「Destiny」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Destiny - (2015/02/16 (月) 02:17:19) のソース

*Destiny
【ですてぃにー】
|ジャンル|FPS|&amazon(B00LGFCS4E)|&amazon(B00LGFCSM6)|
|対応機種|プレイステーション4、プレイステーション3&br()XboxOne、Xbox360(海外のみ)|~|~|
|発売元|【PS4/PS3】ソニー・コンピュータエンタテインメント&br()【XO/360】ACTIVISION|~|~|
|開発元|Bungie|~|~|
|発売日|2014年9月11日|~|~|
|定価|7,900円(税別)|~|~|
|レーティング|CERO:C(15才以上対象)|~|~|
|判定|なし|~|~|
|ポイント|『[[HALOシリーズ>HALOシリーズ]]』のBungieによる完全新作&br圧倒的なボリューム不足&br運営手法にも疑問あり|~|~|

----
#contents(fromhere)
----

**概要
Xboxの代表作である『[[HALOシリーズ]]』を生み出した開発会社Bungieによる完全新作FPS。~
その壮大な世界観とBungieのHALOシリーズでの実績もあり、新作ながら発売前の期待度が非常に高かった一作である。~
事実、2014年7月に行われたβテストに家庭用ゲーム機では当時最大となる[[463万人ものプレイヤーが参加した>http://www.4gamer.net/games/205/G020516/20140731029/]]と発表されるほどであった。~

----
**あらすじ
人類が宇宙進出を果たしてから間もない頃、火星にて「トラベラー」と呼ばれる未知の存在と遭遇する。~
トラベラーは遥かに高度な科学技術を携えており、その恩恵を受けた人類は様々な太陽系の惑星への開拓を始める。~
この宇宙開拓は後に「黄金時代」と呼ばれ、人類は有史以来かつてない規模で大きく繁栄するかに見えた。~

だがトラベラーは太古より「暗黒」と呼ばれる存在と敵対していた。~
人類とトラベラーを見つけた暗黒は太陽系の惑星を次々と侵略。~
その強大な力の前に為す術なく、人類は絶滅寸前の状態にまで追い込まれ文明は崩壊。~
わずかに生き残った人類とトラベラーは地球に「シティ」と呼ばれる拠点を築き、暗黒に抵抗を続け辛くも生き延びることが出来た。~

トラベラーは暗黒の侵略を受け、自らの力を操ることのできる人類の守護者「ガーディアン」を生み出す。~
ガーディアンはシティの安全を守りながら、再び人類の未来を取り戻すため、暗黒との壮絶な戦いに身を投じることとなる。

