「角川ツクール公式関連作品」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「角川ツクール公式関連作品」(2025/07/19 (土) 06:05:34) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*角川ツクール公式関連作品
ツクールシリーズの販売元である、角川公式と「Gotcha Gotcha Games」が[[ツクールシリーズ]]で制作・販売しているゲームタイトルを取り扱う。~
RPGツクールなどのゲーム制作ツール群シリーズは「[[ツクールシリーズ]]」を参照。
----
#contents(fromhere)
----
**ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)
[[ツクール公式サイト>https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/]]で「ツクールシリーズ」として扱われているゲームタイトル。~
基本的に公式が発売を受け持っているが、ゲームによってはGotcha Gotcha Games公式が開発しているタイトルがある。
//個人販売版が多くなってきたため、個人販売版について概要欄から分離
//個人販売版を非シリーズ版に名称変更
//Steamや他所で配信されていたケースもありますので、掲載の際は個人販売版があるかどうかの確認をお願いいたします。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|''非シリーズ版''|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 自社・単発開発''|
|Win(Steam)|DUNGEON OF NAZARICK|『オーバーロード』が原作の『魔界村』風アクション。&br()Steam版は「日本語サポートなし」扱いになっているため、検索時は注意(言語に依存しない)。|||
|Switch|ツクールシリーズ DUNGEON OF NAZARICK|~|~|~|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ ステオス -雇われ砲撃手の哀愁歌-||||
|~|ツクールシリーズ オオカミのかぐや姫||||
|~|ツクールシリーズ REMOTE BOMBER||||
|~|ツクールシリーズ ヒトノパズル|『[[moon]]』『[[ちびロボ!]]』等で知られる西健一氏による作品。|||
|~|[[ツクールシリーズ おしゃべり!ホリジョ!ホリスラッシュ]]|『[[おしゃべり!ホリジョ!]]』シリーズの1つ。|なし||
|~|ツクールシリーズ 異世界かるてっと 冒険!あくしょんげ~む|「異世界かるてっと」が原作のアクション。|||
|Switch|ツクールシリーズ 柴めくり|開発者の愛犬の柴犬をモチーフにしたパズルゲーム。||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ Biggerman.io|スマホからの移植作。|||
|~|ツクールシリーズ MEDIUM-NAUT|『[[La-Mulana]]』作者である楢村匠氏制作によるアクションゲーム。|||
|Switch|ツクールシリーズ Steel Sword Story S|Steamで配信されている『Steel Sword Story』に追加要素を足した移植版。&br()開発は『1001 Spikes』の8bits fanatics。||Steam版((PLAYISMから配信されているため、Steam版基準での執筆は可能))|
|~|ツクールシリーズ MessiahEnd Refrain|2D探索型アクションに近い作品。||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ Fish Tornado||||
|Switch|ツクールシリーズ キングダムファイター|ジャンプとガードの代わりにステップで避ける対戦格闘ゲーム。|||
|~|ツクールシリーズ JETMAN|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ ClaM KNight|『Alex Kidd in Miracle World DX』のアートディレクターによる作品。|||
|~|ツクールシリーズ ANGEL'S BLOOD||||
|~|ツクールシリーズ 爆砕機行ガンゾォーグ||||
|~|ツクールシリーズ Pentacore|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Project Nosferatu|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Storm Swordsman|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ おつきみジャンプ うさぎさん||||
|~|ツクールシリーズ The Willow Man|||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ NYANxTECH|Steamにおいては『Fish Tornado』以来となる新作。|||
|Switch|ツクールシリーズ クロトピア|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ ティモシーとムーの塔|||Steam版|
|~|ツクールシリーズ Rocket Frog ~おカネの為にカエルは翔ぶ~||||
|~|ツクールシリーズ ギリJumpエクストリーム|&color(red){2025年8月1日以降記事作成可能。}|||
|~|ツクールシリーズ Princess Pomu and the 5 Moons|&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ HacoPiyo|&color(red){2025年10月17日以降記事作成可能。}|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 オレンジ''|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ DRAGON PEAK|マルチプレイが可能なベルトスクロールアクションゲーム。サイバードとの共同開発。|||
|Switch|ツクールシリーズ LAB|キツネが主役のホラーアドベンチャーゲーム。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 ドットゾーゲームズ''|
|Win(Steam)|[[魔女と66のキノコ]]|『[[アクツクMV>アクションゲームツクールMV]]』にサンプルゲームとして付属していた体験版(単独配信あり)の製品版。|なし||
|Switch|[[ツクールシリーズ 魔女と66のキノコ>魔女と66のキノコ]]|~|~|~|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ オマツリアドベンチャー||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 AM0500''|
|Switch|ツクールシリーズ CAT AND TOWER|開発者の愛猫をモチーフにしたアクションゲーム。|||
|~|ツクールシリーズ CAT AND CASTLE||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 Da Mo-Co''|
|Switch|ツクールシリーズ Ninja Runner|和風のランアクションゲーム。&br()その実体は[[同名のアセットそのまま>https://ansimuz.itch.io/ninja-scroller-art-pack]]のアセットゲーム。&br()「ツクール公式がアセットフリップを素通し」という、メーカーの姿勢が問われる問題作。|||
|~|ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 LUNLUNGAMES''|
|Switch|ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズDX||||
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズ プラスニューゲームス|上記に二種類の新作ゲームを追加した作品。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 MoniusProductions''|
|Switch|ツクールシリーズ Arcanion: Tale of Magi|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Pearl Vs Grey||||
|~|ツクールシリーズ Arcanion Magi Side Story||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 RETSUZAN''|
|>|>|>|>|架空の携帯ゲーム機『GAME BUDDY』シリーズ((Switch版では「ツクールシリーズ」として販売されているが、Steam版では別のパブリッシャーからの販売のため「ツクールシリーズ」の名義が外れている))|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ CHAM THE CAT ADVENTURE|『[[スーパーマリオランド]]』をオマージュした横スクロールアクション。||Steam版|
|~|ツクールシリーズ JEWELiNX|『[[テトリス]]』をオマージュした落ち物パズルゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ OUMUAMUA|『[[アレイウェイ]]』をオマージュしたブロック崩しゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ サンダーストライカー|『[[ソーラーストライカー]]』をオマージュした縦スクロールシューティングゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ ランブルドラゴン|『[[ダブルドラゴン]]』をオマージュしたベルトスクロールアクション。||~|
|~|ツクールシリーズ 熱闘 弾断打駄々DAN・Z|『[[熱闘シリーズ]]』をオマージュした対戦格闘ゲーム。&br;1998年のフリーゲーム『弾断打駄々DAN・Z』のGB風リメイク。||~|
|~|ツクールシリーズ VERZEUS|『[[ネメシス>グラディウスシリーズ]]』をオマージュした横スクロールシューティングゲーム。||~|
//Steam版はパブリッシャーが異なる(Henteko Doujinから配信)ため、ツクールシリーズ名義ではない。
|>|>|>|>|『GAME BUDDY』シリーズには含まれない作品|
|Switch|ツクールシリーズ GAME BATTLE TYCOON|対戦ゲームと格闘ゲームを組み合わせた、まったく新しい対戦ゲーム。|||
|Switch/&br()Win(Steam)|[[ツクールシリーズ アルティエクエスト]]|アクションゲームツクールで作られたRPG。&br;RTA動画のような解説がリアルタイムで挿入される機能も搭載。|BGCOLOR(MistyRose):バカゲー|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 Scumhead''|
|Switch|ツクールシリーズ Loplight|「ヘルメス主義」と「西洋錬金術」に基づいた、物語が難解すぎるツインスティックシューター。||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Angel's Gear|緻密なグラフィックと変わった操作性が特徴のメトロイドヴァニア。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 StudioS((開発名は「ShiN_Game」と名義が異なる))''|
|Switch|[[ツクールシリーズ 武雷銃 GALAXY STORM]]|同人エロSTG『轟爆嵐-RumbleStorm-』からエロ要素を削除した移植版。|なし|COLOR(crimson){PC版}|
|~|[[ツクールシリーズ 地球侵略獣]]|原作の成人向けリョナゲーから過激な暴力・性的描写をオミットし、推奨年齢を引き下げた2Dアクションシューティング。|なし|COLOR(crimson){PC版}|
//↑元ネタのPC版があるとのことですが、どれでしょうか?
//↑初稿執筆者より:サークルStudioS作「子宮防衛GUN」になります。
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 WINGLAY''|
|Switch|ツクールシリーズ BLOCK SLIME CAVE|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Ninja Sneaking R|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ 忍者お手玉R|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Ninja Sneaking VS ~おすそわけ専用忍合戦~|サブタイトルが追加されているが、個人版のSteamと概ね同じ。||COLOR(crimson){Steam版}|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 ツクールシリーズ非名義((公式で紹介されているが、ツクールシリーズと名義されていないタイトル。))''|
|Switch/&br;Win(Steam)|ココロクローバー シーズン1|個人販売版『同 パート1』『パート2』を再構築した作品((原作版はどちらも個人販売))。&br;Steam版とSwitch版で販売元が異なり、Switch版のみ「ツクールシリーズ」として扱われている((Steam版では「Phoenixx Inc.」からの配信でツクールシリーズ扱いではない。なお、ルール上どちらの機種でも執筆可能。))。|||
|Switch|ココロクローバー SUN 超古代の侵略者!!|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}&br()&color(red){Steam版は個人販売のため、ベースとして扱えない。}||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|BYTE CATS|黒猫が主人公のアクションゲーム。&br;公式で「ツクールシリーズ」として扱われているが、表記にはない。||COLOR(crimson){Steam版}|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''RPGツクール制作''|
|Win(Steam)|天翔のマーキナリエ|「RPGアツマール」からの移植。アクションRPG。&br()当初はアツマール版と同じだったが、後に追加要素が若干追加された。|||
|~|リアリティ×マインズ|フリー作品の移植。&br()設定資料集と作者制作のツクール向け素材((Steamでは「各ツクール側」ではなく、本ゲームのDLCという形でリリースされており、本ゲームを買わないと購入できない仕様になっている。))が別途で有料販売された。|||
|~|【インターナショナル】アブセンテッドエイジ 幽玄の章|2020年に個人販売された同名タイトルを英語対応し、追加要素を加えたバージョン。&br()モード追加や上記2作からキャラのゲスト出演等の要素が追加されたが、実質再販で完全版と思われてしまうなど問題も。||COLOR(crimson){通常版}|
//【】で括ったタイトル表記となっていますが、Steamストア、公式サイトではこの表記通り。
