※本ページではSFC版『奇々怪界 謎の黒マント』と、そのセルフリメイクかつ続編である『奇々怪界 黒マントの謎』を併せて扱う。判定は2作とも 良作 。
【ききかいかい なぞのくろまんと】
ジャンル | アクションシューティング | ![]() |
対応機種 | スーパーファミコン | |
メディア | 8MbitROMカートリッジ | |
発売・開発元 | ナツメ | |
発売日 | 1992年12月22日 | |
定価 | 8,500円(税別) | |
書換 |
ニンテンドウパワー 1998年8月1日/1,000円/F×2・B×0 |
|
プレイ人数 | 1~2人 | |
判定 | 良作 | |
奇々怪界シリーズ |
1986年に発売されたタイトーの業務用シューティングゲーム『奇々怪界』(以下、AC版と表記)の家庭用オリジナル作品として制作された、新生『奇々怪界』シリーズの第1弾。
タイトーとライセンス契約を結んだナツメ(現:ナツメアタリ)が制作・販売した。
ストーリーはAC版の後日談であり、直接の続編に当たる。
小夜ちゃんが七福神を妖怪軍団の魔の手から救い出し、妖怪たちも大人しくなって数年が経ったある日。
小夜ちゃんに懲らしめられて改心した妖怪たちの親玉、化け狸の魔奴化(まぬけ)が小夜ちゃんの神社に駆け込んできた。
彼の話によると、改心したはずの仲間たちが暴れているという。
神社を襲撃してきた妖怪たちを鎮めた小夜ちゃんは、異変の背後に謎の黒マントの怪人の存在があることを知り
その素性が海を越えてやってきた西洋妖怪軍団の首領であり、日本征服を目論んでいることを突き止める。こうして、日本妖怪と日本の平和を守るため、1人と1匹の新たな冒険が始まった。
本作では、AC版を踏襲しつつも基本システムを一新している。
ライフ制+残機制&その場復活
キャラクターセレクト
自機の操作・性能
ボタン表記はデフォルト時のもの。オプションで設定変更可能。
お札攻撃
お祓い攻撃
滑り込み(スライディング)
術(ボンバー攻撃)
特殊攻撃
2人プレイ時の特殊攻撃
+ | 一覧 |
ポップな見た目とは裏腹に上級者向けに仕上げられている感があるが、AC版が元々持っていた硬派な難しさを受け継いだ正統作とも言えるだろう。
AC版同様、ただ理不尽に難しいだけの作品ではなく、何度も繰り返しプレイして覚えていけば上達が目に見えて実感できる絶妙なバランスで成り立っている。
諦めずに地道にプレイすれば確実にそれを実感できるはずだ。
AC版のかわいらしいデザインをさらにポップにアレンジしたキャラクターデザインや、各ステージの世界観にあった情緒溢れるBGMの数々、そしてポップさとは裏腹な玄人好みの硬派な難易度を持った本作。
アクションゲームの腕に覚えがあるならぜひ挑戦してみていただきたい。
+ | エンディングに関するネタバレあり |
【ききかいかい くろまんとのなぞ】
『WILD GUNS Reloaded』『ザ・ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲイン』に続く、ナツメアタリ(旧ナツメ)のセルフリメイク第3弾。
SFC版のメインスタッフ3人(TENGO PROJECT)が、他の開発業務と並行しながら完成させたものである(通称0.5ライン)。
ここで言う『セルフリメイク』というのは「過去の名作のオリジナルスタッフが最新の制作環境で新たに作成した」という意味で、今作自体は『謎の黒マント』の単純なリメイクではなく、続編にして完全新作という位置づけとなっている。
サブタイトルが若干ややこしいことになっているが、ストーリーそのものもSFC版の後日談となっており、復活した黒マントとの新たなる戦いの物語が描かれる。
「シリーズの雰囲気を尊重しつつ現代のハードスペックに合わせる」の手本とも言うべき、アーケードライクな最新作。
描き込まれたドット絵、高品質のBGM、豊富なキャラクター、目まぐるしく変わるシチュエーションなど、ボリューム満点の仕上がりとなっている。
当時の思い出を損ねることなく、懐かしさと目新しさを両方味わえるだろう。
*1 壁にはさまれる、高所からの転落、水への水没など。
*2 AC版のお玉は攻撃方法を統一しないとアイテムを落とさなかった(お祓いのみ、お札のみで倒す)が、本作では攻撃方法問わず全滅させるだけで落とすようになっている。
*3 ザコ敵である河童のかわたろうはイカダに上がり込んだ後、小夜ちゃんを水面に引きずり込もうとしてくる。また、一定地点通過後に上空から大量のザコが出現しイカダに乗り上げて襲ってくる。
*4 特に2面のボスは斜め撃ちでないと攻撃を当て難い。
*5 例えば、小夜ちゃんなら命中時に追尾弾が追加発生し、魔奴化なら壁で反射するようになる。
*6 例えば、小夜ちゃんのお祓いチャージはバリア展開中のタメ入力を受け付けないため、バリア消失後に再入力する(お祓い攻撃を出す)必要あり。
*7 オンラインランキング非対応、PS4版のシェアプレイ機能は利用可能。
*8 SFC版では相方の残機を消費することで復活可能。