----
**特徴
-他プレイヤーと世界を共有する「シェアード・ワールド・シューター」
--ベースは一般的なFPSに近いが、MMORPGのようにマップ上には不特定多数の異なる目的を持ったプレイヤーが存在する。
--ミッション中は暗黒域という同じファイアチーム(他のゲームで言うところのパーティー)でしか行けない場所が存在するので、正確には「MMO要素のあるMO型FPS」といったところである。
--Bungieはこれを「シェアード・ワールド・シューター(世界共有型シューター)」と呼んでいる。
-キャラクターメイキング
--プレイヤーは最初にキャラクターを作成する際にクラス、性別、種族、顔のパーツをカスタマイズすることができる。
--性能に影響を及ぼすのはクラスのみで、性別や種族で声や一部のアピールアクションは変化するものの性能自体に変化はない。
--1アカウントにつき最大3キャラクターまで作成可能。
-クラス
--いわゆるRPGにおける職業に相当し、機動性の高いトリッキーな「ハンター」、高い防御力を誇る「タイタン」、超能力を操る「ウォーロック」から1つ選択する。
--クラスには「サブクラス」と呼ばれるものが存在し、それを選択することで性能がさらに変化する。サブクラスはゲーム中いつでも変更が可能。
-スーパーチャージ(以下SC)
--レベル4に達すると習得する必殺技。画面左下のゲージが全て溜まることで発動可能。
--ゲージは敵を倒す、時間経過、味方がSCで敵を倒した際に出現する「オーブ」と呼ばれる物体を取得することで溜まる。
--ちなみに本来の名称は「スーパー」である。しかし日本版ではゲージが全て溜まった際に表示されるアナウンスが「スーパーチャージ完了」となっているせいか((原語版は「SUPER CHARGE」、つまりスーパーが溜まったというアナウンス))、こちらの呼称の方が定着している。そのため当記事でもSC表記で統一する。
-武器・防具
--武器は標準的な装備の「プライマリ」、ショットガンなど特殊な条件下で威力を発揮する「特殊」、強力な重火器である「ヘビー」の3種類を装備可能。
---ただしプライマリ扱いのショットガンなど例外も存在する。
--防具は頭部、胴体、腕、足にそれぞれ装備可能。
---クラスアイテムと呼ばれるアイテムも装備できるが、これは装飾用途で性能には影響しない。
-アイテムのレアリティ
--武器・防具含むアイテムにはレアリティが存在し、「コモン」、「アンコモン」、「レア」、「レジェンダリー」、「エキゾチック」の順にレアリティが高くなる。
--エキゾチックの武器・防具はそれぞれ1つずつしか装備することが出来ない。例えばエキゾチックの頭部アーマーを装備した場合、その他の部位にエキゾチックの防具を装備することはできない。
--アンコモン以上の武器・防具には「装弾数が上昇する」というような様々な付属効果が存在する。
---付属効果はエキゾチックとNPCから入手するもの以外は全て変動する。同じ武器・防具でも付属効果により性能が異なるといったこともある。
-エングラム
--敵を倒したりミッションクリアの報酬で手にすることの出来るアイテム。
--クリプトアーキというNPCに渡すとエングラムを解析し、ランダムでレアリティに応じた武器・防具に変換してくれる。
--敵を倒した際のドロップ品はエングラムで、武器・防具が直接ドロップすることはない。
-光レベル
--キャラクターはレベル20までは経験値を溜めて上昇させることができる。レベル21以降は防具に設定されている「光」と呼ばれるステータスの合計値に応じてレベルが上昇するという仕組みになっている。
-ゲームモード
--その名の通り物語を追いかける「ストーリー」
--マップを自由に探索できる「パトロール」
--事前マッチングを行い、最大3名で挑むことのできるミッション「ストライク」
--最大6名で挑める高難易度の「レイド」
--プレイヤー同士の対戦モード、いわゆるPVPである「クルーシブル」
--その他に一度ストーリーをクリアすると内容が日替わりの「日刊英雄ストーリー」、週替わりで高難易度のストライクに挑める「週間英雄ストライク」、週間英雄ストライクよりさらに高難易度な「週間ナイトフォール」を選択することが可能となる。

----
**評価点
-美麗なグラフィック
--本作のために開発したというゲームエンジンによって描写されるグラフィックは見事。細かなオブジェクトまでしっかり作りこまれている。
--レンズフレアはかなり気合を入れて作られており、JJエイブラムス((M:I3やリブート版スタートレックで知られるハリウッドの映画監督。レンズフレアを多用することで有名。))作品のごとく光り、距離や角度で違った表情を見せる。
--昼夜の概念も存在し、同一のマップでも景色の違いを見せてくれる。
---なお昼夜によるゲーム性の違いはない。
-ありそうでなかった共有型シューター
--FPS部分はオーソドックスであるものの、不特定多数のプレイヤーと世界を共有しながら遊ぶのは新鮮。道中苦戦していると他のプレイヤーが助けてくれたり、アイテム集めに協力してくれたり、ふとした切っ掛けで協力できる仕組みになってる。
--マップ上では時折「公開イベント」と呼ばれる自由参加型のイベントが発生し、目標の敵を倒す任務やオブジェクトを守る任務が与えられる。周辺にプレイヤーが居ればこの任務により続々と集まり一致団結して挑むことになるので、他の協力型のゲームとは違う偶発的な楽しさがある。
-壮大な音楽
--オーケストラを中心とした楽曲はその世界観にふさわしい壮大さを持ち、評価が高い。
--テーマソングは手がけたのはなんと''元ビートルズのポール・マッカートニー''。しかも本作のために''無償''で書き下ろした新曲である([[ソース>http://www.vulture.com/2014/09/how-bungie-got-paul-mccartney-for-destiny.html]])。
---無償で引き受けた理由は「新たなクリエイティブな機会を求めた」からとのこと。その他、ゲーム中に使用されてる楽曲の一部も手がけているという。
-日本語吹き替え
--本作はローカライズに辺り全編日本語吹き替えがされている。メインキャラやNPCはもちろん、大したセリフのないモブキャラまでしっかり吹き替えされている。
---文字も英語になってしまうが、本体言語の切り替えにより英語音声でもプレイ可能。
--大塚明夫氏などベテランや実力派の声優が参加しているので吹き替え自体の質も高い。