|~|Re:Kuroi|リアルタイムRPG。ツクールシリーズのRPGでは唯一の完全新作。|||
|~|パルフォン|リアルのサイトと連動したホラーADV。販売に当たってガイドブックが付属。|||
|~|Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気||||
//|~|【英語版】アブセンテッドエイジ2 依代の章|「AbsentedAge2:アブセンテッドエイジ2(以下略)」に英語言語切り替え機能をつけた&bold(){だけ}のバージョン。&br()&color(red){2025年8月配信予定。}||COLOR(crimson){通常版}|
//こちらもタイトル表記は【】で括った物が正式名
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''RPG MAKER UNITE製作''|
|Win/iOS/&br;Android|漢字でGO! 集英社マンガ祭|[[少年ジャンプシリーズ]]と人気ブラウザゲームのコラボ。|||
***概要(ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games))
KADOKAWAの子会社「Gotcha Gotcha Games」公式によるパブリッシングの基、『ツクール』シリーズを用いて制作された、個人・公式による製作ゲーム。~
それらをまとめて「ツクールシリーズ」と冠して、[[ツクール公式サイト>https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/]]等で紹介されている。~
通常の「[[ツクールシリーズ]]」も同じ名前のシリーズとして扱われているため、こちらでは販売元の名前を含めた「ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)」としている。
シリーズの特徴として『[[アクションゲームツクールMV]]』製の場合、極一部を除き「ツクールシリーズ」と分かりやすいタイトルが付くのが基本的。~
ゲームによってはSteam/Switchのマルチ配信もあるが、Steam版ではシリーズとしてではなく個人販売している、Switchのみ配信というケースも存在する。~
後になってSwitch向けのパブリッシング募集が活発となり「ツクールシリーズ 武雷銃 GALAXY STORM」以降の作品では、Steam向けの配信が減少傾向になっている((既にPC向けに配信されているものがある関係上。))。~
なお、「ツクールシリーズ JETMAN」「BYTE CATS」など「ツクールシリーズ」版と個人販売版が同時に配信するという例はある。
数は少ないものの、RPGツクール製の作品もツクールシリーズとして配信されている場合がある。こちらは現在Steam向けにしか配信されていない。~
RPGツクール製は「ツクールシリーズ」として謡っていないが、上記の公式サイトで合わせて紹介されているものは同一のシリーズとして扱う。~
シリーズとして謡われていないが、自社開発による物やパブリッシングを受けたRPGツクール製作品も多く配信されており、それらは下記に記載している。
**公式が開発・販売に関わったツクール製タイトル
「ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)」に含まれないが、~
角川が公式で開発したもの、もしくは販売に公式が関わっているツクール製のゲームタイトル。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|Win(Steam)|Steel Sword Story|PLAYISMから配信されているSteam通常版。開発自体はKADOKAWAもかかわっている。&br()Switchではツクールシリーズの1つとして追加要素を加えて配信。||
|Win|この素晴らしい世界に祝福を!in the life|『[[RPGツクールVX Ace]]』製。KADOKAWA発売のTVアニメBlu-ray&DVD限定版第1巻に同梱。||
|Win(Steam)|The Rising of the Shield Hero: Relive The Animation|『盾の勇者の成り上がり』を原作とした''[[RPGツクールMV]]製''のRPG。&br()開発はKADOKAWA、発売はGotcha Gotcha Gamesが担当している''公式作品。''&br;RPGツクールの基本的なアセットを使用した作品で、公式の有料サンプルゲームのような内容。||
|~|KUMACURE|『アクションゲームツクールMV』制作の公式配信ゲーム。||
|~|Slow living with Princess|『真の仲間((正式タイトルは「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」))』を原作とした''RPGツクール製''の作品。開発自体は角川もかかわっている。&br;発売は0UP GAMES(RAY UP)が担当している''公式作品。''||
|Win|ひびかけ色のキセキ|『Re:Kuroi』の前作に当たる作品。Steam版とDLsite版で販売元が異なる。&br()DLsite版はGotcha Gotcha Gamesから配信されているが、ツクールシリーズとして扱われていない。&br()Steam版は別のパブリッシャーから配信((「Pujia8 Studio」から2017年に配信。))されていたが、契約満了に伴い2022年2月をもって配信停止。||
|~|マジカルデスペア|アツマールにて受賞した作品の移植。販売に当たって設定資料集が付属。&br()制作途中により1章のみ配信されており、それ以後の配信の目途は立っていない((アツマール版では2章まで公開済みであるが、Steamでは未配信。3章以降は公開未定状態。また、配信から二年ほど経過しても、追加・販売のアナウンスが無し。))。||
|Win(Steam)|奈落|フリー作品のリメイク。ツクール公式による配信。&color(red){個人で配信されたフリー版に関する記述は禁止。}||
|~|ファンタジーワールド 〜魔王の想いと真実と〜|膨大なキャラメイクを売りとしたRPG。||
|~|20年前のツクール製ゲームをツクール最新作RPG MAKER UNITEでリメイクして無料配布中?!&br()〜ツクール歴代勇者VS魔王〜|タイトル通りのコンセプトでリメイクした無料作品。||
//↑説明みたいなタイトルだが、Steamのストアページのタイトル的にこれが正式名
|~|Cafe DReAMLAND|&color(red){2025年7月30日以降記事作成可能。}||
|~|ネタバレが激しすぎるRPG&br()―最後の敵の正体は勇者の父―|『ネタバレが激しすぎるRPG』シリーズの公式パブリッシングによるSteam版。&br()&color(red){2025年9月6日以降記事作成可能。}||
**サンプル・記念日配信系ゲーム
//「公式配信サンプルゲーム」から変更
ツクールの日やSteamツクールフェスなどに合わせて公式から配信されているタイトル。基本的に角川が販売に関わっている。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|Win(Steam)|バトル戦記 3D乙女ウォーズ|『ツクールMZ』制作の無料の公式サンプルゲーム。&br()開発は作品ごとに異なる。||
|~|ルイーゼと秘密の地下室|~||
|~|トラッシュカンダンジョン 怪奇!秘密結社編|~||
|~|Souls Lore|~||
|~|9歳からはじめる婚活のススメ!|~||
|~|ウェスプラウ戦記|~||
|~|帰ろう 私たちの村へ|2023年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。||
|Win|アクアリウムは踊らない|2024年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。&br()元々の知名度に加え、イベントなどでも話題となり人気作品に。||
//|~|アクアリウムは踊らない Special Edition|大好評を受けて製作された↑の拡張版。声優によるボイスやストーリーなどが追加されている。&br()&color(red){2025年8月1日配信予定。}||
