【あいおー】
ジャンル | SFミステリーアドベンチャー | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売元 | GNソフトウェア | |
開発元 | レジスタ | |
発売日 | 2006年1月26日 | |
定価 | 6,800円(税別) | |
レーティング | CERO:C(15歳以上対象) | |
判定 | 賛否両論 | |
ポイント |
良くも悪くも難解なシナリオ あまりにも少なすぎる立ち絵 |
|
レジスタオリジナルアドベンチャー I/O / Myself;Yourself / ルートダブル |
始まりは終わり、
終わりが始まるのだ。
PCゲームのコンシューマー版を主にリリースしていたブランド・GNソフトウェアのオリジナル作品第1弾であり、後に『Myself;Yourself』などを手掛けるレジスタのオリジナル作品第1弾でもある。
コンピューターネットワーク、電脳世界と言ったサイバーなテーマを扱ったSFアドベンチャーである。SFと言ってもインターネット世界が進歩した2032年という事で、そこまで現在の生活に変化は無い。また、作中の世界観はメソポタミア神話(バビロニア神話)を下敷きにしている。
『infinityシリーズ』の中澤工がKID退社後に監督を務めた作品であり、原案に『CROSS†CHANNEL』の田中ロミオ、シナリオに神話・ファンタジー関連の数々の書籍を手掛けた健部伸明(*1)、ムービーに「Radiant Impression Prelude」代表として数多くの作品のOPやデモを手掛けた神月社(現「Mju:z」代表)と、各分野の著名人を起用して製作された。
西暦2032年04月26日月曜日。午前00時12分。 メガロポリス:東京。 およそ3年ぶりに皆既月蝕が観測された。 単なる天文イベントだったはずのそれは、やがてまったく予期しない「ある怪現象」を引き起こす。 なぜか、それに呼応するように頻発化していく不可解な事件やテロ、ネットワーク犯罪……。 複雑に入り乱れ、混ざり合っていく実と虚。 まるで、起きていながら眠り続けるように。 何かが狂い始めていた。 誰にも見えないどこかで、誰もが知っている何かが。 これは、そんな世界に生きる少年少女たちの、邂逅と別離の物語。 そして……。 始まりは終わり、終わりが始まるのだ。
(公式サイト引用)
+ | クリックして展開 |
+ | ネタバレ注意 |
+ | ネタバレ注意 |
+ | 例えば… |
実力派スタッフを集結しただけあり、オリジナリティ溢れる設定や濃厚な世界観、謎解き要素、伏線回収など魅力的なシナリオを誇る作品である。
一方でプレイヤーを置いてきぼりした場面も多く非常に理解しにくく、癖の強いキャラや展開の数々もまた人を選ぶ。
登場人物が多いのに立ち絵が少なすぎるせいで様々な弊害も起きた。
その結果、著名クリエイターを多く起用した割にはかなりマイナーな作品になってしまっている。他機種への移植も下記のWin版以外は行われていない。もう少し一般向けにシフトしたら名作として名を馳せたかもしれない、惜しい作品である。
しかし上記の通り、魅力的なものを持っているのも確かなので、ミステリアスで難解なADVをプレイしたい人はやってみても良いだろう。