----
**賛否両論点
-クルーシブルの報酬が成績に関係なく完全にランダム。上位のプレイヤーに何も手に入らないのに下位のプレイヤーにレアな報酬が手に入ったりするので、それに不満を持つプレイヤーがいる。
--ただし上位のプレイヤーを優遇すると成績の悪いプレイヤーが途中抜けを繰り返しゲームにならなくなるなど弊害が出る可能性があり、一概に問題であるとは言い切れない。

----
**問題点
-ボリュームの薄さ
--本作最大の問題点で、あまりにもボリュームが薄い。
--ストーリーはクリアまで初見でも10時間以内で終わってしまうほどの長さしかない。
---βテストでは地球マップの全てのストーリー、ストライクを遊ぶことが出来た。本作の舞台となるマップは「地球」「月」「金星」「火星」であり、それぞれボリュームは均等に分けられているので''実質的にβテストの内容が本編の4分の1だった''。
--特徴の項目に記した通り、ストーリーをクリアすると3種類のモードが追加される。しかしこれらは''通常のストーリー、ストライクの敵のレベルが変わっただけの使い回し''である。
--ストーリークリア後の目的はより強い装備を集めて高難易度のコンテンツに挑む、いわゆる「ハック&スラッシュ」に近いものになる。
---が、ただでさえストーリーが短い上に前述のようにエンドコンテンツがほとんど使い回しなので飽きが早く、やればやるほど作業感が増してくる。
--独自のモードであるレイドは難易度が高いとはいえ慣れれば1~2時間程度でクリアできてしまうので、これを含めてもボリュームがあるとは言えない。
--ハクスラ要素にしても付属効果の違いがあるとはいえ、武器・防具の種類は決して多いとは言えない。
---特にレベルを最大にするための光値を持つ防具はレイドで手に入る防具1種類のみ。最大レベルを目指す場合はそれを装備する他なく、防具を吟味する余地がない。
-コンテンツの時間制限
--「日刊英雄ストーリー」「週間英雄ストライク」「週間ナイトフォール」「レイド」には時間制限があり、一度クリアすると次の更新まで報酬をもらえなくなる。
--1日で更新される日刊英雄はともかく、他のコンテンツは一度クリアすれば1週間待たされることになる。プレイ自体は可能だが、アイテムが手に入らない以上やる意味がほとんどない。
--週更新のコンテンツは火曜日に更新されるので、レアアイテムを販売するNPCの出現する曜日と合わせて''「火曜日と金曜日だけログインするゲーム」''と本作の時間制限を揶揄する声もある。
-敵バランス
--敵勢力ごとの個性はあるものの、同じような戦い方となるので戦闘が単調になりがち。
--ボスキャラクターは''ほぼ全て雑魚敵のグラフィックだけすげ替えた使い回し''なので肝心のボス戦の個性が薄い。
--高難易度になるほど敵がやたら固くなり、1度の戦闘の時間が長引くためテンポが悪い。
---また攻撃力もかなり上昇するので安全地帯に逃げながら戦うやり方を強いられがちになる。
-ストーリー
--基本的には「特定の場所に行き、相棒ロボットがデータを解析するまで守る」を繰り返すだけであり展開がワンパターン。
--ボリュームの薄さにも起因するが、意味有りげな単語や設定を出すだけ出してスルーし、ラストも「俺たちの戦いはこれからだ!」を地で行く終わり方で消化不良。
--有料DLC第1弾でいくらかストーリーを消化したので、今後DLCで謎めいた部分が明かされていくものだと思われる。しかし有料DLCを遊ぶことが前提のストーリー構成には問題があると言える。
-不便なマッチング
--自動マッチングが通常のストライクとクルーシブルにしか存在しない。それ以外のモードで誰かと遊ぶ場合は''自力で人を集めるか、招待されるかしかない''。
--同一マップに居るプレイヤーならゲーム内で招待することができる。しかしマップ内には最大で16名しか入れず、サーバーの振り分けは自動で行われるので人の出入りが不安定でありマップに誰も居ないことも珍しくない。そのせいでマップ上で誰かを誘ったり待ち合わせをするのは難しい。
--結局他のプレイヤーと確実に遊ぼうとすると外部サイトなどの''ゲーム外であらかじめ連絡を取り合う''必要がある。
--レイドは攻略手順が少々複雑なので、理解しているプレイヤー同士で遊べるよう自動マッチングはなくても良いという意見もある。
---だがレイドをプレイする気のあるプレイヤーをゲーム内で6人も集めるのはかなり難しく、その割に前述したように最大レベルにはレイドの装備が必要で何度も挑戦しなければならない。自動マッチングでなくともゲーム内で募集用の掲示板を用意するなど他の方法はいくらでもあり、難易度とは関係のない部分で遊びにくくしていることは批判されている。
--自動マッチングにしても細かい設定が一切出来ないので融通が効かない。例えば「ストライクをフレンドと2人だけでプレイしたい」「身内だけでクルーシブルを遊びたい」と思っても勝手にマッチングするので実現できない。
-ロードが長い
--長い時はミッションを始めるのに10秒以上かかることがある。
--プレイヤーの拠点となる「タワー」に戻るのにも同様の時間がかかるので、装備を預けるなど簡単な用事のために戻るのも段々億劫になってくる。
--PS4版では問題ないがPS3版は日本語の読み込みが遅く、ステータス画面が全て表示されるのに何秒もかかってしまう。
-報酬が少ない
--ゲーム全体を通して手に入る報酬が少ない。
--敵からドロップするエングラムはアンコモンがほとんどで、レアも出なくはないが確率は低め。レジェンダリーに至っては極稀にしか出てこない。
---最終的に装備はレジェンダリーとエキゾチックで固める必要があるので、ある程度進めればアンコモンもレアも装備する意味がなくなる。分解して素材に出来るが、やり込むほど溜まってくるので必要性が薄くなる。
