『落日の門』時系列・相関図

【このページは『落日の門』の重大なネタバレです】


落日の門』の全体像がわかりにくいので時系列と相関図をまとめました。
ミスがあったらコメントで指摘をお願いします。

時系列

月日・時期 出来事
明治41年 桂木謙太郎が下働きの娘との間に作った子、村橋暁介として群馬で誕生 落日の門
大正2年 藤森鷹雄、新潟にてスエの第二子として誕生 火の密通
大正5年 村橋暁介、桂木謙太郎の手引きで軍人夫婦の家へ養子に出される 落日の門
新潟の地主・根萩家に岳史誕生。母・ゑん死去 家路
根萩岳史、母の病の遺伝を恐られ、連隊の隣の廃院にスエとともに入れられる
大正6年 スエの夫・弥介、長女サワとともに入水自殺
大正14年 9歳の岳史とスエの間に根萩貞夫誕生
昭和4年 『菊浪』に滝本ヤス代誕生 残菊
昭和10年 初秋 桂木綾子、安田一義を訪ね、村橋との間の仲立ちを依頼 火の密通
晩秋 村橋暁介、桂木綾子と出会う 落日の門
スエ、安田に藤森の写真を渡す 火の密通
昭和11年 2月21日 村橋、安田によって襲撃計画から外される 落日の門
2月22日 綾子、村橋を訪ねる
2月25日 藤森、村橋に決行が今夜であることをほのめかす
安田保子、村橋を訪ねる。村橋、保子に手紙を託す
村橋、桂木邸を訪問。桂木謙太郎から真実を告げられ、発砲して逃走
村橋、連隊に安田を訪ね、もみ合いの末に撃たれる
スエ、連隊に安田を訪ね、藤森に取り次ぎを求める 火の密通
2月26日 閣僚襲撃が決行される
その数日後 安田、藤森ら逮捕
7月5日 安田、藤森ら事件の首謀者に死刑判決が下る 夕かげろう
7月7日 安田重希、保子に兄の死刑判決を告げる
7月8日 保子、重希とともに安田に面会。白扇で離縁の希望を伝える
綾子の母、藤森の母を名乗り藤森に面会 火の密通
7月10日 保子、再び安田に面会。離縁についての返事を得る。 夕かげろう
7月11日 綾子とその母、再び藤森に面会、真実を告げる 火の密通
重希、一人で安田と面会。位牌の日付を2月26日にしてほしいと頼まれる
7月12日 処刑当日。保子、梅吉を訪問後、自宅にて自害 夕かげろう
昭和12年 2月26日 重希、兄の墓の前で桂木綾子と出会う 火の密通
戦中 村橋、綾子と結婚。綾子、初夜の晩に村橋を刺す 残菊
昭和20年 終戦。スエ死去。岳史、貞夫と兄弟として再会 家路
昭和25,6年頃 ミネ(綾子)、反物の行商として『菊浪』に出入りし始める 残菊
昭和33年 2月26日 『菊浪』最終営業日。ミネ(綾子)、『菊浪』で安田重希と密会
昭和63年 根萩貞夫、68歳(実年齢63歳)で死去 家路

相関図


残菊」の仮名との対照表

本名 残菊」での仮名
村橋暁介 早瀬郷介
桂木綾子 芝木静子(ミネ)
桂木謙太郎 芝木敬太郎
安田一義 松田一継
安田保子 松田頼子

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月14日 06:50
添付ファイル