【ふううん しんせんぐみ】
ジャンル | 歴史アクション | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売・開発元 | 元気 | |
発売日 | 2004年1月22日 | |
定価 | 7,140円(税5%込) | |
レーティング | CERO:15歳以上対象 | |
廉価版 |
PlayStation2 the Best 2004年7月8日/2,800円(税別) |
|
配信 |
ゲームアーカイブス 2014年6月18日/1,200円(税別) |
|
判定 | 良作 | |
ポイント | 新撰組を味わえる本格時代劇アクション | |
風雲シリーズ 風雲 新撰組 / 風雲 幕末伝 / 風雲 新撰組‐幕末伝‐Portable |
幕末に活躍した新撰組を題材にしたアクションゲーム。プレイヤーは幕末の京都の治安維持を行っていた「新撰組」の新人隊士となり不逞浪士と闘い抜いていく。
歴史物アクションゲーム物と聞けば『戦国BASARAシリーズ』や『無双シリーズ』などのバカゲーやバライティ色溢れるゲームを思い浮かべるが、今作は一線を画してシリアス一本である。
幕末の激動な歴史に翻弄される登場人物や血なまぐさい雰囲気など全編に渡り悲劇的な演出が多く、そしてどこか切ない印象を受けるゲームである。
新撰組の仲間、敵である不逞浪士は十分すぎるほど多く、良く調べてある。
7章遊郭2階にて、1階に落下するバグ技を起こすことができる。 この現象の概要としては、敵6人に角 (かど)で囲まれ、防御や受け身などで自キャラの位置が変わり、敵の誰かの位置と重なることではじかれて成功する「ことがある」バグ技である。 成功すると1階に落ち、普段は行動できない1階の中庭を行動できる。 落ちた後右手前の部屋(女中が最初いる部屋)へ向かうと、敵を部屋の壁越しに攻撃したりするプレイが可能。 壁に自キャラをめり込ませたまま移動したりすることもできる。 中庭で、元気株式会社の作成外のエリアに移動すると、さらに落ちてしまって移動ができなくなり、電源を切るしかなくなる。(剣の振り、納刀・抜刀操作は可能)
敵6人を同時に相手にできるステージはおそらくこの7章遊郭のみ。 裏ワザをやろうとせずとも、7章遊郭は6人相手にするシーンを数回再現できる唯一のステージであり、抜刀術「不知火」や槍などで大量斬りプレイを楽しめる。
切上は3種類あるが、自分が移動せず敵を移動させたりモーションが長い理由で、 切上の時に裏ワザが成功したことはない。 敵を押し出す効果のある刀受けが裏ワザ成功に一役買っているのは間違いない。
L2でターゲットをうまく変更し、なるべく攻撃されないようにする工夫も必要である。 もちろん囲まれて斬られまくるから失敗は多い。
本格時代劇アクションとしてリリースされた今作は、決して時代劇・新撰組ファンを裏切ること無く、新撰組の歴史そのままを体験できる。
ゲームの雰囲気当もきちんと幕末を再現できている。
またアクション面としてもできが良く、剣アクションを楽しみたいという人にもオススメ。