「判定不一致修正依頼」にて判定と記事内容の不一致が指摘されています。対応できる方はご協力をお願いします。
【さんせっとらいだーず】
ジャンル | アクション |
対応機種 | アーケード |
販売・開発元 | コナミ |
稼働開始日 | 1991年7月 |
プレイ人数 |
1~2人(2Pver.) 1~4人(4Pver.) |
判定 | バカゲー |
ポイント |
死にたくなければ走れ! バカゲー要素は多いが西部劇のツボを心得ている 賞金首との戦いは概ねシリアス 普通に遊べる良作 |
19世紀のアメリカ西部を舞台とした横スクロールアクションゲーム。
様々な賞金首を倒して旅をしていたスティーブら四人の賞金稼ぎ達が、ある賞金首の手から助けた酒場の娘から
「サー・リチャード・ローズ」に多額の賞金が懸けられているという情報を得て、チャンスとばかりに用心棒の賞金首を倒しながら彼の屋敷へ向かう。
全8面。リチャード・ローズの情報を聞くまでの4ステージと、リチャード・ローズ討伐までの4ステージで構成されている。
2Pver.と4Pver.が存在。日本国内で出回ったバージョンは前者の方が多い模様。
西部劇ならではの硬派な演出と、ゲーム中のコミカルさが上手く融合した良作。
多数のザコ敵と戦う道中はコミカルに、賞金首との決闘を描くボス戦はシリアスに、と演出面や雰囲気そのもののメリハリも効いていて遊び応えがある。
ゲームそのものも、操作性が良く単純明快である事から気軽に遊べ、ガチガチにパターンを組まなければ進行が難しい類のゲームバランスではなく、演出の面白さから多人数での盛り上がりも良い。
どちらかと言えば海外市場向けの作品であり、日本では現在はAC実機では中々遊べないが、見かけたときは是非遊んでもらいたいと強くお勧めできる作品と言えるだろう。