【どらごんくえすともんすたーずつー いるとるかのふしぎなふしぎなかぎ】
ジャンル | RPG | ![]() 裏を見る |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
発売・開発元 | スクウェア・エニックス | |
発売日 | 2014年2月6日 | |
定価 | パッケージ・ダウンロード版各5,490円 | |
プレイ人数 | 1~8人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
大迫力の4枠モンスター パーツを組み合わせてオリジナルモンスターを作れる 新モンスター・新特技が大量追加され、その他にも様々な点が前作からパワーアップ シリーズ最高峰にして進化の終点になったモンスターシンボル演出 ストーリー・対戦共に大味になったゲームバランスや不思議な鍵の仕様など、問題点も少なくない |
|
ドラゴンクエストシリーズ |
2001年に発売された『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち/イルの冒険』のリメイク作。
前作『テリーのワンダーランド3D』同様、『ジョーカー2』のシステムをベースにしている。
今回は『ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち』の時と同様にバージョン分けはされておらず、ゲーム開始時にルカかイルを選択することができる。
+ | 例。長いので格納 |
前作から様々な点が改良・強化されており、続編としては申し分ない出来。
ただ、鍵の利用にリアルタイムで制限を設けることで毎日コツコツプレイするスタイルを強要するゲーム設計、収集ゲームとして運に左右される面が多すぎる等、プレイ時間を無理に引き延ばすためとも取れるような不便な仕様も目立ち、それらにはユーザーからの反発が多く見られたようだ。
とは言え、モンスターを育てて戦わせるという根本的な楽しさが損なわれた訳ではなく、倍速機能やモンスターのサイズ変更といった好評な新要素も多い。
ゲーム内容自体は概ね良作だが、やり込み重視のシリーズであるが故に、やり込みの上で不便な点が気になってしまう形となった。でも、ストーリーは素晴らしい出来なので、ストーリーに興味がある人はぜひプレイを。
*1 ジョーカーからの仕様上基本的にモンスターには存在しなかったが、モントナーに限って特別に採用されており、ステータスの上限に影響する。
*2 例えばクイーンモーモンは『X』ではピンクモーモンの転生だが、本作ではマポレーナの転生となっている。
*3 『X』に存在しなかったサボテンボールには、サボテンゴールドという転生モンスターがいる。その他、Xにもいるセルゲイナスは、何故か転生先だけがシルバリヌスという新規モンスターに変更されている。
*4 行動回数が多いモンスターは、それだけ特性によってステータスの上昇を抑えられている。
*5 但し、一部のモンスターはモーションの一部分に呪文・特技使用時のモーションが流用されていたり、1つの捕食モーションが色違いでない複数のモンスター間で流用されていたりする。
*6 ベホイミは消費MP22、ベホイマは90、ベホマラーは60、ベホマズンに至っては180も消費する。賢さの値により上記呪文の効果量は600以上にもなるが、それを差し引いてもなお消費MPが高い。無論、リメイク元とは比べ物にならない。
*7 冒険中、1度だけモンスターのHP・MPを全快させることが出来るコマンド。
*8 受けるダメージが1/3になる代わりに消費MPが2倍になる
*9 ステータスが0.8倍になる代わりに回避率が上がり、更に『こうどうはやい』と同じ優先順で行動出来るようになる
*10 敵味方全体の行動順が逆転する呪文
*11 敵味方全体の行動順をランダムにする特技
*12 眠り・混乱状態の相手には通常攻撃の2倍のダメージ、それ以外の相手には通常攻撃の半分のダメージを与える全体攻撃。
*13 「3回の行動の内2回は特技を使い、1回は通常攻撃をする」というルーチンになっており、持っている特技4つの内2つが1回休みの追加効果付き
*14 使用者を含む誰か1人に会心の一撃を繰り出す特技。3枠以上のモンスターが使用すると対象が敵全体か味方全体のどちらかになる。
*15 最大HPに応じて割合ダメージを与えるベタン系呪文など
*16 相手の全ての耐性を1段階下げてダメージ・状態異常を与えることが出来る特性。
*17 踊り系の特技を使った際に相手の全ての耐性を1段階下げてダメージ・状態異常を与えることが出来る特性。
*18 死んでいる仲間が多い程威力が上がる呪い属性の攻撃特技「うらみぶし」など
*19 「イカずきん」というモンスターでストーリーを進めるのに必要な踊りを教えてくれ、仲間にもなる。性別は♂固定。
*20 メタル系やゴールデンゴーレム(倒すと万単位の大金が手に入る)など、旨みの多い雑魚敵も一応は存在するのだが…。
*21 クリアしていない世界では、ストーリーの進行状況に応じて時間帯・天候が固定される仕様になっている。
*22 リバイアさまを特定の場所に呼び出すイベントを利用して退かすことが可能
*23 モンスターの名前だが、同名のスキルも存在する。
*24 戦闘開始時に攻撃力がランダムで上下する
*25 対戦中にどちらかが棄権した場合、すれ違うことが出来ない。
*26 戦闘開始時に、敵味方全体に効果のある「霧」を発動する特性。この特性を所持しているモンスターが複数いた場合、誰が発動させるかはランダム。