別物であるが、前作の黒龍丸の元で、DSのラスボスである黒龍は比較的好評。 -『2』でしばしば発生したフリーズも本作では見られない。 ---- **問題点 ''新飛び道具「轟砲大筒」の性能が産廃'' -バズーカ砲のような遠距離武器で、弓矢を弾かれるボスに対してダメージを与えることが出来るのだが、弾速が遅くて敵に当たり辛い上に威力もそこまで高くない。しかも撃った直後に長い硬直が発生してしまう。 -この武器を弱点とする敵も存在しないため、使い道のないネタ武器と化してしまっている。 --この武器が手に入る面のボスの水龍に対して比較的有効…とも言えず硬直が長すぎて弓連打のほうが速い始末。 -敵に当たるとなぜかその敵に無敵時間が発生するため、チームミッションで相方が戦っているボス等に撃つとコンボが途切れたりして迷惑をかけることになるため、こちらでも使い道がない。 ''チームミッションのCPUのAIが酷過ぎる'' -1人で挑戦する場合、必ずCPUの相方と共闘しなければならないのだが、完全にプレイヤーの足手まといとなっている。 -どちらか片方の体力が0になると救援待ち状態になり、一定時間内に近付いて蘇生しないとゲームオーバーという仕様のため、どんなにプレイヤーの腕前が良くてもCPUがいるためにクリアできないというミッションが非常に多い。 --CPUの場合、復活直後にまたすぐ死ぬため意味が無い。死ぬたびに壊死ゲージ(回復不可能部分)の領域が増えていくため、全壊死して蘇生不可能=ゲームオーバーになることもザラ。また、CPUより先に自分の体力が0になった場合でもCPUは助けに来る前にほぼやられてしまう。二人ともやられればもちろんゲームオーバー。 --「忍の道」「強者の道」程度の難易度であれば何とか突破できるのだが、「悟りの道」以上の難易度となると開始後十数秒でCPUが死ぬ。''囮にすらならない。''プレイヤーの腕前次第では悟りの道04までは1人プレイでも突破可能だが、悟りの道05で詰むことは必定。 -結果、ネット環境がないプレイヤーは「悟りの道」以上の難易度のミッションを、どう頑張ってもクリアできないことに。 -滅却やボスのヒット数上限といった仕様や、近くで共闘するより離れて個別に戦う方が効率よく安全なことから、『NINJA GAIDEN』とチームミッションは相性が良くないのではという声もある。 ''あやね・レイチェル・紅葉で遊べるチャプターが1つだけ'' -ヒロインの参戦を売りにしているにもかかわらず、操作できるのはたった1つの専用チャプターのみ。リュウのチャプターを他の3人で遊びたかった、という意見は多い。 -一応、チームミッションで操作することはできるが、後述の問題により実際にチームミッションで使うプレイヤーはあまりいない。 ''調整不足を感じられるあやね・レイチェル・紅葉の弱さ'' -『NINJA GAIDEN Σ』のレイチェルでもあったが、今作でもその問題は解消されていない。むしろ悪化している。 --3人に共通した欠点として、「風路」が存在しない、攻撃力や欠損率が低い等。 ---代わりに紅葉には「天駆(二段ジャンプ、最中に絶技が可能)」、レイチェルにはΣにもあった「ロールオーバー(敵に向けてロールスルーをすると敵を乗り越える)」がある。あやねには固有アクションがない。 --レイチェルとあやねは忍法が弱く、あやねに至っては絶技の威力・欠損率も悲しいぐらいに低い。 --紅葉はそこそこ使える忍法やリーチの長い武器を持つが、どちらもリュウに劣る。 -結果、3人ともリュウに比べ劣る部分が多いため、高難易度のチームミッションにおいて使用するプレイヤーはほとんどいない。 --例外として、レイチェルのみ裏風を利用した無敵時間を継続する裏技(通称レイクル)や、エリザベートに有効な絶技、超性能のマシンガン等があるため、特定のミッションでは需要がある。 -なお、ストーリーでは強制的に割り込まれる形で女性キャラを使うことになる。リュウのみを使いたいプレイヤーにとっては苦痛である。 ''ロード、処理落ち'' -Xbox 360版はフルインストールが出来るため単純比較はできないにしろ、『2』と比較するとロードが非常に長い。特に技説明の巻物を入手したときは10秒近いロードが入る。 -処理落ちも、特に乱戦戦に絶技を出したときは目に見えて酷い。 ''その他'' -水龍の滅却が削除された。 -チャプター15でゼドニアス戦でコンティニューするとゼドニアスをロックオンしなくなるバグがある。 ---- **賛否両論点 ''大幅な難易度調整・敵配置変更'' -敵の数がかなり減り、殲滅戦(大量の敵と戦うイベント)も廃止された。そのため、Xbox 360の『2』と比較すると全体的な難易度はかなり低下している。 --敵の同時出現数に関してはハードの都合もあるが、『2』で敵が出現した場所でも敵が出現せずマップがスカスカになっている部分もある。 ---特にチャプター14は地蜘蛛との総力戦にもかかわらず、最初のセーブポイントまでは地蜘蛛忍者が1人も出現せず、犬を数匹と紅葉が倒したはずの天狗が何故か再び配置されているだけなのは批判が大きい。 --アクション初心者・シリーズ未経験者には好意的に受け入れられた一方で、『NINJA GAIDEN Black』や『2』をやり尽くしたプレイヤーからは歯ごたえがなくなったと批判された。 --敵の数が減った分、敵の攻撃力・耐久力が強化されているのを差し引いても、少なくとも雑魚戦はサクサク進めるようになっている。 --もっとも、その攻撃力の強化という調整自体賛否が分かれるのだが(後述)。 ---下記の攻撃力超強化の陰に隠れがちだが、超忍以外では敵の一部攻撃のダメージも大きく下がっている。分かりやすいのが妖忍の投げ。 ''「超忍の道」における敵の実質即死攻撃と化した技'' -投げ技 --敵の投げ技を喰らうと大抵即死、良くても8~9割程度のダメージを受ける。『Black』や『2』の最高難易度でもここまでのダメージは喰らわない((『2』の場合は一撃で8割位食らうこともある。))。 --アーチヴァンゲルフや、ボスの投げ技はどんなに体力が高くても9割以上~即死する。死亡するタイミングによっては魂返の護符による復活をも貫通して2度死ぬ。 --調整により下がった難易度を引き上げるための処置なのだが、これもシリーズ経験者の間では賛否が分かれている。 --「緊張感があっていい」と容認する者もいれば、「そういう難易度の上げ方は求めていない」と批判する者もいる。 ---その分ボスのパターンが緩くなっていたり、投げモーションが非常に長くなって避けやすくなってもいる。長くなっていない投げモーションもあるが。 -アーチヴァンゲルフの火炎弾 --こちらも先述の点と似た内容であるが、問題はそれを画面外から放ってくるということ。 --投げ技と違ってガードできる(それでも半分近く体力を削られる)ので、全く対処法がない訳ではないが…。 --チャプター3の終盤で、アーチヴァンゲルフが複数体出てくる場所があるのだが、この問題によりその場所の難易度が跳ね上っている。 ---戦闘場所は長く狭い通路でありアーチヴァンゲルフはその通路の両端から出現する。つまり全ての敵を画面に映せない。画面外から火炎弾を撃ちまくられてしまう。 ---このような画面外からの攻撃は『2』でも当たり前のようにあったが、大ダメージではあるものの即死級ではない。本作とは雲泥の差である。 ''欠損率の低下、耐久力の上昇'' -これ自体は難易度の上げ方としては間違っていない。しかし、『2』の場合はほぼ確実に死ぬまでには欠損していたのだが、本作では死ぬまで欠損しないという現象も起こるようになった。 -絶技、忍法以外では体力が一定以下になるまで欠損しない色違いの敵が追加された。出ても複数の雑魚に紛れて1匹という程度ではあるが。 --しかし、骨魔神ことガーシャ以上に飯綱落としを食らっても全く欠損しないなど、耐久力がおかしいのではとの声もある。 --『2』では強制首欠損だった冥府落としを食らっても全く欠損しないのは流石にやり過ぎである。 -空中に浮いている忍者に飛燕を当てると即死するという仕様が削除された。 ''高難易度におけるチャプター11(あやねの専用チャプター)が難し過ぎる'' -出現する敵は地蜘蛛忍者、人狼、アーチヴァンゲルフ(難易度によって変化)と、いたって普通だが、問題はあやねの弱さ。 --今まで紅葉・レイチェル・リュウでならできたことのほとんどが、あやねではできない。 ---絶技・忍法の威力が低過ぎるのでそれに頼った戦法が使えない。レイチェルは忍法が弱い代わりに絶技が強かったのだが、あやねは絶技も弱い。 ---リュウの飯綱落としに該当する胡蝶飯綱も威力が低すぎる上に頭部欠損しないために主力として使えない。また、リュウの首切り投げに該当する闇鴉も、攻撃の起点としては優秀だが威力はかなり低い。リュウのように壁に当てて欠損という戦法も取れない。 -結果、弱攻撃や飛燕で欠損させて滅却というスタイルで戦っていくしかなくなるのだが、リーチが短く立ち回りには相当苦労する。 --ただ、『Black』の「MASTER NINJA」や『2』の「超忍の道」のチャプター1ほど理不尽という訳ではないので、時間を掛けて慎重に戦っていけば突破はできる。飛び道具である閃華クナイ(爆破手裏剣)は使い放題な上に確率こそ低いが欠損効果もあるので、うまく活用すれば多少楽になる。 --なお難しいのは雑魚戦だけで、ボス戦は比較的楽。要は雑魚敵の行動パターンや弱点さえ把握してしまえば良い。 ''チームミッションの「忍びの極み(特に1と2)」の難易度が異常'' -内容は1が「エリザベート、ヴォルフ、アレクセイの3体(増援でゼドニアスも登場する)を同時に相手にする」、2が「最後に魔神幻心3体を同時に相手にする」。 --どちらも「超忍の道」基準の強さ。その難しさは理不尽を通り越して、ユーザーに対する嫌がらせとも言える。 -後に、レイチェルの裏風で常時無敵になれる裏技(前述のレイクル)や、魔神幻心2体を無力化できる方法(通称永久徒歩)が見つかったため、現在では攻略法はある程度確立されている。 --それでも初~中級者レベルのプレイヤーにはクリア不可能なレベルであり、本気でクリアを目指すなら、上級者同士が前もって打ち合わせをした上で挑戦する必要がある。 --しかし、『Σ2』の難易度を「ヌルゲー化した」と嘲笑していたプレイヤーを絶望に叩き落した(クリアしたプレイヤーは一ヶ月現れなかった)ことは皮肉である。 ''爆破手裏剣・風車手裏剣、弓絶技の廃止'' -弾数無限を差し引いても弓絶技(溜め撃ち)の廃止に関しては批判の声が多い。 --代わりに通常撃ちの威力が上がっている等弱体化した訳ではないのだが、弓絶技で敵を粉砕する爽快感が味わえなくなってしまい、遠距離攻撃でしか手が出せない敵への対処にやや時間がかかってしまうようになった。 -2種の手裏剣も、特定の敵の対処がし辛くなったとして批判されている。 --代表的なのはチャプター9のアルマジロ。元々評判の悪いボスで、頭に爆破手裏剣を投げるしかまともに対処する方法が無かったのだが、それが無くなったことにより難易度が急上昇している。 ---『2』と違い2体同時に出現しなくはなっているのがせめてもの救い。 --また水中戦削除に伴い水中マシンガンも削除された。 -爆破手裏剣に関してはあやねが引き継いでいる。ただし、リュウのとは違い欠損率は悲しいくらいに低い。 -バグなのか遠距離武器欄が1つ空欄になっている。DLC等でも追加が無い。 -余談だが2種の手裏剣は内部データに存在する。 ''武器強化の仕様'' -本作では武器をエッセンスで強化するのではなく、特定の場所にある青いムラマサ像で1つにつき1回限りタダで強化してもらえるようになった。しかし、制約が多いため賛否が分かれる。 --チャプター1では青いムラマサ像が存在せず武器をLv2にすることが不可能。その分Lv1で飯綱が可能等、難易度調整がされているためあまり問題ではない。 --一番問題視されているのは、クリアまでに全武器をLvMAXにすることが出来ないこと。本作ではチャプター10まで武器をレベル3に強化できないのと、青いムラマサ像の総数が足りない為である。 ---厳密には龍剣と二刀を無視すれば青いムラマサ像の総数的には全武器をLvMaxにできる。しかし武器配置の関係上、龍剣か二刀を1回強化しなければならない場面が出てくる為、全武器最大強化は不可能。 --チャプター10まで武器のLvを3にすることが出来ないため、強化したくない武器を嫌々強化せざるを得ない場面も多い。 --また、「超忍への道」では敵が高火力、一部技で即死という仕様上あまり回復アイテムが意味をなさず、エッセンスが余ってしまう。これを武器強化に回せたらと思う場面も多い。 -全武器を強化した状態ならチャプターチャレンジで可能である。 ''アイテム'' -神命珠や九字神珠、鬼神珠を取得した際、強制的に使用するようになり体力と気力は回復しなくなった。 --もっとも、ゲージを伸ばすアイテムが回復も兼ねるというのはやや違和感があったが。 -魂返の護符が、『2』と違い取得した時点で発動状態になっている。もちろん解除も可能なので問題ともいえないが。 ''ゴア表現の緩和・カット'' -COLOR(orange){''CERO:D''}にしては頑張ってはいるが、人間系の敵の首が飛ばなくなった他、欠損時のエフェクトが紫色や緑色のモヤになっていたり、血や肉片の飛び散る量がかなり減らされる等の変更があった。ただし欠損している部位が見やすくなったというメリットも一応ある。 --より一般向けになったと言えるが、リアリティや爽快感が薄れたことを嘆くファンもいる。とは言え、レーティングの引き下げは評価点でもあるので叩かれることは余り無い。 --人間の首の欠損に関しては海外版ではカットされておらず、海外版でもテキストと音声を日本語化できるものもあるので、どうしても規制が気になる人は海外版を輸入するのもひとつの手である。 ''ストーリー'' -あまりストーリーにこだわるゲームでもないが、『2』と本作で設定が異なる部分がある。 --代表的なのは地蜘蛛の結末。『2』では全滅していた((板垣氏曰く、戦って散っていったか、残りは幻心を復活させるためにエリザベートに血を捧げたとのこと。))のに対し、本作では普通に生き残りがいる。 ---エンディングの変更もここのあたりが反映されているのだろう。 --また、DSで死んでいるはずの地蜘蛛の御婆が何故か再登場している。 ---チャプター14の巻物ではすでに死んでいると明言されている(テキストは『2』の流用)ので矛盾している。 ---地蜘蛛の御婆に関しては他にも矛盾が多く、DSの最後では紅葉が持っていた龍の勾玉が何故か地蜘蛛の御婆が持っている。~ 『2』では(紅葉→)あやね→ハヤブサと渡っているため何の矛盾もないが、本作だと紅葉が勾玉を奪われた、もしくは手放したことになる。%%紅葉お前何してた。%% -後のシリーズへは本作の設定が基準となっている。 --チャプター1で登場する大仏は何の説明もなく唐突に出現するため蛇足感が強い。 ---- **総評 板垣伴信氏を始めとするTeam NINJAの主要メンバーのテクモ退社により、発売前から「板垣本人がいないのにリメイクとか大丈夫か」「凡作・クソゲーに改悪されるでは」と、本作に対する大きな不安がファンの間に広がっていたものの、全体的にアクション初心者・シリーズ未経験者向けに改良された形になった。 無論、そういった調整・変更はファンの間では賛否両論だが、アクションやテクニック等の肝心な要素は『2』からそのままの形で継承されており、『NINJA GAIDEN』の持つ本来のゲーム性は損なわれていない。ヒロインの参戦や、チームミッション等の新要素もおまけとして捉えればそこそこの出来である。3Dアクションとしての完成度は依然として良く、『NINJA GAIDEN』シリーズの入門用としては最適である。 しかし、大筒や女性キャラ等を見るに新生Team NINJAの調整能力の無さを不安視する声も多く、『2』の土台があって辛うじて良ゲーとする声もある。 ---- **余談 -この『Σ2』の発売により、早矢仕洋介氏を始めとする新生Team NINJAはシリーズファンから一定の評価を得られたのだが、続編である『NINJA GAIDEN 3』の出来がシリーズとしてみなくてもあまりに悪かったため、せっかく得た評価を落とすことになってしまった。~ また、本作をPSVに移植した『[[NINJA GAIDEN Σ2 PLUS>ニンジャガイデンシグマ2プラス]]』のあまりに酷すぎる劣化移植、問題点の放置ぶりからかなりの批判を浴びており、新生Team NINJAの評価をどん底まで落とすことになった。 -概要で「リメイク」と述べたように、本作はオリジナル版の移植ではなくPS3の仕様に合わせてゼロから作り直したものである。 --これはオリジナル版が360の仕様に特化して開発されたため、コードをそのまま流用したのでは十分なパフォーマンスが発揮できないためだと言われている。 ---- **その後の展開 -2021年6月10日にシリーズのリメイク版3作品をカップリング移植した『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』がPS4/One/Switch/Winで発売された。同作には『Σ2』に『Σ2+』の追加モードを加えたものが収録されている。 --なお、未だファンから評価が高いオリジナル版ではなくリメイク版が収録されている理由は、''既にオリジナル版のコードが断片的にしか残っておらず''、オリジナルの移植が困難なためであることが[[公式インタビュー>https://www.famitsu.com/news/202104/02216909.html]]で明らかとなっている。
*ニンジャガイデンΣ2(NINJA GAIDEN Σ2) 【にんじゃがいでんしぐまつー】 |ジャンル|アクション|&amazon(B001XCW5J8,image=https://lain.bgm.tv/pic/cover/c/44/33/44746_0UaoS.jpg)| |対応機種|プレイステーション3|~| |発売元|テクモ|~| |開発元|テクモ(Team NINJA)|~| |発売日|2009年10月1日|~| |定価|7,800円(税別)|~| |レーティング|CERO:D(17才以上対象)|~| |廉価版|PlayStation 3 the Best&br()2011年2月17日/3,800円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[忍者龍剣伝/NINJA GAIDENシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- ~ #center(){{ &big(){''アクションゲームを愛する全ての人へ。''} }} ~ ---- **概要 3Dアクションの傑作『NINJA GAIDEN 2』をPS3用にリメイクした作品。~ ディレクター(兼プロデューサー)は現Team NINJAのリーダーでもある''早矢仕洋介''氏。~ 原作である『2』のディレクターであった板垣伴信氏は、『Σ2』の発表前にテクモを退社している。 プレイアブルキャラに、ファンから要望の強かった「あやね」と、『NINJA GAIDEN Σ』に引き続き「レイチェル」に加え、『[[NINJA GAIDEN: Dragon Sword]]』のヒロインである「紅葉」の3人が追加された。~ CO-OPで2人のプレイヤーが協力して敵の殲滅に挑む「チームミッション」を搭載。 ---- **評価点 ''さらに向上したグラフィック'' -PS3の性能・BDの容量を生かした事で、テクスチャ・モデリングが大きく向上。より美しく上質なグラフィックに仕上がっている。 --なお、本作は1080pに対応しているが、ネイティブフルハイビジョンではない(1280×718ピクセル)ので、720pに設定した方が綺麗である。 ''レーティングの引き下げ'' -『2』はCOLOR(red){''CERO:Z''}(18歳以上のみ対象)であり、18歳未満は購入できなかった。本作はCOLOR(orange){''CERO:D''}(17歳以上対象)であり、年齢に関係なく購入できる。 ''『2』で不評だった点の削除および調整'' -スイッチを押して道を開く、鍵を入手して扉を開ける等の、いわゆる謎解き・おつかい要素がほとんど削除された。 --純粋にアクションのみを楽しめるようになり、ゲーム自体もサクサク進められるように。 -爆裂クラゲ、ホバーエクゼター、ドラゴンガルラ等の敵が削除された((ホバーエクゼターはチームミッション限定で現れる。))。 -人狼の死体投げ削除、9連装ポッド兵の配置数減少等の調整。敵の爆破手裏剣の頻度の減少など、興を削ぐようなストレス仕様が緩和されている。 ''進路表示機能の追加'' -R1ボタン(カメラリセット)を長押しすることで、次に進むべき方向を示してくれる。 --初回プレイでありがちな、道に迷う、先へ進むための梯子や扉が見つからないといったことがなくなった。 --戦闘中は長押ししても進む方向を示さない。 -便利だが、使いすぎるとアイテムを見落とす可能性があるので注意。『2』と違い取り逃したアイテムはムラマサ像で販売されない。 ''チャプターチャレンジの搭載'' -ゲームクリア後の話になるが、クリアした難易度なら任意のチャプターに挑戦できるようになった。 -データを引き継いでの周回プレイはできなくなったが、チャプターチャレンジは最初から全ての装備・忍法が最大強化されているので特に問題はない。 --ただし開始時の回復アイテムやエッセンスの所持量、体力の最大値((ただし、そのチャプターまでにアイテムをすべて取得している状態での体力最大値になる。))が固定であるため、一部チャプターは本編よりも難易度が高くなっている。 ''新武器「破砕牙・閻魔」の追加'' -『NINJA GAIDEN』の大刀ダビラヒロを彷彿とさせる武器で、攻撃範囲の広さと攻撃モーションの勢いが特徴。飯綱落としも可能。 -絶技は自分中心の範囲攻撃であり、大量に沸く小型の敵の殲滅等に役立つ。また全武器中で唯一、人狼などの中型の敵を空中に浮かすことが可能。残念ながら中型敵には飯綱落としはできないので、浮かして何をするんだという話だが。 -一方で、他の武器と比べてアクションが少ない、絶技が途中で潰されることがある、絶技の地面が割れるエフェクトで周りが何も見えないといった難点もある。 ''弓矢について'' -手裏剣と弓矢を同時に装備できるようになった。手裏剣は従来通り○ボタン、弓矢はR2ボタンで使用できる。 -矢の所持数が無限になり、残り所持数を気にすることなく積極的に使っていけるようになった。 ''その他'' -『2』から捌きや首切り投げなど、忍法以外の特殊技は秘伝書を入手しなくても最初から使用可能になったが((秘伝書を入手してから実行することでトロフィー・実績獲得できる。))、リュウ・ハヤブサの代名詞的な「飯綱落とし」も初期から使用可能になった。 --一部の武器は飯綱落とし使用可能になるのはLv2から。ただし鎖鎌とエクリプスサイズには飯綱落とし自体が無い((それぞれ「鵙落とし」「黄泉路落とし」という投げ技はある。))。 --初期武器の龍剣はLv1から飯綱落としが使用可能になっているため立ち回りやすくなっている。また、無想新月棍も新たに飯綱コンボが追加された。 ---その分、首切り投げとともに、投げ技の威力は弱体化されている。 -ボス戦後にもチェックポイントが入るようになった。また、コンティニュー時にいちいちチャプター説明やムービーに入らずそのまま続けられるようになった。 -効果音の変更。『2』も本作も気持ち良い効果音のため、どちらが良いかは一概に決めることができないが。 -登場人物が増え、『2』では名称のみだった吸魔大戦(プロローグ)が追加されているなど、より世界観が掘り下げられている。 -敵配置・武器配置などが変更され、一部マップの構造が変更。これにより無印版をプレイしたユーザーでも楽しめる内容に。 --全体的に武器、忍法の入手が早めになっている。 --また、新ボスに大仏・自由の女神・天狗2体・マルバス・地蜘蛛の御婆・黒龍が追加されている。 ---骨格からして別物であるが、前作の黒龍丸の元で、DSのラスボスである黒龍は比較的好評。 -『2』でしばしば発生したフリーズも本作では見られない。 ---- **問題点 ''新飛び道具「轟砲大筒」の劣悪な性能'' -バズーカ砲のような遠距離武器で、弓矢を弾かれるボスに対してダメージを与えることが出来るのだが、弾速が遅くて敵に当たり辛い上に威力もそこまで高くない。しかも、撃った直後に長い硬直が発生してしまう。 -この武器を弱点とする敵も存在しないため、使い道のないネタ武器と化してしまっている。 --この武器が手に入る面のボスの水龍に対して比較的有効…とも言えず硬直が長すぎて弓連打のほうが速い始末。 -敵に当たるとなぜかその敵に無敵時間が発生するため、チームミッションで相方が戦っているボスなどに撃つとコンボが途切れたりして迷惑をかけることになるため、こちらでも使い道がない。 ''チームミッションのCPUのAIが酷過ぎる'' -1人で挑戦する場合、必ずCPUの相方と共闘しなければならないのだが、完全にプレイヤーの足手まといとなっている。 -どちらか片方の体力が0になると救援待ち状態になり、一定時間内に近付いて蘇生しないとゲームオーバーという仕様のため、どんなにプレイヤーの腕前が良くてもCPUがいるためにクリアできないというミッションが非常に多い。 --CPUの場合、復活直後にまたすぐ死ぬため意味が無い。死ぬたびに壊死ゲージ(回復不可能部分)の領域が増えていくため、全壊死して蘇生不可能=ゲームオーバーになることもザラ。 --また、CPUより先に自分の体力が0になった場合でもCPUは助けに来る前にほぼやられてしまう。2人ともやられればもちろんゲームオーバー。 --「忍の道」「強者の道」程度の難易度であれば何とか突破できるのだが、「悟りの道」以上の難易度となると開始後十数秒でCPUが死ぬ。''囮にすらならない。'' ---プレイヤーの腕前次第では悟りの道04までは1人プレイでも突破可能だが、悟りの道05で詰むことは必定。 -結果、ネット環境がないプレイヤーは「悟りの道」以上の難易度のミッションを、どう頑張ってもクリアできないことに。 -滅却やボスのヒット数上限といった仕様や、近くで共闘するより離れて個別に戦う方が効率よく安全なことから、『NINJA GAIDEN』とチームミッションは相性が良くないのではという声もある。 ''あやね・レイチェル・紅葉で遊べるチャプターが1つだけ'' -ヒロインの参戦を売りにしているにもかかわらず、操作できるのはたった1つの専用チャプターのみ。リュウのチャプターを他の3人で遊びたかった、という意見は多い。 -一応、チームミッションで操作することはできるが、後述の問題により実際にチームミッションで使うプレイヤーはあまりいない。 ''調整不足を感じられるあやね・レイチェル・紅葉の弱さ'' -『Σ』のレイチェルでもあったが、今作でもその問題は解消されていない。むしろ悪化している。 --3人に共通した欠点として、「風路」が存在しない、攻撃力や欠損率が低いなど。 ---代わりに紅葉には「天駆(二段ジャンプ、最中に絶技が可能)」が、レイチェルには『Σ』にもあった「ロールオーバー((敵に向けてロールスルーをすると敵を乗り越えるアクション。))」がある。あやねには固有アクションがない。 --レイチェルとあやねは忍法が弱く、あやねに至っては絶技の威力・欠損率も悲しいぐらいに低い。 --紅葉はそこそこ使える忍法やリーチの長い武器を持つが、どちらもリュウに劣る。 -結果、3人ともリュウに比べ劣る部分が多いため、高難易度のチームミッションにおいて使用するプレイヤーはほとんどいない。 --例外として、レイチェルのみ裏風を利用した無敵時間を継続する裏技(通称レイクル)や、エリザベートに有効な絶技、超性能のマシンガンなどがあるため、特定のミッションでは需要がある。 -なお、ストーリーでは強制的に割り込まれる形で女性キャラを使うことになる。リュウのみを使いたいプレイヤーにとっては苦痛である。 ''ロード、処理落ち'' -360版はフルインストールが出来るため単純比較はできないにしろ、『2』と比較するとロードが非常に長い。特に技説明の巻物を入手したときは10秒近いロードが入る。 -処理落ちも、特に乱戦戦に絶技を出したときは目に見えて酷い。 ''その他'' -水龍の滅却が削除された。 -チャプター15でゼドニアス戦でコンティニューするとゼドニアスをロックオンしなくなるバグがある。 ---- **賛否両論点 ''大幅な難易度調整・敵配置変更'' -敵の数がかなり減り、殲滅戦(大量の敵と戦うイベント)も廃止された。そのため、360の『2』と比較すると全体的な難易度はかなり低下している。 --敵の同時出現数に関してはハードの都合もあるが、『2』で敵が出現した場所でも敵が出現せずマップがスカスカになっている部分もある。 ---特にチャプター14は地蜘蛛との総力戦にもかかわらず、最初のセーブポイントまでは地蜘蛛忍者が1人も出現せず、犬を数匹と紅葉が倒したはずの天狗が何故か再び配置されているだけなのは批判が大きい。 --アクション初心者・シリーズ未経験者には好意的に受け入れられた一方で、『Black』や『2』をやり尽くしたプレイヤーからは歯ごたえがなくなったと批判された。 --敵の数が減った分、敵の攻撃力・耐久力が強化されているのを差し引いても、少なくとも雑魚戦はサクサク進めるようになっている。 --もっとも、その攻撃力の強化という調整自体賛否が分かれるのだが(後述)。 ---下記の攻撃力超強化の陰に隠れがちだが、超忍以外では敵の一部攻撃のダメージも大きく下がっている。分かりやすいのが妖忍の投げ。 ''「超忍の道」における敵の実質即死攻撃と化した技'' -投げ技 --敵の投げ技を喰らうと大抵即死、良くても8~9割程度のダメージを受ける。『Black』や『2』の最高難易度でもここまでのダメージは喰らわない((『2』の場合は一撃で8割位食らうこともある。))。 --アーチヴァンゲルフや、ボスの投げ技はどんなに体力が高くても9割以上~即死する。死亡するタイミングによっては魂返の護符による復活をも貫通して2度死ぬ。 --調整により下がった難易度を引き上げるための処置なのだが、これもシリーズ経験者の間では賛否が分かれている。 --「緊張感があっていい」と容認する者もいれば、「そういう難易度の上げ方は求めていない」と批判する者もいる。 ---その分ボスのパターンが緩くなっていたり、投げモーションが非常に長くなって避けやすくなってもいる。長くなっていない投げモーションもあるが。 -アーチヴァンゲルフの火炎弾 --こちらも先述の点と似た内容であるが、問題はそれを画面外から放ってくるということ。 --投げ技と違ってガードできる(それでも半分近く体力を削られる)ので、全く対処法がない訳ではないが…。 --チャプター3の終盤で、アーチヴァンゲルフが複数体出てくる場所があるのだが、この問題によりその場所の難易度が跳ね上っている。 ---戦闘場所は長く狭い通路でありアーチヴァンゲルフはその通路の両端から出現する。つまり全ての敵を画面に映せない。画面外から火炎弾を撃ちまくられてしまう。 ---このような画面外からの攻撃は『2』でも当たり前のようにあったが、大ダメージではあるものの即死級ではない。本作とは雲泥の差である。 ''欠損率の低下、耐久力の上昇'' -これ自体は難易度の上げ方としては間違っていない。しかし、『2』の場合はほぼ確実に死ぬまでには欠損していたのだが、本作では死ぬまで欠損しないという現象も起こるようになった。 -絶技、忍法以外では体力が一定以下になるまで欠損しない色違いの敵が追加された。出ても複数の雑魚に紛れて1匹という程度ではあるが。 --しかし、骨魔神ことガーシャ以上に飯綱落としを食らっても全く欠損しないなど、耐久力がおかしいのではとの声もある。 --『2』では強制首欠損だった冥府落としを食らっても全く欠損しないのは流石にやり過ぎである。 -空中に浮いている忍者に飛燕を当てると即死するという仕様が削除された。 ''高難易度におけるチャプター11(あやねの専用チャプター)が難し過ぎる'' -出現する敵は地蜘蛛忍者、人狼、アーチヴァンゲルフ(難易度によって変化)と、いたって普通だが、問題はあやねの弱さ。 --今まで紅葉・レイチェル・リュウでならできたことのほとんどが、あやねではできない。 ---絶技・忍法の威力が低過ぎるのでそれに頼った戦法が使えない。レイチェルは忍法が弱い代わりに絶技が強かったのだが、あやねは絶技も弱い。 ---リュウの飯綱落としに該当する胡蝶飯綱も威力が低すぎる上に頭部欠損しないために主力として使えない。また、リュウの首切り投げに該当する闇鴉も、攻撃の起点としては優秀だが威力はかなり低い。リュウのように壁に当てて欠損という戦法も取れない。 -結果、弱攻撃や飛燕で欠損させて滅却というスタイルで戦っていくしかなくなるのだが、リーチが短く立ち回りには相当苦労する。 --ただ、『Black』の「MASTER NINJA」や『2』の「超忍の道」のチャプター1ほど理不尽という訳ではないので、時間を掛けて慎重に戦っていけば突破はできる。飛び道具である閃華クナイ(爆破手裏剣)は使い放題な上に確率こそ低いが欠損効果もあるので、うまく活用すれば多少楽になる。 --なお難しいのは雑魚戦だけで、ボス戦は比較的楽。要は雑魚敵の行動パターンや弱点さえ把握してしまえば良い。 ''チームミッションの「忍びの極み(特に1と2)」の難易度が異常'' -内容は1が「エリザベート、ヴォルフ、アレクセイの3体(増援でゼドニアスも登場する)を同時に相手にする」で、2が「最後に魔神幻心3体を同時に相手にする」となっている。 --どちらも「超忍の道」基準の強さ。その難しさは理不尽を通り越して、ユーザーに対する嫌がらせとも言える。 -後に、レイチェルの裏風で常時無敵になれる裏技(前述のレイクル)や、魔神幻心2体を無力化できる方法(通称永久徒歩)が見つかったため、現在では攻略法はある程度確立されている。 --それでも初~中級者レベルのプレイヤーにはクリア不可能なレベルであり、本気でクリアを目指すなら、上級者同士が前もって打ち合わせをした上で挑戦する必要がある。 --しかし、『Σ2』の難易度を「ヌルゲー化した」と嘲笑していたプレイヤーを絶望に叩き落した((クリアしたプレイヤーは1ヶ月現れなかった。))ことは皮肉である。 ''爆破手裏剣・風車手裏剣、弓絶技の廃止'' -弾数無限を差し引いても弓絶技(溜め撃ち)の廃止に関しては批判の声が多い。 --代わりに通常撃ちの威力が上がっている等弱体化した訳ではないのだが、弓絶技で敵を粉砕する爽快感が味わえなくなってしまい、遠距離攻撃でしか手が出せない敵への対処にやや時間がかかってしまうようになった。 -2種の手裏剣も、特定の敵の対処がし辛くなったとして批判されている。 --代表的なのはチャプター9のアルマジロ。元々評判の悪いボスで、頭に爆破手裏剣を投げるしかまともに対処する方法が無かったのだが、それが無くなったことにより難易度が急上昇している。 ---『2』と違い2体同時に出現しなくはなっているのがせめてもの救い。 --また水中戦削除に伴い水中マシンガンも削除された。 -爆破手裏剣に関してはあやねが引き継いでいる。ただし、リュウのとは違い欠損率は悲しいくらいに低い。 -バグなのか遠距離武器欄が1つ空欄になっている。DLC等でも追加が無い。 -余談だが2種の手裏剣は内部データに存在する。 ''武器強化の仕様'' -本作では武器をエッセンスで強化するのではなく、特定の場所にある青いムラマサ像で1つにつき1回限りタダで強化してもらえるようになった。しかし、制約が多いため賛否が分かれる。 --チャプター1では青いムラマサ像が存在せず武器をLv2にすることが不可能。その分Lv1で飯綱が可能など、難易度調整がされているためあまり問題ではない。 --一番問題視されているのは、クリアまでに全武器をLvMAXにすることができないこと。本作ではチャプター10まで武器をレベル3に強化できないのと、青いムラマサ像の総数が足りない為である。 ---厳密には龍剣と二刀を無視すれば青いムラマサ像の総数的には全武器をLvMaxにできる。しかし武器配置の関係上、龍剣か二刀を1回強化しなければならない場面が出てくるため、全武器最大強化は不可能。 --チャプター10まで武器のLvを3にすることが出来ないため、強化したくない武器を嫌々強化せざるを得ない場面も多い。 --また、「超忍への道」では敵が高火力、一部技で即死という仕様上あまり回復アイテムが意味をなさず、エッセンスが余ってしまう。これを武器強化に回せたらと思う場面も多い。 -全武器を強化した状態ならチャプターチャレンジで可能である。 ''アイテム'' -神命珠や九字神珠、鬼神珠を取得した際、強制的に使用するようになり体力と気力は回復しなくなった。 --もっとも、ゲージを伸ばすアイテムが回復も兼ねるというのはやや違和感があったが。 -魂返の護符が、『2』と違い取得した時点で発動状態になっている。もちろん解除も可能なので問題ともいえないが。 ''ゴア表現の緩和・カット'' -COLOR(orange){''CERO:D''}にしては頑張ってはいるが、人間系の敵の首が飛ばなくなった他、欠損時のエフェクトが紫色や緑色のモヤになっていたり、血や肉片の飛び散る量がかなり減らされるなどの変更があった。ただし欠損している部位が見やすくなったというメリットも一応ある。 --より一般向けになったと言えるが、リアリティや爽快感が薄れたことを嘆くファンもいる。とは言え、レーティングの引き下げは評価点でもあるので叩かれることは余り無い。 --人間の首の欠損に関しては海外版ではカットされておらず、海外版でもテキストと音声を日本語化できるものもあるので、どうしても規制が気になる人は海外版を輸入するのも1つの手である。 ''ストーリー'' -あまりストーリーにこだわるゲームでもないが、『2』と本作で設定が異なる部分がある。 --代表的なのは地蜘蛛の結末。『2』では全滅していた((板垣氏曰く、戦って散っていったか、残りは幻心を復活させるためにエリザベートに血を捧げたとのこと。))のに対し、本作では普通に生き残りがいる。 ---エンディングの変更もここのあたりが反映されているのだろう。 --また、DSで死んでいるはずの地蜘蛛の御婆が何故か再登場している。 ---チャプター14の巻物ではすでに死んでいると明言されている(テキストは『2』の流用)ので矛盾している。 ---地蜘蛛の御婆に関しては他にも矛盾が多く、DSの最後では紅葉が持っていた龍の勾玉が何故か地蜘蛛の御婆が持っている。 ---『2』では(紅葉 →) あやね → ハヤブサと渡っているため何の矛盾もないが、本作だと紅葉が勾玉を奪われたか手放したことになる。%%紅葉お前何してた。%% -後のシリーズへは本作の設定が基準となっている。 --チャプター1で登場する大仏は何の説明もなく唐突に出現するため蛇足感が強い。 ---- **総評 板垣伴信氏を始めとするTeam NINJAの主要メンバーのテクモ退社により、発売前から「板垣氏本人がいないのにリメイクとか大丈夫か((もっとも、本作のプロデューサーである早矢仕洋介氏も初代『NINJA GAIDEN』から開発に携わっている古参メンバーの1人である。))」「凡作・クソゲーに改悪されるでは」と、本作に対する大きな不安がファンの間に広がっていたものの、全体的にアクション初心者・シリーズ未経験者向けに改良された形になった。 無論、そういった調整・変更はファンの間では賛否両論だが、アクションやテクニックなどの肝心な要素は『2』からそのままの形で継承されている。~ 『NINJA GAIDEN』の持つ本来のゲーム性は損なわれておらず、ヒロインの参戦やチームミッションなどの新要素もおまけとして捉えればそこそこの出来である。~ 3Dアクションとしての完成度は依然として良く、『NINJA GAIDEN』シリーズの入門用としては最適である。 しかし、大筒や女性キャラなどを見るに新生Team NINJAの調整能力の無さを不安視する声も多く、『2』の土台があって辛うじて良ゲーとする声もある。 ---- **余談 -この『Σ2』の発売により、早矢仕洋介氏を始めとする新生Team NINJAはシリーズファンから一定の評価を得られたのだが、続編である『[[NINJA GAIDEN 3>ニンジャガイデン3]]』の出来がシリーズとして見なくても良いものとは言えないものだったため、せっかく得た評価を落とすことになってしまった。 --また、本作をPSVに移植した『[[NINJA GAIDEN Σ2 PLUS>ニンジャガイデンシグマ2プラス]]』はあまりに酷すぎる劣化移植、問題点の放置ぶりからかなりの批判を浴びてしまい、新生Team NINJAの評価を一時的にどん底まで落とすことになった。 ---なお、現在はその後に発売された『[[仁王]]』や『[[ゼルダ無双]]』などの実績で評判は回復している。 -概要で「リメイク」と述べたように、本作はオリジナル版の移植ではなくPS3の仕様に合わせてゼロから作り直したものである。 --これはオリジナル版が360の仕様に特化して開発されたため、コードをそのまま流用したのでは十分なパフォーマンスが発揮できないためだと言われている。 ---- **その後の展開 -2021年6月10日にシリーズのリメイク版3作品をカップリング移植した『NINJA GAIDEN: マスターコレクション』がPS4/One/Switch/Winで発売された。同作には『Σ2』に『Σ2+』の追加モードを加えたものが収録されている。 --なお、未だファンから評価が高いオリジナル版ではなくリメイク版が収録されている理由は、''既にオリジナル版のコードが断片的にしか残っておらず''、オリジナルの移植が困難なためであることが[[公式インタビュー>https://www.famitsu.com/news/202104/02216909.html]]で明らかとなっている。 --3本とも容量を少なく抑えており((各作品4GB前後で合計12GB。))、この手のカップリング作は「1作目のみカートリッジに収録し残りはダウンロード」という形式になりがちなSwitch版も、本作ではカートリッジに全作収録されているため3作品をすぐに遊ぶことが可能。 ---動作についてはSwitch版が概ねPS3版と同等の動作((ただし、『Σ2』と『3RE』では描画の負荷がかかるシーンで解像度が落ちる。一方、PS3版で問題視されていたロード時間は大きく改善されている。))となり、PS4/One/Win版は描画解像度の向上とフレームレートの安定化を実現している。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: