ソニック&テイルス
【そにっくあんどているす】
ジャンル
|
アクションゲーム
|
対応機種
|
ゲームギア
|
発売元
|
セガ
|
開発元
|
アスペクト セガCS2
|
発売日
|
1993年11月19日
|
定価
|
3,800円(税別)
|
プレイ人数
|
1人
|
判定
|
良作
|
ソニックシリーズ
|
概要
ゲームギアにおけるソニックの横スクロールアクションの第3作目。
メガドライブ版のアナザーバージョンのような扱いだった前2作と違い、本作はゲームギアオリジナルとなっている。
本作からソニックの相棒、テイルスが使えるようになった。
特徴
-
ゲーム開始時にソニックとテイルス、どっちでプレイするか選べる。途中変更は不可。
-
ソニックは今作からスピンダッシュとストライクダッシュが使えるようになった。
-
またソニックのみ使える専用アイテムとして「ロケットシューズ」が登場。一定時間高速で空を飛べる。
-
テイルスは一定時間、空を飛ぶ事が出来る。スピンダッシュもできるがストライクダッシュは使えない。
-
コンティニュー回数が0からスタートするソニックと違い、最初から3回のコンティニューが用意されているなど、実質的に今作のイージーモード担当となっている。
-
今作ではアクト1、2でリングを100個集めるとスペシャルステージに挑戦できる。制限時間内にカオスエメラルドを見つけて入手しよう。
-
なお今作のカオスエメラルドは5つ。(エッグマンが持っているのを含めれば6つ)全部集めてラスボスのエッグマンを倒せば真のエンディングが見られる。
-
ただしスペシャルステージはソニックしか挑戦できない。
評価点
-
前2作と違い難易度が大幅に下がり、ようやく万人向けの難易度になった。
-
テイルスでプレイすればさらに難易度は下がるので初心者でも楽しめる。
-
ボスのいるアクト3にようやくリングが用意され、ボス戦の難易度も大幅に下がった。
-
ロケットシューズとホッピングというメガドライブ版にもなかった新アイテムが登場した。
問題点
-
テイルスではスペシャルステージに挑戦できないため真エンディングが見られない。テイルスでクリアした場合は通常エンディングになる。
-
スペシャルステージ挑戦のための条件、リング100個は多すぎる。
-
メガドライブ版では50個だったのが単純に倍である。もちろんダメージを受ければリングは全て失うためリング集めはメガドライブ版以上に慎重にしなくてはならない。
総評
前2作から大幅に進化したゲームギアソニック。
テイルスで空を飛べるようになって遊びの幅が広がり、ゲームバランスも格段に良くなった。
メカドライブ版にも引けを取らないレベルで、初心者にもソニックファンにもオススメできる良作である。
次回作
最終更新:2025年07月26日 19:55