| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| ナンバリング | ||||
| FC | 貝獣物語 | 連動マップ・ザッピングシステム等で時代を先取りした意欲作。 深刻なバグやハマり要素が存在し、難易度を上げてしまっているのが残念。 独特な世界観に惹かれたファンも多い。 | なし | |
| SFC | 大貝獣物語 | 『貝獣物語』と世界観を共有している扱いだが、変更された要素も多い。 鬱要素がかなり有名だが、ゲーム自体の完成度やキャラ人気は高い。 ゲーム内屈指のトラウマダンジョン「バイオベース」はかなり有名。 | 良 | |
| 大貝獣物語II | 『大貝獣物語』の未来を舞台とした直接的な続編。 前作で好評のサウンド面やストーリー性等はクオリティを保ったまま。 でありながら、グラフィックや操作性が大幅改善。バランス調整は悪化した。 | 良 | ||
| 外伝 | ||||
| GB | 大貝獣物語 ザ・ミラクル オブ ザ・ゾーン | カードゲーム『大貝獣物語 THE MIRACLE OF THE ZONE』を題材にした作品。 | ||
| 大貝獣物語 ザ・ミラクル オブ ザ・ゾーンII | 上記作品の続編。 | |||
| GBA | Vマスタークロス | MOZの後継カードゲーム「ミラクルVマスター」を題材にした作品。 事実上のシリーズ最終作でもある。 | ||
| GB | ポヨンのダンジョンルーム | 同シリーズ登場人物のポヨンが主人公となるスピンオフ作品。 | ||
| ポヨンのダンジョンルーム2 ~大貝獣物語~ | 上記作品の続編。 | |||
| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
| FC | じゅうべえくえすと | 『貝獣物語』から多くの要素を引き継いでいる、実質的な後継作品。 本作から『大貝獣物語』へ継承された要素もあり、シリーズの中継的なポジションにあたる。 | なし | |