--現在はアップデートで改善されたが、初期のエングラムはそのレアリティ以下の武器・防具に変換されることもあった。ただでさえエングラムが手に入りづらいのにレアリティに見合わないアイテムに変換されては溜まったものではない。
-作り込みの甘いクルーシブル
--PVPであるクルーシブルであるが、作り込みの甘さが多々見られる。
--武器バランスが悪い。何度か調整が試みられるものの、未だ改善には至ってない。
---毒ダメージによりヘッドショット2発でプレイヤーを沈める「トルン」や強力なレーザーを連射できる「ポケットインフィニティ」などが強武器として挙げられている。
---バランス調整が難しい事情として、''PVEとPVPで武器の性能が同一''という点が挙げられる。CPUを相手にするPVEと人間を相手にするPVPでは武器のバランスや公平性に求められるものが違うので、一方の不満を解消しようとするともう片方に不満が出やすいという状態になっている。
---ただ強武器を使えばまず負けないというわけではなく、プレイヤースキルがあれば初期で手に入る武器でも活躍できないわけではない。
--狭く遮蔽物が置かれすぎて近距離偏重になってしまうマップや特定のリスポーン地点を押さえるとかなり有利になるマップなど、マップのバランスも全体的に悪い。
--終盤になるにつれてゲーム展開が大味になりやすい。
---原因はヘビーウェポンとSC。SCは特徴の項目に記述した通り味方のSCキルによりゲージを回復できる「オーブ」が出現するので、SCが使われ始めるとゲージ回収率が良くなり、チームのSC使用頻度も上昇していく。
---ヘビーウェポンは最初は弾がなく時間経過で出現するようになるが、それが3分おき(ルールによって2分おき)なので順当に回収できれば1試合に最低3回以上使うことが出来る。
---ヘビーとSCは余程有利な状況でなければプライマリや特殊で勝つのは難しく、撃たれればまずキルされる。時間が経過するにつれヘビーとSCによる即死キルが増え、展開が大味になりやすくなってしまう。
-不手際の多い運営手法
--Bungieの運営は不手際が多く、プレイヤーから反感を買い度々公式フォーラムが荒れている。
--下方修正が早く上方修正が遅い。
---もう少しわかりやすく言うと''プレイヤーが不利になる修正は早いが、有利になる修正はすこぶる遅い。''
---効率の良い稼ぎ手段や敵の攻撃を受けない安全地帯は発見されてから修正までがかなり早く、おおよそ1~2週間程度、遅くとも1ヶ月以内には修正される。これらはプレイヤーから見ても邪道と思えるものもあるので、修正自体が間違っているというわけではない。
---だが上方修正全般はとにかく遅い。例えばとあるエキゾチック武器はレアリティの割にかなり弱いと言われており、運営もそれ把握し2014年9月末の段階で強化すると宣言していた。そして実際に強化されたものの、そのアップデートが来たのは''12月''と実に2ヶ月もの時間がかかっている。
--調整自体がグダグダ。
---調整に見切り発車なところがありグダグダ。代表的な例としてベックスミソクラフトという武器の調整経緯がある。
---この武器は初期はクルーシブルでかなり強く、プレイヤーから弱体化してほしいという声が挙がり調整が施された。
---しかし今度は運営が''「やり過ぎた」''とすぐさま声明を出すほど弱体化してしまい、プレイヤーから批判され再調整するハメになった。
---この他にも''調整予定のない武器が何故か弱体化する''などアップデート後に新たな問題が露見し再修正することが多い。
--不定期でBungie主催の特別イベントが開催されるが、初回の「女王の怒り」を除くと''「アイアンバナー」というPVPのイベントしか開催しておらず''、運営のやる気に疑問を残る。
---もっとも「女王の怒り」はこれまた''ストーリーを使い回している''のでアイアンバナーの代わりに再び開催してほしいという声はほとんどない。
-有料DLC導入にともなう仕様変更
--2014年12月に第1弾DLC「地下の暗黒」が配信されたが、それに伴う仕様変更で多くの批判が出た。
--前述したように最大レベルに到達するにはレイドで手に入る装備が必要なのだが、DLC配信後にNPCが''それを上回る装備を売り始めた''。
---ここで上回るのはDLC前のレイドである「ガラスの間」の装備で、地下の暗黒で追加された新レイドの装備はNPCのものよりも性能が上である。しかし''「DLCの度にNPCがより強い装備を売る」''という前例が生まれてしまい、レイドをやりこむ意味を失わせてしまった。
---レイド装備を手に入れてなかったプレイヤーにしても新しい装備の購入にこれまで必要のなかった「勲章」と呼ばれる通貨を要求されるようになったため、素直に歓迎されていない。
--DLC導入後にレジェンダリーとエキゾチックの装備の基礎ステータスが上昇した。
---しかし''これまで持っていた装備の数値はそのまま''。新しく手に入るものより確実に性能が劣ってしまうので、せっかく集めた装備が無駄になってしまった。
---エキゾチック装備はDLC導入後のステータスに上昇させる救済措置があるものの、それを利用すると強化がリセットされてしまうので再び経験値を溜める作業が必要になる。
--「日刊英雄ストーリー」「週間英雄ストライク」「週間ナイトフォール」にDLCステージが加わることになった。
---それによりなんと''これらのコンテンツにDLCステージが選ばれている間、DLCを購入していないプレイヤーは遊べない''という制限が設けられた。
---さらには''既存コンテンツで手に入る報酬を減らし、その分を有料DLCのみで遊べるコンテンツに移した''。アンロック商法ならぬ''ロック商法''である。

----
**総評
発売前の期待度は非常に高かった本作。~
ゲームの出来自体はそこまで悪いものではないが、やはり致命的なのはボリュームの薄さ。~
一つのゲームとして見ても物足りず、クリア後のハクスラ的なシステムにも悪影響を与え、ゲーム自体を極めて作業的なものにしてしまった。~
継続的なアップデートが行われることは表明されているものの、これまでの運営手法とDLCの仕様からして本作の根本的な問題点が解決されるかは疑問が残る。~
発売元のActivionは[[本作に5億ドル規模の予算を投じ>http://doope.jp/2014/0533420.html]]、[[Call of Dutyシリーズ>Call of Dutyシリーズ]]に続く大型フランチャイズになることを期待しているようだが、その立ち上がりはいささか不安の残るものとなったと言えるだろう。

----
**余談
-「地球穴」と呼ばれる、良くも悪くも本作を象徴する出来事があった。
--これは地球マップのとある洞窟から出てくる敵の群れの再出現が早いことを利用し、その洞窟から出現する敵をひたすら倒してエングラムを手に入れる稼ぎ手段のこと。
--前述したように初期のエングラム事情は悲惨であり、最盛期はこの稼ぎポイントに行けば誰かが居るというほど多くのプレイヤーが利用していた。
--当然Bungieはこれを早急に対処し、再出現時間を延ばすことで稼ぎの効率を大幅に低下させた。
--おまけにその洞窟に''敵の死体グラフィックを用意''し、近づいて調べると''敵の恨み節を聞かせる''という若干手の込んだ%%イヤミ%%ジョークメッセージを残した。
--Bungieの運営姿勢を端的に示した出来事だったためか、[[有志が地球穴を再現したゲームを制作したり>http://kotaku.com/destinys-loot-cave-lives-on-forever-in-goofy-tribute-ga-1640483752]]、[[別の会社のゲームで茶化されたり>http://www.gamespot.com/articles/check-out-dying-light-s-destiny-style-loot-cave/1100-6424948/]]、何かとネタにされている。
--地球穴はただ洞窟から出てくる敵の群れを倒すだけではなく、効率良く稼ぐためのセオリーが存在する。そのため会ったことのないプレイヤー同士でも妙な連帯感があり、''「地球穴が一番楽しかった」「このゲームのコンセプトが一番生きてる」''と皮肉るユーザーもいる。