登録日:2011/01/09(日) 16:42:06
更新日:2023/05/13 Sat 14:48:05
所要時間:約 6 分で読めます
聖地巡礼とはイスラム教におけるメッカ巡礼など特定の宗教において聖地とされているところを巡ること。
要は架空の物語(神話とか)の舞台になったとこを巡ること。
広義で言えば日本のサブカルチャーにおける聖地巡礼も実はネタでも何でもなく聖地巡礼だったりする。
聖地巡礼とはアニメやゲーム、漫画において取り上げられたり、舞台設定のモデルとなった地域、あるいは特撮番組のロケ地を訪れる行いである。
上記の用途としては、マルチタレントである「みうらじゅん」氏が雑誌の企画で行ったブルース・リー映画のロケ地巡りを「聖地巡礼」と称したことが元になっていると言われている。
当初はあまり知名度がなかった聖地巡礼であるが、
割と変態制作会社である
京都アニメーションが様々な作品でむやみやたらに凝った背景を持ち出してきたことから、
作品自体の人気とあいまって聖地巡礼の知名度は上がっていく。
聖地巡礼として最も特筆すべき事例はやはり
らき☆すたの埼玉県鷲宮町(当時)の例だろう。
地元商工会議所や地元自治体を巻き込んで鷲宮神社への参拝者も激増し、聖地巡礼の最大の成功例と見られることが多い。
反面、
涼宮ハルヒの憂鬱の西宮や、
苺ましまろの浜松市のように、
学校の周りをうろつくお兄さん達がいっぱい出てきて地元警察や出版社に迷惑をかけた例もあったり…。
みんな!紳士的に振る舞おう!
それでも聖地を侵略した十字軍よりましだがな!
また、特徴としてアニメ放送前からやたらと自治体が聖地と推し始めると失敗しやすい傾向にある。
我々アニヲタは天邪鬼が多いため、あくまで自らで特定して訪れることに喜びを覚えるようである。
故に頭から自治体側からのプッシュを感じると却って逆効果という結果に陥る傾向にある。
鴨川?何のことやら
なお、自治体によってこの手のことへの取り組みはかなり差がある分野である。
全く自重しない
埼玉県のような例は例外に近く、警察沙汰となった
静岡県や、ターゲットを間違えて空振りした
宮城県のような例もある。
公務員志望のみんなはこの手のことを志望動機に織り込むといいかもしれない。
上にも少し書いているが、地方によっては観光客が雪崩れ込むことによる渋滞やマナーの悪い客による周辺環境の悪化、
来訪者が増えることで落ち着いて生活できなくなる、見知らぬ人間が歩き回るのが怖いといったオーバーツーリズムを懸念する声もなくはない。
向かうこと自体はともかくとしても、「俺が町おこしに協力してやっているんだ、文句言うな」という尊大な態度は正しくない。
誰もが聖地化を歓迎しているわけではないのである。
あくまでも地元があってこその巡礼であることを忘れないようにしたい。
また、観光学の一環で研究も最近は進められており、鷲宮町の例は北海道大学大学院で研究論文にまとめられている。
★主な聖地
【全国】
特撮では聖地巡礼というよりはロケ地巡礼と言えるかもしれない。
【海外】
追記・修正お願いいたします。
- 滋賀県は中二病でも恋がしたい!!も加えてください。 -- レイジングハート (2014-01-02 01:29:31)
- 埼玉が多いって聞くけど、実際は千葉の方が多いんだよな。 -- 名無しさん (2014-01-02 01:42:18)
- 鬼灯の冷徹の聖地巡礼流行れ -- 名無しさん (2014-03-08 21:46:09)
- アレの聖地巡礼は大昔から大流行だろ。 -- 名無しさん (2014-03-08 21:50:22)
- ジョジョの聖地巡礼は軽い世界一周だぞww -- 名無しさん (2014-03-08 21:51:38)
- 原作者と京アニがいらんことしたせいで西宮北口駅前のロータリー歩いてたら写真撮影してるバカ共に舌打ちされてブチギレたことある。 -- 名無しさん (2014-03-12 16:16:13)
- スマプリだと南極の昭和基地と富士山頂という二本が舞台の女児向けアニメとしては非常に難しい場所が -- 名無しさん (2014-04-12 14:38:52)
- トランスフォーマーではあまり聞かない。セントヘレンズ山(初代)とか、フーバーダム(実写版)とか、エリー湖(アニメイテッド)とかありそうなもんなのに。 -- 名無しさん (2014-04-12 17:56:00)
- けいおん!の聖地ではファンの皆さんが寄贈したギターや原作コミック、建物保存のための寄付金を盗んだ罰当たりな奴がいたな。 -- 名無しさん (2014-06-02 06:26:47)
- これがTV等で取り上げられると必ずと言っていいほど「映画やドラマの舞台になった場所に旅行に行くのは理解できるが、こちらは理解できない」という扱いだな。やってる事は同じだと思うんだが。 -- 名無しさん (2014-06-02 11:45:53)
- ある種の地域復興とも取れるが、良くも悪くも人がたくさん来るから問題も起きる。難しいね。 -- 名無しさん (2014-06-02 11:59:34)
- 最近だと呉、佐世保、横須賀と艦これ系の聖地巡礼が話題になってニュースにもなっているよね。陸奥市なんかはかなり喜んでいた -- 名無しさん (2015-07-12 22:14:04)
- 春日部って最初から分かってるのにクレヨンしんちゃんの聖地巡礼とか見ないよな -- 名無しさん (2015-12-23 13:30:52)
- 誰か、清水区、ハルチカの追記を…… -- 名無しさん (2016-03-15 22:52:33)
- さすがにククルス・ドアンの島はないかw -- 名無しさん (2016-03-16 00:00:22)
- 森見登美彦だと京都全域になってしまうからとりあえず鴨川あたり行っとけ -- 名無しさん (2017-06-07 18:24:21)
- 聖地巡礼どころか己の肉体が聖地と化す「はたらく細胞」。 -- 名無しさん (2018-08-12 02:47:52)
- 最近の人は「聖地巡礼」と言う言葉を真面目な宗教用語として使うのに違和感を覚えるとかなんとか -- 名無しさん (2020-01-03 15:54:33)
- 佐世保と呉が艦これのイベントやって地元のニュースで取り上げられるレベルの人が来たけど、これは聖地巡礼というべきなのか -- 名無しさん (2020-01-06 23:53:32)
- プッシュすると失敗しやすいってのは当時のアニメのスケール感が「仲良しグループの周辺」みたいな極小規模なものか国を跨ぎ宇宙を翔けるようなものが多く町ひとつにスポットを当てるようなアニメはオタクの目には微妙に映ったとかありそう。 -- 名無しさん (2021-08-11 23:51:20)
- ↑8舞台となる地名は有名でも町並みの再現や実在するスポットと名物の登場がないと巡礼しようがないからな。ちびまる子ちゃんの清水市みたいなもん。 -- 名無しさん (2021-10-27 12:18:53)
- 巡礼目的で観光施設や商業施設でもないところにアポ無し突撃・無断侵入・盗撮なんて問題もあるけどね。特に牧場や農業学校だと動物のストレスや伝染病持ち込みの危険もある。銀の匙のアニメでもわざわざ注意喚起してた。 -- 名無しさん (2021-10-27 12:31:07)
- ↑13映画やドラマはリアルの景色を映しているが、アニメだとそれを写した絵を流すからワンクッション挟んだ感があるんじゃないの。本物と精巧なレプリカ的な -- 名無しさん (2023-05-11 23:43:04)
- ↑というよりも、「現実の風景をアニメにする」という発想そのものが理解できてないんじゃない?町なんていくらでも自由に描けるのになぜ -- 名無しさん (2023-05-13 14:47:47)
- …って感じで。 -- 名無しさん (2023-05-13 14:48:05)
最終更新:2023年05月13日 14:48