|Win(Steam)|アビスシーカー 彼方より託されし秘宝|2024年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。||
|~|Bike Dash Excite!|『アクションゲームツクールMV』制作の無料の公式サンプルゲーム。||
**関連作品
#region(特筆がない執筆不可タイトル(主に個人など企業から販売していない作品など))
各個人が販売しているタイトル。これらは''企業から販売していないため、ベースとしては扱えない。''
|Shiba Mekuri 柴めくり|MessiahEnd Refrain|Ninja Sneaking R|
|JETMAN|BYTE CATS|BLOCK SLIME CAVE|
|Arcanion: Tale of Magi|Pentacore|Loplight|
|忍者お手玉R|Angel's Gear|Ninja Sneaking VS|
|Project Nosferatu|Storm Swordsman|The Willow Man|
|クロトピア|||
#endregion
#region(ツクール・非ツクール版の配信順)
個人での販売など、「ツクールシリーズ」と名義されていないバージョンが存在するタイトルの配信日時。
|''タイトル''|''配信順''|''非ツクール版配信日''|''備考''|
//アクションゲームツクール作品
|轟爆嵐-RumbleStorm-&br()※「武雷銃 GALAXY STORM」の原作版|PC版 → ツクール|2019/4/18||
|Shiba Mekuri 柴めくり|Steam → ツクール|2021/7/15||
|MessiahEnd Refrain|Steam → ツクール|2021/1/15|Steam版はツクール版配信後に英語対応。|
|Ninja Sneaking R|Steam → ツクール|2022/5/20||
|JETMAN|同時配信|2022/7/14||
|BYTE CATS|同時配信|2022/10/20||
|BLOCK SLIME CAVE|ツクール → Steam|2022/11/25|Steam版は日本語未対応(言語に依存しない)|
|Arcanion: Tale of Magi|Steam → ツクール|2020/9/8|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|Pentacore|ツクール → Steam|2023/2/12|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|Loplight|Steam → ツクール|2022/7/18|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|忍者お手玉R|Steam → ツクール|2023/3/9||
|「地球侵略獣」の原作版((成人指定タイトル故、ぼかして記載))|PC版 → ツクール&br()→ Steam(原作基準版)|2023/1/21&br()2024/8/8(Steam)|Steam版は原作基準の成人指定版。|
//↑原作Steam版が2024/8/8に「Eroge Japan」から配信
|Angel's Gear|Steam → ツクール|2023/2/14|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応|
|Ninja Sneaking VS|Steam → ツクール|2023/6/30|ツクール版はサブタイトルが追加。|
|Project Nosferatu|Steam → ツクール|2023/2/2||
|Storm Swordsman|Steam → ツクール|2023/6/27||
|CHAM THE CAT ADVENTURE|ツクール → Steam|2024/3/4|Henteko Doujinから配信。|
|JEWELiNX|~|~|~|
|OUMUAMUA|~|~|~|
|サンダーストライカー|~|~|~|
|ランブルドラゴン|~|~|~|
|熱闘 弾断打駄々DAN・Z|~|~|~|
|VERZEUS|~|~|~|
|The Willow Man|Steam → ツクール|2023/10/23||
|ティモシーとムーの塔|Steam → ツクール|2022/8/9||
|クロトピア|ツクール → Steam|2025/4/10||
|ココロクローバーSUN 超古代の侵略者!!|Steam → ツクール|2025/3/27|「シーズン1」とは異なり、開発個人による配信。|
//RPGツクール作品
|AbsentedAge:アブセンテッドエイジ&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -幽玄の章-|通常版 → インター版|2020/10/23|通常版にインター版要素追加DLC((Steamでの販売の仕様上により、DLsiteでの配信のみ))及び、&br()通常版とのバンドル((通常版とインター版要素DLC分を合わせた価格帯に設定))販売あり。|
「ツクールシリーズ」としてSwitchに配信されていない、「SnowFighters」のSteam版は2020年8月8日配信。
#endregion
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''ツクールシリーズの基となった、個人販売されている元のタイトル''|
|Win|SnowFighters|「ツクールシリーズ」の一つとしてSwitchにも配信予定とされている対戦アクションゲーム。&br()公式サイトでは2021年から配信予定と掲載されているが、未だに配信に至ってない((2023年配信予定→TBD))。&br()Steam版では普通に個人で配信済み。''個人販売のため、Steam版に関しては扱えない。''|COLOR(crimson){''執筆禁止''}|
//参考 https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/snowfighters/
|~|AbsentedAge:アブセンテッドエイジ&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -幽玄の章-|個人販売の通常版タイトル。インターナショナル版とのセーブデータの互換性あり。&br()インターナショナル版本体と専用DLCにあるパッチの適用で同様の仕様にできる。&br()''個人販売のため、ベースとしては扱えない。''|~|
|~|AbsentedAge2:アブセンテッドエイジ2&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -依代の章-|インターナショナル版がある、上記『幽玄の章』の続編にあたる作品。&br()『幽玄の章』通常版・インター版の両方からセーブデータを引き継ぎ可能。&br()英語版がツクールシリーズとして2025年8月に配信予定。&br()''個人販売のため扱えない。''|~|
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''ドワンゴ販売''|
//子会社関係
|Win|The World is Your Weapon&br()(ぶきあつめ)|元アツマール作品「ぶきあつめ」の追加要素ありグローバル版。||
|~|Flandre's dream. - 36000 ft deep -&br()(フランの夢は睡深36,000歩)|元アツマール作品「フランの夢は睡深36,000歩」のグローバル版。||
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''その他''|
|Win(Steam)|Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島|『闇に囁く狂気』の続編。&br()続編ではあるがツクール製ではなく、Unity製となっている。||
