【しゃてぃ】
ジャンル | ノベルウェア |
![]() |
対応機種 | PC-8801mkIISR | |
メディア | フロッピーディスク | |
開発・発売元 | システムサコム | |
発売日 | 1988年12月 | |
定価 | 8,800円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
配信 | プロジェクトEGG:2002年10月1日/660円 | |
判定 | なし | |
ノベルウェアシリーズ |
ノベルウェアシリーズの第3弾となるソフト。
本作ではシナリオを社内のスタッフではなく翻訳家の鎌田三平氏を起用し、本格的なSFミステリーを題材としたシナリオが展開される。
あたりには血だまりもなかったし、室内が荒らされている気配もなかった。
博士は、研究室の中央に静かに横たわっていた。まるで、眠っているかのように…
だが世界屈指の頭脳とうたわれた空間物理学の権威、デロガ博士の魂が眠りとはほど遠い、絶対的な闇の世界に移っていることは明かだった。
たった数分間、ジュリアス・リンチが意識を失っていた間に、博士は殺されていた。ついさっきまでリンチと激しく言い争っていた博士は、今はもう動かぬ死体となっている…
穏やかなその死に顔とはうらはらに、肉体のほうは生きた人間であり得ないような姿勢で倒れている。決してきゃしゃではない博士の肉体は、身体じゅうの骨を粉々に砕かれていた。
おそらく苦痛を感じるひまもなく、一瞬のうちにあらゆる神経は断ち切られ、心臓は動きを止めたはずだ。
犯人がどんな人物かは歴然としていた。軍隊でサイボーグ手術を受けた改造人間だ。
博士の命を奪ったその凶暴な力を、かつてはリンチももてあそんだことがあった。バイオブースターを埋めこまれた改造人間バイオーグの力を。
リンチがサーボ・モーターの音に気付き、振り向くと部屋の奥の転送機IDMTに駆けこむ人影がちらと見えた。
正体を確かめる間もなく、人影は転送フィールドのゆらめきの中に消えてしまった。
その手の中に光ったのは、転送コントローラーに違いなかった。追わねば!
リンチが転送機に足を踏みいれたとたん、背後に人の気配を感じた。
「おとうさまぁ…?」
振り向いたリンチがドアの隙間から見たのは、紫色の髪…リンチの恋人、デロガ博士の娘アリシアだった。
「おとうさま、いらっしゃらないの?」
アリシアは床に倒れている博士の死体に気がつき、そしてリンチを見た…
アリシアの顔が歪む。悲鳴と同時にドアが閉じた。
「ちがう! ちがう、俺じゃない!!」
だが、すでに転送フィールドの中に入っているリンチの声は彼女に届くはずもなかった。
真犯人の姿はリンチしか見ていなかった。恋人のアリシアですら、彼が犯人だと思いこんだにちがいない。転送機の中の彼の姿を見て、逃げようとしていると考えたかもしれない。
追おう! すべては真犯人を捕まえて戻ってからだ。
リンチがそう決意したときには、すでに魂がねじ曲がるような衝撃がはじまっていた。
やがて全身が白い閃光に包みこまれた…
本作に関しては、ノベルウェアシリーズにおいて大幅な機能拡張を施した作品でもある。
+ | ネタバレ注意 |
相変わらずの高品質の物語を読ませてくれるのに加えて、ノベルウェアシリーズにおいて多数の機能を追加し、より多彩な遊びを提供しようとした試みは評価できる。
ただ、本作で追加した機能が当時ユーザが求めていた機能と乖離していた点があったのは否めず、後のシリーズにはあまり生かせなかったのが惜しい。
本作最大の売りであったノベルジェネレータも後述の要因もあって発展せず、展開の少なさも相まってシリーズの中でも知名度が低いのも惜しまれるところ。
*1 一応、『38万キロの虚空』では一部ノウハウが使われている部分はあるが。