| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| SS/PS | 悠久幻想曲 | 初代。システムは雑だがキャラの魅力がつまった豊富なテキスト。 | なし | 
| 悠久幻想曲 2nd Album | 続編。システムがほぼ完成。後のファンディスク2本にも流用される。 | 良 | |
| 悠久幻想曲 ensemble | ファンディスク。 | ||
| 悠久幻想曲 ensemble2 | ファンディスク第二弾。 | ||
| SS | 悠久の小箱 | ファンディスク。内容は薄い。 | |
| DC/PS | 悠久幻想曲3 Perpetual Blue | 完成されたシステムを放棄した新路線は、様々な意味で物議を醸した。 | 賛否両論 | 
| PS | 悠久組曲 All Star Project | シリーズ最終作にしてファンディスク。 開発会社の経営破綻寸前だったこともあり、作り込みが甘い。 | なし | 
| オムニバス | |||
| SS/PS | 悠久幻想曲 保存版 Perpetual Collection | PS版の『悠久1』~『悠久e2』までを収録したセット商品。特典として『悠久3』の体験版が付属。 後に『悠久3』の体験版の代わりにSS版のみ発売された『悠久の小箱』を収録したSS版バージョンも発売。 SS版はセガサターンハードでの最後の一般販売されたソフトとなった。 | |
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| SS/PS/Win | ウィザーズハーモニー | いわゆる「moo系」の初代。この頃は別名義。 | なし | 
| SS/PS | エターナルメロディ | メディアワークスのゲーム本格参戦作。スゴロクなど悠久シリーズに繋がる要素も。 | なし |