|~|ティモシーとムーの塔|2022年にPLAYISMから配信されていたSteam版。||
|>|[[ツクールシリーズ]]|>|これらのゲームは「アクションゲームツクール」「RPGツクール」を用いて作られている。|
*角川ツクール公式関連作品
ツクールシリーズの販売元である、角川公式と「Gotcha Gotcha Games」が[[ツクールシリーズ]]で制作・販売しているゲームタイトルを取り扱う。~
RPGツクールなどのゲーム制作ツール群シリーズは「[[ツクールシリーズ]]」を参照。
----
#contents(fromhere)
----
**ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)
[[ツクール公式サイト>https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/]]で「ツクールシリーズ」として扱われているゲームタイトル。~
基本的に公式が発売を受け持っているが、ゲームによってはGotcha Gotcha Games公式が開発しているタイトルがある。
//個人販売版が多くなってきたため、個人販売版について概要欄から分離
//個人販売版を非シリーズ版に名称変更
//Steamや他所で配信されていたケースもありますので、掲載の際は個人販売版があるかどうかの確認をお願いいたします。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|''非シリーズ版''|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 自社・単発開発''|
|Win(Steam)|DUNGEON OF NAZARICK|『オーバーロード』が原作の『魔界村』風アクション。&br()Steam版は「日本語サポートなし」扱いになっているため、検索時は注意(言語に依存しない)。|||
|Switch|ツクールシリーズ DUNGEON OF NAZARICK|~|~|~|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ ステオス -雇われ砲撃手の哀愁歌-||||
|~|ツクールシリーズ オオカミのかぐや姫||||
|~|ツクールシリーズ REMOTE BOMBER||||
|~|ツクールシリーズ ヒトノパズル|『[[moon]]』『[[ちびロボ!]]』等で知られる西健一氏による作品。|||
|~|[[ツクールシリーズ おしゃべり!ホリジョ!ホリスラッシュ]]|『[[おしゃべり!ホリジョ!]]』シリーズの1つ。|なし||
|~|ツクールシリーズ 異世界かるてっと 冒険!あくしょんげ~む|「異世界かるてっと」が原作のアクション。|||
|Switch|ツクールシリーズ 柴めくり|開発者の愛犬の柴犬をモチーフにしたパズルゲーム。||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ Biggerman.io|スマホからの移植作。|||
|~|ツクールシリーズ MEDIUM-NAUT|『[[La-Mulana]]』作者である楢村匠氏制作によるアクションゲーム。|||
|Switch|ツクールシリーズ Steel Sword Story S|Steamで配信されている『Steel Sword Story』に追加要素を足した移植版。&br()開発は『1001 Spikes』の8bits fanatics。||Steam版((PLAYISMから配信されているため、Steam版基準での執筆は可能))|
|~|ツクールシリーズ MessiahEnd Refrain|2D探索型アクションに近い作品。||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ Fish Tornado||||
|Switch|ツクールシリーズ キングダムファイター|ジャンプとガードの代わりにステップで避ける対戦格闘ゲーム。|||
|~|ツクールシリーズ JETMAN|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ ClaM KNight|『Alex Kidd in Miracle World DX』のアートディレクターによる作品。|||
|~|ツクールシリーズ ANGEL'S BLOOD||||
|~|ツクールシリーズ 爆砕機行ガンゾォーグ||||
|~|ツクールシリーズ Pentacore|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Project Nosferatu|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Storm Swordsman|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ おつきみジャンプ うさぎさん||||
|~|ツクールシリーズ The Willow Man|||COLOR(crimson){Steam版}|
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ NYANxTECH|Steamにおいては『Fish Tornado』以来となる新作。|||
|Switch|ツクールシリーズ クロトピア|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ ティモシーとムーの塔|||Steam版|
|~|ツクールシリーズ Rocket Frog ~おカネの為にカエルは翔ぶ~||||
|~|ツクールシリーズ ギリJumpエクストリーム|&color(red){2025年8月1日以降記事作成可能。}|||
|~|ツクールシリーズ Princess Pomu and the 5 Moons|&color(red){2025年9月26日以降記事作成可能。}||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ HacoPiyo|&color(red){2025年10月17日以降記事作成可能。}|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 オレンジ''|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ DRAGON PEAK|マルチプレイが可能なベルトスクロールアクションゲーム。サイバードとの共同開発。|||
|Switch|ツクールシリーズ LAB|キツネが主役のホラーアドベンチャーゲーム。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 ドットゾーゲームズ''|
|Win(Steam)|[[魔女と66のキノコ]]|『[[アクツクMV>アクションゲームツクールMV]]』にサンプルゲームとして付属していた体験版(単独配信あり)の製品版。|なし||
|Switch|[[ツクールシリーズ 魔女と66のキノコ>魔女と66のキノコ]]|~|~|~|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ オマツリアドベンチャー||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 AM0500''|
|Switch|ツクールシリーズ CAT AND TOWER|開発者の愛猫をモチーフにしたアクションゲーム。|||
|~|ツクールシリーズ CAT AND CASTLE||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 Da Mo-Co''|
|Switch|ツクールシリーズ Ninja Runner|和風のランアクションゲーム。&br()その実体は[[同名のアセットそのまま>https://ansimuz.itch.io/ninja-scroller-art-pack]]のアセットゲーム。&br()「ツクール公式がアセットフリップを素通し」という、メーカーの姿勢が問われる問題作。|||
