【ちゃいにーず ぺあれんつ】
ジャンル | シミュレーション | ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch Windows(Steam) |
|
開発元 | 墨鱼玩游戏(Moyuwan games) | |
発売元 | PLAYSM | |
発売日 |
2018年9月29日(Windows版) 2020年8月20日(Switch版) |
|
定価 |
1280円(Switch) 980円(Win) |
|
判定 | 良作 |
中国人の、中国人による、万人のための中国人生シミュレーションゲーム。中国の普通の家庭に生まれた子どもが、人生の岐路である大学入試まで時に楽しみながら時に苦しみながら自分らしく生きていくための選択をし続けます。
人生・学生シミュレーションものとしては標準的な発想ながら、メンツバトル・お年玉バトルをはじめとした中国風味がとにかく濃い。
インディーらしく、UI周辺に「アセット使ってる感」が非常に強いものの、サブキャラ、職業、またそれぞれのイラストやテキストも非常に細かいところまでネタがめぐらされており、開発陣のやりたいことは十分に実現されていると感じられる。
数々のイベントとユーモアあふれるテキストに、青春と異国情緒を濃厚に感じながら楽しむことができるだろう。
*1 メンツは特技等の取得に影響しないが数値によりイベントが発生する。
*2 一部勉強枠でもストレス値が下がるものがある
*3 数をこなせば習得できるのか、一定数こなした上でランダムなのかなどの細かい仕様は不明。
*4 基本的には高レアのものから順に選んでくれるが、数が多すぎると高レアを押しのけ低レアのものも混じってくる。
*5 「性格」はターンごとにマインドマップでの獲得能力値に補正が入るシステム。ストレス値の変動に応じて自動で手に入る。
*6 「中国少年先鋒隊」という共産党系の青年組織のシンボルらしい
*7 中国ではNBAで活躍した姚明の人気から近年バスケットボールの人気が非常に高い
*8 水滸伝の登場人物で、水泳の名手張順の仇名
*9 「歴史入門」の特技
*10 ちなみに「同人漫画家」と「商業漫画家」は別ルート
*11 実際、各能力値9999達成で実績が解放される。
*12 本作の職業ランクは、次世代の小遣い額に繫がるので、上位ほど高給取りということになる。薄給の脚本家よりは、インテリの文学愛好家の方が金持ち、という解釈をしていると思われる。