カサブランカに愛を ~殺人者は時空を超えて~
【かさぶらんかにあいを さつじんしゃはじくうをこえて】
| ジャンル | ADV | 
| 対応機種 | PC-8801、PC-9801、X1、FM-7、MSX2、X68000、 3DO、Windows
 | 
| 発売・開発元 | シンキングラビット | 
| 発売日 | 1986年9月12日 | 
| 定価 | 7,200円 | 
| 判定 | 良作 | 
| シンキングラビット・ディスクミステリーシリーズ 鍵穴殺人事件 / 道化師殺人事件 / カサブランカに愛を / THE MAN I LOVE / マデリーン / ジャック
 | 
 
概要
- 
タイムトラベルをテーマとしたADV。シナリオの完成度も高い。
- 
システムはオーソドックスで、当時としてもやや古臭い。
- 
タイトルのカサブランカは、映画『カサブランカ』(1942)の事。
ストーリー
1945年6月。シカゴの新聞社デイリー・カサブランカに務める女性記者、ジェリー・ランドルフにある日記が届く。それは行方不明になっていた親友、メイ・エルガーのものだった。そこには彼女の父、エルガー博士の研究を軍が狙っている事、その魔の手が彼女自身にも伸びている事が書かれていた。さっそくジェリーは同僚のロイ・スティーブンスと共に、メイの実家へ向う。二人は、メイの実家、エルガー博士の研究所を訪れた。1945年6月15日の事だった。
特徴とシステム
- 
コマンド入力式のサスペンスADV。ローマ字入力。時空をテーマとしたADVとしては、最初期の作品。主人公たちは、偶然出くわした殺人事件を追い、時空を巡る。
- 
画像は全て白黒。もちろん当時の一般的なADVはカラーだったが、あえて白黒を選んでいる。
- 
BGMはない。
評価点
- 
タイムトラベルというテーマがシナリオにふんだんに生かされている。時間を移動する度に、それまでの時代の伏線が回収されていく様は爽快なもの。また、時代は変わっても舞台となる場所は変わらないため、時代の変化を感じられる。話のスタイルとしてはサスペンスなのだが、心情ドラマでもある。タイムトラベルを題材に、良く練られた愛と信念のストーリー。
- 
ボリュームそのものは多くない。ただコマンド入力式のため、時間的にはすぐに終わるようなものでもない。
- 
ちなみに映画『カサブランカ』は、ちょっとした味付け程度の存在。
 
- 
画像は白黒で色はない。むしろそれが、ノスタルジックな雰囲気を醸し出している。絵も写実的で、これも本作を味わいのあるものにする。
- 
コマンド入力式にしては、攻略のために必要な用語は少なく、いじわるな言葉探しもない。比較的スムーズに進む。
- 
そうは言っても、総当たりのようにプレイしていけば、大丈夫という訳ではない。トラップ、行き詰る展開、そして当然ながらゲームオーバーもある。
 
問題点
- 
サスペンスとしての推理要素は限られ、総当たりのような攻略をせざるを得ない面もある。
- 
同時期、すでにコマンド選択式のADVがかなり出ており、コマンド入力式のシステムは少々古い。
- 
全くの無音。常時BGMがあるADVはなかったが。要所にBGM、SEがあるADVは出始めていた。この点もやや古い。
- 
メイ・エルガーについては放置されたまま
- 
プロローグで語られているメイ・エルガーについてはゲーム開始後全く語られず、エンディングまで結局どうなったのか不明なまま。
- 
後の68版ではエンディングに追記があり、そこで語られた。
 
 
総評
タイムトラベルは、古くから創作物の題材ともなっている。だが、ADVのテーマとして扱われたものは、当時ほとんどなかった。それはプレイヤーに新鮮なものを感じさせた。さらに時間を移動する事を巧みに使った、ストーリー作り。そして単なるサスペンスで終わらせず、心情要素を織り交ぜたドラマ性。さらにノスタルジックを深める画面作り。システムは当時の基準からしても古臭いものだが、そう難しくもないので大きなマイナス点でもない。SF的なテーマでありながら、どこか古く懐かしい雰囲気を醸し出す良作ADV。
余談
    
    
        | + | ラストに関して(ネタバレあり) | 
最後の鍵を握る人物は、2013年の未来から来た。その人物によると、2013年は争いのない素晴らしい時代という事になっているが…。
 | 
- 
映画『カサブランカ』のオマージュ要素
- 
ゲームタイトルにも「カサブランカ」が入っており、パッケージの絵、タイトルに出て来る画像は、映画『カサブランカ』の有名なポスターそのまま。
- 
やはり問題があったのか、3DO/Win版の移植では、画像が差し替えられ、タイトルも『時を超えた手紙』に変更された。
 
 
移植版
- 
X68000版
- 
画像は書き直されカラーとなった。さらにBGMもついた。ただしシステムは、同じくコマンド入力式。X68k版が発売された頃では、コマンド入力式のADVはほぼなくなっていたので、あえて選んだと思われる。
 
- 
3DO/Windows版
- 
『時を超えた手紙』とタイトルを変更してアレンジ移植されている。こちらは移植に伴いコマンド選択式に変更されている。こちらも画像はカラー。
 
最終更新:2021年06月20日 21:33