|~|ツクールシリーズ HUNTER OF DEVIL||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 LUNLUNGAMES''|
|Switch|ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズDX||||
|Switch/&br;Win(Steam)|ツクールシリーズ るんるんスーパーヒーローベイビーズ プラスニューゲームス|上記に二種類の新作ゲームを追加した作品。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 MoniusProductions''|
|Switch|ツクールシリーズ Arcanion: Tale of Magi|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Pearl Vs Grey||||
|~|ツクールシリーズ Arcanion Magi Side Story||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 RETSUZAN''|
|>|>|>|>|架空の携帯ゲーム機『GAME BUDDY』シリーズ((Switch版では「ツクールシリーズ」として販売されているが、Steam版では別のパブリッシャーからの販売のため「ツクールシリーズ」の名義が外れている))|
|Switch/&br()Win(Steam)|ツクールシリーズ CHAM THE CAT ADVENTURE|『[[スーパーマリオランド]]』をオマージュした横スクロールアクション。||Steam版|
|~|ツクールシリーズ JEWELiNX|『[[テトリス]]』をオマージュした落ち物パズルゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ OUMUAMUA|『[[アレイウェイ]]』をオマージュしたブロック崩しゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ サンダーストライカー|『[[ソーラーストライカー]]』をオマージュした縦スクロールシューティングゲーム。||~|
|~|ツクールシリーズ ランブルドラゴン|『[[ダブルドラゴン]]』をオマージュしたベルトスクロールアクション。||~|
|~|ツクールシリーズ 熱闘 弾断打駄々DAN・Z|『[[熱闘シリーズ]]』をオマージュした対戦格闘ゲーム。&br;1998年のフリーゲーム『弾断打駄々DAN・Z』のGB風リメイク。||~|
|~|ツクールシリーズ VERZEUS|『[[ネメシス>グラディウスシリーズ]]』をオマージュした横スクロールシューティングゲーム。||~|
//Steam版はパブリッシャーが異なる(Henteko Doujinから配信)ため、ツクールシリーズ名義ではない。
|>|>|>|>|『GAME BUDDY』シリーズには含まれない作品|
|Switch|ツクールシリーズ GAME BATTLE TYCOON|対戦ゲームと格闘ゲームを組み合わせた、まったく新しい対戦ゲーム。|||
|Switch/&br()Win(Steam)|[[ツクールシリーズ アルティエクエスト]]|アクションゲームツクールで作られたRPG。&br;RTA動画のような解説がリアルタイムで挿入される機能も搭載。|BGCOLOR(MistyRose):バカゲー|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 Scumhead''|
|Switch|ツクールシリーズ Loplight|「ヘルメス主義」と「西洋錬金術」に基づいた、物語が難解すぎるツインスティックシューター。||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Angel's Gear|緻密なグラフィックと変わった操作性が特徴のメトロイドヴァニア。|||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 StudioS((開発名は「ShiN_Game」と名義が異なる))''|
|Switch|[[ツクールシリーズ 武雷銃 GALAXY STORM]]|同人エロSTG『轟爆嵐-RumbleStorm-』からエロ要素を削除した移植版。|なし|COLOR(crimson){PC版}|
|~|[[ツクールシリーズ 地球侵略獣]]|原作の成人向けリョナゲーから過激な暴力・性的描写をオミットし、推奨年齢を引き下げた2Dアクションシューティング。|なし|COLOR(crimson){PC版}|
//↑元ネタのPC版があるとのことですが、どれでしょうか?
//↑初稿執筆者より:サークルStudioS作「子宮防衛GUN」になります。
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 WINGLAY''|
|Switch|ツクールシリーズ BLOCK SLIME CAVE|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Ninja Sneaking R|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ 忍者お手玉R|||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|ツクールシリーズ Ninja Sneaking VS ~おすそわけ専用忍合戦~|サブタイトルが追加されているが、個人版のSteamと概ね同じ。||COLOR(crimson){Steam版}|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''アクションゲームツクール制作 ツクールシリーズ非名義((公式で紹介されているが、ツクールシリーズと名義されていないタイトル。))''|
|Switch/&br;Win(Steam)|ココロクローバー シーズン1|個人販売版『同 パート1』『パート2』を再構築した作品((原作版はどちらも個人販売))。&br;Steam版とSwitch版で販売元が異なり、Switch版のみ「ツクールシリーズ」として扱われている((Steam版では「Phoenixx Inc.」からの配信でツクールシリーズ扱いではない。なお、ルール上どちらの機種でも執筆可能。))。|||
|Switch|ココロクローバー SUN 超古代の侵略者!!|&color(red){2025年9月19日以降記事作成可能。}&br()&color(red){Steam版は個人販売のため、ベースとして扱えない。}||COLOR(crimson){Steam版}|
|~|BYTE CATS|黒猫が主人公のアクションゲーム。&br;公式で「ツクールシリーズ」として扱われているが、表記にはない。||COLOR(crimson){Steam版}|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''RPGツクール制作''|
|Win(Steam)|天翔のマーキナリエ|「RPGアツマール」からの移植。アクションRPG。&br()当初はアツマール版と同じだったが、後に追加要素が若干追加された。|||
|~|リアリティ×マインズ|フリー作品の移植。&br()設定資料集と作者制作のツクール向け素材((Steamでは「各ツクール側」ではなく、本ゲームのDLCという形でリリースされており、本ゲームを買わないと購入できない仕様になっている。))が別途で有料販売された。|||
|~|【インターナショナル】アブセンテッドエイジ 幽玄の章|2020年に個人販売された同名タイトルを英語対応し、追加要素を加えたバージョン。&br()モード追加や上記2作からキャラのゲスト出演等の要素が追加されたが、実質再販で完全版と思われてしまうなど問題も。||COLOR(crimson){通常版}|
//【】で括ったタイトル表記となっていますが、Steamストア、公式サイトではこの表記通り。
|~|Re:Kuroi|リアルタイムRPG。ツクールシリーズのRPGでは唯一の完全新作。|||
|~|パルフォン|リアルのサイトと連動したホラーADV。販売に当たってガイドブックが付属。|||
