【すたーふぉっくす ぜろ】
| ジャンル | 2画面3Dシューティング |   | 
| 対応機種 | Wii U | |
| 発売元 | 任天堂 | |
| 開発元 | 任天堂 プラチナゲームズ | |
| 発売日 | 2016年4月21日 | |
| 定価 | 通常版:6,156円 ダブルパック:7,020円(各税8%込) | |
| プレイ人数 | 1~2人 | |
| 周辺機器 | amiibo対応 | |
| レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
| 判定 | スルメゲー | |
| ポイント | スターフォックスの復活作 『64』を元にしたリブート作品 幻のウォーカーの正式デビュー WiiU由来の癖の強い操作 分岐まわりに難あり | |
| スターフォックスシリーズ | ||
スターフォックスシリーズの6作目。『スターフォックス コマンド』から10年ぶりの完全新作である。
本作は、『スターフォックス64』の設定とインターフェースをベースに『スターフォックス アサルト』の要素を足した物になっている。
キャラクターの音声は『64 3D』の声優陣を起用。6人という総数もそのままである
『ゼロ』というタイトルから、当初はこれまでのシリーズの前日譚的な内容になるのではないかという憶測もあったが、ストーリーは『初代』と『64』の設定を踏襲しつつ新たな時系列でスタートさせた所謂「リブート」ものである。
そのためペッピーは未だ現役、クリスタルは登場せず、ピグマなど退場したキャラも登場する。だが、惑星サウリアの名前は公式ショートアニメにて言及されている。(*1)
2015年度の『Nintendo Digital Event』にて初発表された際には、幻の『スターフォックス2』に登場予定だったウォーカー形態の復活が話題を呼んだ。
10年待たされた甲斐もあり、非常にスターフォックスの原点を意識させる作風を強く打ち出した本作。
その一方で、今回の『ゼロ』というタイトルは『再スタート』という意味合いが強かったのか、意欲的な要素が多数盛り込まれている。
その中でもやはり、各種ビューやジャイロセンサーといった特殊な操縦系を軸とした高難易度意識の硬派志向スタイルには古参・新規問わず面食らったユーザーが多かったようだ。
また過去作品のファンであれば、ストーリーがほぼ従来作品『64』の焼き直しである点にも戸惑いを感じるかもしれない。
しかしながら、サイドストーリーを除く演出面では確実に進化した事や、本来『2』で出るはずだったウォーカーが約20年の時を経て復活したのは、シリーズファンには概ね歓迎されている。
名作とされる『初代』『64』には及ばないものの、それでも任天堂・プラチナゲームズ双方の作品として相応のクオリティは有している。
独特且つ複雑な操作が要求される為、思い通りに操作するにはある程度の時間と経験を要する点は否定できない。
しかしそれさえ乗り越えられれば、シリーズファンも新規ユーザーも、作中の雰囲気と爽快感を思う存分楽しめるだろう。
興味を持ったのであれば、ぜひとも腰を据えてプレイしてみてほしい。