【はちじゅうきゅう でんのうきゅうせいうらない】
ジャンル | 実用ソフト(占い) | ![]() |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
発売・制作元 | インダクションプロデュース(*1) | |
販売元 | 神宮館(*2) | |
開発元 | マイクロニクス(*3) | |
発売日 | 1988年12月10日 | |
定価 | 9,800円(税別) | |
備考 | 監修・製作協力:神宮館、POLARIS | |
判定 | なし | |
ポイント |
ゲームではない ゲーム性はゼロだがプログラムはよく出来ている |
占いや暦に関する書籍を多数発行しており、占術業界では大御所と呼べる出版社、神宮館。
本作は、そんな神宮館が監修したファミコンの占いソフトである。
本作は外箱や取扱説明書、カセットラベルなどでのタイトル表記が『神宮館'89 電脳九星占い』や『神宮館 電脳九星占い』などといった具合で、一定していない。
インターネット上では『'89 電脳九星占い』という表記が一般的なため、本項では『'89 電脳九星占い』をページ名とする。
「FCで占いができる」それ以上でもそれ以下でもない実用ソフト。
九星占いがよほど好きなら入手してみるのも良いかもしれない。
*1 制作元についての出典として、タイトル画面でAボタンとBボタンをいっしょに押すと「制作 インダクションプロデュース」と表示される。
*2 のだが、発売当時の雑誌広告には販売元はビクター音産と記述してある
*3 のだが、実際の開発は違う模様。 ソース:http://gdri.smspower.org/wiki/index.php/Micronics/Khaos
*4 定価が高い事で有名。
*5 この当時は昭和天皇の崩御がいつ起きるかわからなかったので普段は「昭和63年」と表記していた出版社(徳間書店など)も一時的に西暦の「1988年」に変えていた。平成になって2月あたりから「平成元年」に再度切り替えた。