|~|Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気||||
//|~|【英語版】アブセンテッドエイジ2 依代の章|「AbsentedAge2:アブセンテッドエイジ2(以下略)」に英語言語切り替え機能をつけた&bold(){だけ}のバージョン。&br()&color(red){2025年8月配信予定。}||COLOR(crimson){通常版}|
//こちらもタイトル表記は【】で括った物が正式名
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''RPG MAKER UNITE製作''|
|Win/iOS/&br;Android|漢字でGO! 集英社マンガ祭|[[少年ジャンプシリーズ]]と人気ブラウザゲームのコラボ。|||
***概要(ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games))
KADOKAWAの子会社「Gotcha Gotcha Games」公式によるパブリッシングの基、『ツクール』シリーズを用いて制作された、個人・公式による製作ゲーム。~
それらをまとめて「ツクールシリーズ」と冠して、[[ツクール公式サイト>https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/]]等で紹介されている。~
通常の「[[ツクールシリーズ]]」も同じ名前のシリーズとして扱われているため、こちらでは販売元の名前を含めた「ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)」としている。
シリーズの特徴として『[[アクションゲームツクールMV]]』製の場合、極一部を除き「ツクールシリーズ」と分かりやすいタイトルが付くのが基本的。~
ゲームによってはSteam/Switchのマルチ配信もあるが、Steam版ではシリーズとしてではなく個人販売している、Switchのみ配信というケースも存在する。~
後になってSwitch向けのパブリッシング募集が活発となり「ツクールシリーズ 武雷銃 GALAXY STORM」以降の作品では、Steam向けの配信が減少傾向になっている((既にPC向けに配信されているものがある関係上。))。~
なお、「ツクールシリーズ JETMAN」「BYTE CATS」など「ツクールシリーズ」版と個人販売版が同時に配信するという例はある。
数は少ないものの、RPGツクール製の作品もツクールシリーズとして配信されている場合がある。こちらは現在Steam向けにしか配信されていない。~
RPGツクール製は「ツクールシリーズ」として謡っていないが、上記の公式サイトで合わせて紹介されているものは同一のシリーズとして扱う。~
シリーズとして謡われていないが、自社開発による物やパブリッシングを受けたRPGツクール製作品も多く配信されており、それらは下記に記載している。
**公式が開発・販売に関わったツクール製タイトル
「ツクールシリーズ (Gotcha Gotcha Games)」に含まれないが、~
角川が公式で開発したもの、もしくは販売に公式が関わっているツクール製のゲームタイトル。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|Win(Steam)|Steel Sword Story|PLAYISMから配信されているSteam通常版。開発自体はKADOKAWAもかかわっている。&br()Switchではツクールシリーズの1つとして追加要素を加えて配信。||
|Win|この素晴らしい世界に祝福を!in the life|『[[RPGツクールVX Ace]]』製。KADOKAWA発売のTVアニメBlu-ray&DVD限定版第1巻に同梱。||
|Win(Steam)|The Rising of the Shield Hero: Relive The Animation|『盾の勇者の成り上がり』を原作とした''[[RPGツクールMV]]製''のRPG。&br()開発はKADOKAWA、発売はGotcha Gotcha Gamesが担当している''公式作品。''&br;RPGツクールの基本的なアセットを使用した作品で、公式の有料サンプルゲームのような内容。||
|~|KUMACURE|『アクションゲームツクールMV』制作の公式配信ゲーム。||
|~|Slow living with Princess|『真の仲間((正式タイトルは「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」))』を原作とした''RPGツクール製''の作品。開発自体は角川もかかわっている。&br;発売は0UP GAMES(RAY UP)が担当している''公式作品。''||
|Win|ひびかけ色のキセキ|『Re:Kuroi』の前作に当たる作品。Steam版とDLsite版で販売元が異なる。&br()DLsite版はGotcha Gotcha Gamesから配信されているが、ツクールシリーズとして扱われていない。&br()Steam版は別のパブリッシャーから配信((「Pujia8 Studio」から2017年に配信。))されていたが、契約満了に伴い2022年2月をもって配信停止。||
|~|マジカルデスペア|アツマールにて受賞した作品の移植。販売に当たって設定資料集が付属。&br()制作途中により1章のみ配信されており、それ以後の配信の目途は立っていない((アツマール版では2章まで公開済みであるが、Steamでは未配信。3章以降は公開未定状態。また、配信から二年ほど経過しても、追加・販売のアナウンスが無し。))。||
|Win(Steam)|奈落|フリー作品のリメイク。ツクール公式による配信。&color(red){個人で配信されたフリー版に関する記述は禁止。}||
|~|ファンタジーワールド 〜魔王の想いと真実と〜|膨大なキャラメイクを売りとしたRPG。||
|~|20年前のツクール製ゲームをツクール最新作RPG MAKER UNITEでリメイクして無料配布中?!&br()〜ツクール歴代勇者VS魔王〜|タイトル通りのコンセプトでリメイクした無料作品。||
//↑説明みたいなタイトルだが、Steamのストアページのタイトル的にこれが正式名
|~|Cafe DReAMLAND|&color(red){2025年7月30日以降記事作成可能。}||
|~|ネタバレが激しすぎるRPG&br()―最後の敵の正体は勇者の父―|『ネタバレが激しすぎるRPG』シリーズの公式パブリッシングによるSteam版。&br()&color(red){2025年9月6日以降記事作成可能。}||
//|~|黒ユリに囚われる前に|&color(red){配信日未定}||
**サンプル・記念日配信系ゲーム
//「公式配信サンプルゲーム」から変更
ツクールの日やSteamツクールフェスなどに合わせて公式から配信されているタイトル。基本的に角川が販売に関わっている。
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|Win(Steam)|バトル戦記 3D乙女ウォーズ|『ツクールMZ』制作の無料の公式サンプルゲーム。&br()開発は作品ごとに異なる。||
|~|ルイーゼと秘密の地下室|~||
|~|トラッシュカンダンジョン 怪奇!秘密結社編|~||
|~|Souls Lore|~||
|~|9歳からはじめる婚活のススメ!|~||
|~|ウェスプラウ戦記|~||
|~|帰ろう 私たちの村へ|2023年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。||
|Win|アクアリウムは踊らない|2024年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。&br()元々の知名度に加え、イベントなどでも話題となり人気作品に。||
//|~|アクアリウムは踊らない Special Edition|大好評を受けて製作された↑の拡張版。声優によるボイスやストーリーなどが追加されている。&br()&color(red){2025年8月1日配信予定。}||
