【ばれっとがーるず ふぁんたじあ】
ジャンル | 美少女ミリタリーアクションシューティング | ![]() ![]() |
対応機種 |
プレイステーション4 プレイステーション・ヴィータ Windows(Steam) |
|
発売元 | D3パブリッシャー | |
開発元 | SHADE | |
発売日 |
【PS4/PSV】2018年8月9日 【Win】2020年1月17日 |
|
定価 |
【PS4/PSV】7,980円(税別) 【Win】2,850円(税別) |
|
備考 | Win版はダウンロード専売 | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:D(17才以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
ゲーム性の変化 単調なステージ構成 グラフィックとお色気要素は強化 |
|
バレットガールズシリーズ 1 / 2 / ファンタジア |
女子高生の「レンジャー部」の活動という設定の三人称視点シューター、『バレットガールズ』シリーズの3作目。
前作までは女子高生同士が撃ち合うゲームだったが、今作では舞台が異世界に移り、女騎士やエルフと協力してオーク等のモンスターと戦うゲームになった。
操作システムは前作とほぼ同じだが、敵の種類だけでなくレベルデザインも大幅に変化。
状況を見ながら慎重に進むタイプのゲームであった前作から、大量の敵を蹴散らす無双タイプのゲームへとシフトしている。
体育祭に向けて演習を行っていた岬守学園レンジャー部の面々は、突如空間に空いた光の穴に吸い込まれる。
気が付くとそこはモンスターが闊歩する異世界ミドガルドだった。
身を守り、元の世界へ戻る方法を求めて、レンジャー部の異世界探索が始まる。
映像のクオリティは上がったものの、ステージ構成や新要素に練り込み不足が目立つ作品。
ゲーム自体の面白さという点では前作に軍配が上がるが、お色気が売りのシリーズとしては本作のグラフィックは小さくない評価点。
何を求めているかで評価が分かれるゲームである。
*1 武器の攻撃力・装弾数・命中精度等の強化、キャラのHP上昇、周囲のアイテム引き寄せなどの効果を持つアタッチメント群
*2 TAKE HOLD AN AIR DRESSの略。一見意図不明なネーミングだが、米軍のミサイル防衛システム「Terminal High Altitude Area Defense missile」のパロディである。
*3 実際、そのおかげか発売日ごろにはPS4版は非常に(想定以上に?)よく売れたようで、予約できなかった場合は(特典付きの物は)入手困難だったようだ(売り場によっては在庫がなく、すぐに特典なしが入荷したくらい)。一方で、PSV版はハードの関係もあるのか普通に初回DLC(別の鎧の様なデザインのDLC)付きが売っていた(その後も残っているのを確認)。
*4 ぶっちゃけて言うと「オークの使用済パンツ」の悪臭でキャラを尋問するという上級者向けのシチュエーション。
*5 直接のダメージはゼロだが、一定時間経つかダメージが蓄積するかしない限り周囲の敵を自動攻撃する。
*6 土中から掘り出す感じだが。また全裸状態で使うと、エフェクトの都合からか若干乳部が透けて四角いニプレス的なものが見える。
*7 UTSもレミントンも表記されている攻撃力は一見同等だが、UTSシリーズが通常属性攻撃力100%+衝撃属性攻撃力100%のダメージ倍率を持つのに対して、レミントンは80%+40%しかないため、実際のダメージは大幅に劣っている。優理奈の専用武器は80%+75%になっているので汎用のレミントンよりは強いが、結局UTSの下位互換でしかない。レミントンは一応リロードが少し早いのだが、そもそも装弾数が半分しかないので、同じリロード時間で撃てる弾数では下回っている。