【きどうせんしがんだむ せんしたちのきせき】
ジャンル | 戦術アクションゲーム | ![]() |
対応機種 | ニンテンドーゲームキューブ | |
発売元 | バンダイ | |
開発元 | ベック(チームアカネコ) | |
発売日 | 2004年3月18日 | |
定価 | 7,140円(税5%込) | |
判定 | スルメゲー | |
ゲームバランスが不安定 | ||
ポイント |
リアル過ぎて難しいRTSアクション エースの強さも超リアル しっかりやりこみ抜けば楽しめる 古谷徹ナレーションのMSグラフィックスが話題に セイラ役の井上瑤氏の遺作 赤くてツノの無いシャアザク(黒歴史) |
|
ガンダムゲームリンク |
GC用に発売された、『一年戦争』を題材とした作品を主軸としたアクションゲームの一つ。
「戦士達の軌跡」のタイトル通り、各エースパイロットを操作する形で彼らの一年戦争における軌跡を辿っていく。
参戦しているのはいわゆる『1stガンダム』だけでなく、同じ一年戦争を題材にしたOVA『ポケットの中の戦争』『08MS小隊』にもスポットが当たっている。
このほか『STARDUST MEMORY』のガトーや『MSV』のライデン、本作と製作チームが同じ『ジオニックフロント』のキャラクターなども登場する。
プレイアブルキャラは連邦、ジオン双方に存在する。連邦サイドは基本的に原作再現だが、ジオンサイドは「もしこの戦闘でジオン軍が勝っていたら」というIFシナリオになっている。
そのためジオンが勝つとWB隊が壊滅したり、アプサラスによる侵攻に成功するなどの結果となり、ジオン公国は晴れて独立を果たす…などといった『ギレンの野望』さながらのIFエンディングが見られる。
また、IFだけでなく、設定上でしか存在しない戦いも本作ではミッションとして楽しむことが出来る。
操作は難しく、RTS的な指示要素があるなど、かなり難易度の高いゲーム。リアル過ぎてMSの脆さや敵エースの強さもガチ、一撃で自機が落ちることもザラである。
理不尽な難易度と切り捨ててしまうのは簡単だが、やりこむと本作のそのリアルさが魅力であることに気づくプレイヤーも多くおり、評価がやや分かれがちな作品。
ただ本作の意図的なゲームバランスの異常さはファンをもってしても認めるところであり、やりこみが必要な点は共通認識である。
しかしそのやりこみの先にある達成感には素晴らしいものがあり、本作のファンが決して少なくない理由となっている。