|Win(Steam)|アビスシーカー 彼方より託されし秘宝|2024年のSteamツクールフェスに合わせて配信された『ツクールMV』制作の公式サンプルゲーム。||
|~|Bike Dash Excite!|『アクションゲームツクールMV』制作の無料の公式サンプルゲーム。||
**関連作品
#region(特筆がない執筆不可タイトル(主に個人など企業から販売していない作品など))
各個人が販売しているタイトル。これらは''企業から販売していないため、ベースとしては扱えない。''
|Shiba Mekuri 柴めくり|MessiahEnd Refrain|Ninja Sneaking R|
|JETMAN|BYTE CATS|BLOCK SLIME CAVE|
|Arcanion: Tale of Magi|Pentacore|Loplight|
|忍者お手玉R|Angel's Gear|Ninja Sneaking VS|
|Project Nosferatu|Storm Swordsman|The Willow Man|
|クロトピア|||
#endregion
#region(ツクール・非ツクール版の配信順)
個人での販売など、「ツクールシリーズ」と名義されていないバージョンが存在するタイトルの配信日時。
|''タイトル''|''配信順''|''非ツクール版配信日''|''備考''|
//アクションゲームツクール作品
|轟爆嵐-RumbleStorm-&br()※「武雷銃 GALAXY STORM」の原作版|PC版 → ツクール|2019/4/18||
|Shiba Mekuri 柴めくり|Steam → ツクール|2021/7/15||
|MessiahEnd Refrain|Steam → ツクール|2021/1/15|Steam版はツクール版配信後に英語対応。|
|Ninja Sneaking R|Steam → ツクール|2022/5/20||
|JETMAN|同時配信|2022/7/14||
|BYTE CATS|同時配信|2022/10/20||
|BLOCK SLIME CAVE|ツクール → Steam|2022/11/25|Steam版は日本語未対応(言語に依存しない)|
|Arcanion: Tale of Magi|Steam → ツクール|2020/9/8|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|Pentacore|ツクール → Steam|2023/2/12|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|Loplight|Steam → ツクール|2022/7/18|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応。|
|忍者お手玉R|Steam → ツクール|2023/3/9||
|「地球侵略獣」の原作版((成人指定タイトル故、ぼかして記載))|PC版 → ツクール&br()→ Steam(原作基準版)|2023/1/21&br()2024/8/8(Steam)|Steam版は原作基準の成人指定版。|
//↑原作Steam版が2024/8/8に「Eroge Japan」から配信
|Angel's Gear|Steam → ツクール|2023/2/14|ツクール版は日本語ローカライズあり。&br()Steam版は日本語未対応|
|Ninja Sneaking VS|Steam → ツクール|2023/6/30|ツクール版はサブタイトルが追加。|
|Project Nosferatu|Steam → ツクール|2023/2/2||
|Storm Swordsman|Steam → ツクール|2023/6/27||
|CHAM THE CAT ADVENTURE|ツクール → Steam|2024/3/4|Henteko Doujinから配信。|
|JEWELiNX|~|~|~|
|OUMUAMUA|~|~|~|
|サンダーストライカー|~|~|~|
|ランブルドラゴン|~|~|~|
|熱闘 弾断打駄々DAN・Z|~|~|~|
|VERZEUS|~|~|~|
|The Willow Man|Steam → ツクール|2023/10/23||
|ティモシーとムーの塔|Steam → ツクール|2022/8/9||
|クロトピア|ツクール → Steam|2025/4/10||
|ココロクローバーSUN 超古代の侵略者!!|Steam → ツクール|2025/3/27|「シーズン1」とは異なり、開発個人による配信。|
//RPGツクール作品
|AbsentedAge:アブセンテッドエイジ&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -幽玄の章-|通常版 → インター版|2020/10/23|通常版にインター版要素追加DLC((Steamでの販売の仕様上により、DLsiteでの配信のみ))及び、&br()通常版とのバンドル((通常版とインター版要素DLC分を合わせた価格帯に設定))販売あり。|
「ツクールシリーズ」としてSwitchに配信されていない、「SnowFighters」のSteam版は2020年8月8日配信。
#endregion
|''機種''|''タイトル''|''概要''|''判定''|
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''ツクールシリーズの基となった、個人販売されている元のタイトル''|
|Win|SnowFighters|「ツクールシリーズ」の一つとしてSwitchにも配信予定とされている対戦アクションゲーム。&br()公式サイトでは2021年から配信予定と掲載されているが、未だに配信に至ってない((2023年配信予定→TBD))。&br()Steam版では普通に個人で配信済み。''個人販売のため、Steam版に関しては扱えない。''|COLOR(crimson){''執筆禁止''}|
//参考 https://rpgmakerofficial.com/act_game/game/snowfighters/
|~|AbsentedAge:アブセンテッドエイジ&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -幽玄の章-|個人販売の通常版タイトル。インターナショナル版とのセーブデータの互換性あり。&br()インターナショナル版本体と専用DLCにあるパッチの適用で同様の仕様にできる。&br()''個人販売のため、ベースとしては扱えない。''|~|
|~|AbsentedAge2:アブセンテッドエイジ2&br()~亡霊少女のローグライクアクションSRPG -依代の章-|インターナショナル版がある、上記『幽玄の章』の続編にあたる作品。&br()『幽玄の章』通常版・インター版の両方からセーブデータを引き継ぎ可能。&br()英語版がツクールシリーズとして2025年8月に配信予定。&br()''個人販売のため扱えない。''|~|
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''ドワンゴ販売''|
//子会社関係
|Win|The World is Your Weapon&br()(ぶきあつめ)|元アツマール作品「ぶきあつめ」の追加要素ありグローバル版。||
|~|Flandre's dream. - 36000 ft deep -&br()(フランの夢は睡深36,000歩)|元アツマール作品「フランの夢は睡深36,000歩」のグローバル版。||
|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):''その他''|
|Win(Steam)|Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島|『闇に囁く狂気』の続編。&br()続編ではあるがツクール製ではなく、Unity製となっている。||
|~|ティモシーとムーの塔|2022年にPLAYISMから配信されていたSteam版。||
|>|[[ツクールシリーズ]]|>|これらのゲームは「アクションゲームツクール」「RPGツクール」を用いて作られている。|