【ぎたどら ふぁずあっぷ ぎたーふりーくす/どらむまにあ】
ジャンル | 音楽ゲーム | ![]() |
対応機種 | アーケード | |
販売・開発元 | コナミアミューズメント | |
稼動開始日 | 2022年12月18日 | |
判定 | なし | |
ポイント |
Premium Freeモードの実装 より柔軟になったシステム 打って変わってストリートスタイルへ |
|
GuitarFreaks & DrumManiaシリーズ |
GITADORAシリーズにモデルチェンジしてから8回目となるオンラインリニューアルアップデート。
今回は既存システムのブラッシュアップに加え、時間貸しモードであるPremium Freeモードが実装された。
あげてけ! FUZZ-UP!!
(第一弾:2023/01/11~2023/03/05)(第二弾:2023/02/01~2023/03/26)
チョコをとりもどせ!璃音怒りのトゲトゲバレンタイン
(2023/02/22~2023/03/26)
弦兄のホワイトマキアート*ラテアート
(2023/03/15~2023/04/16)
大集合あつまれトゥギャザー! GITADORAオールスターGIG!
(2023/04/12~)
既存要素のブラッシュアップだけに留まらず、前作まで問題視されていた部分にメスを入れ、新機能も加わり遊びやすくなった作品。
難易度査定等の問題は残るものの、定期的な更新やイベントの調整、SNSでは気合の入った告知やアンケートの実施など、他のBEMANI機種と比べてもかなりのゲームとユーザーに対する向き合いが感じられる。
開発スタッフの頑張りがユーザーにも届いているらしく、今作から復帰したユーザーも一定数いる事から、ここ数年の作品と比べ比較的評価は高い。
*1 2nd STAGE以降は45カウント、尚1カウント=1.5秒程はある。ただし暗証番号の入力画面やセッションエントリー画面では1カウント=1秒となっている。
*2 MASまでクリアしている場合、EXT譜面をフルコンしてもMASのクリアランプ表示が優先される
*3 STANDARDかつPREMUIM ENCORE進出が前提の場合、約10クレジット分は必要となる。
*4 リザルト画面をスキップして即座に曲の頭からリトライする機能
*5 追加課金で選べるDeluxeモードで対象曲をクリアすると解禁される
*6 オールスターGIG開催以前のイベント全般。
*7 以前の縦長ムービーを横に3つ並べ一部編集した形式
*8 ムービー自体はBeatStream移植時に新規作成されている。
*9 ムービーの素材自体は公式サイトの楽曲紹介動画である「BEST of GITADORA」に使われていた物で、HD化の準備は整っていたと思われる。
*10 BPM185の高速6連符オルタ(=277.5の16分相応)が降ってくる上、中盤には階段配置も襲ってくる。
*11 ペダル周りの技術はほぼ問われないが、BPM180の振り回しや変速連打がメイン
*12 デフォルト6曲+4月に追加された3曲のみ。
*13 PERFECT率30%以上やフレーズコンボ率50%以上など
*14 検証動画内で人や順番待ちが居ない時間帯でプレーしている事は明記されてある。
*15 GITADORAシリーズにおいては楽曲がクリアできないとイベントが一切進行しない
*16 前々作「NEX+AGE」初出の楽曲
*17 読み方は「つきがさ」
*18 4th KAC決勝での『MODEL DD ULTIMATES』は当時MASTER Guitar9.99、MASTER Drum9.95と上記2曲を上回っていたが、既存曲のメドレーで譜面傾向の予測は出来た
*19 『I LOVE SAKURA(春)』『I LOVE SUNFLOWER(夏)』『I LOVE COSMOS(秋)』
*20 主に『BEMANI Sound Team』体制が始まった事によって、公式サイドでのコンポーザーの露出や顔出しが殆どNGになった。
*21 いずれも悠久のリフレシアでは未復活
*22 「Cherry Blossoms」が「Cherry Bloss"a"ms」になっていた誤植があったが、SNSでの告知ムービーではサイレント修正ではなく堂々と「×印」で修正された
*23 旧曲で言えば前者はXG3で登場した『アーリマン』や『maximum the hormone(現行作未収録)』、後者は『Einherjar』や『鬼姫(XG2まで存在した旧譜面。XG3から譜面が修正され当該部分の配置は消滅)が該当する。
*24 ただし、普通に選曲する分にはRANDOM系統のオプションは自由に付けても良い。特に『累乗のカルマ』はSRAを使うと体感難易度が下がる。
*25 『Vampire Killer』や『ブルーバード』など、初代XGで作られた譜面にしか出てこなかった。