G.Gシリーズ Score Attacker

【じーじーしりーず すこああたっかー】

ジャンル シューティング
対応機種 ニンテンドーDS(ニンテンドーDSiウェア)
発売元 グッドビジョン
開発元 朱雀
配信開始日 2015年7月8日
価格 204DSiポイント
プレイ人数 1人
セーブデータ 1箇所・オートセーブ方式
レーティング CERO:A(全年齢対象)
備考 G.Gシリーズコレクション+』の1タイトルとしても収録
判定 なし
ポイント スコアアタック重視の縦シューティング
ランクシステムで難易度変化
オールクリアするだけなら比較的容易
G.Gシリーズ


概要

かつてジェンダープライスが発売、朱雀が開発を行っていたニンテンドーDSiウェアの『G.Gシリーズ』の一作。
2016年5月にジェンダープライスが倒産したため、現在では引き継ぐ形でグッドビジョンが発売元となる。

元はDSのジャケットソフト『G.Gシリーズコレクション+』の収録タイトルの1つだったが、後に単独配信されている。
ジャンルとしてはオーソドックスな縦スクロールシューティングに該当する。

『G.Gシリーズコレクション+』における本作のナビゲートキャラはSF風コクピットスーツのコスプレである。


ゲームルール

  • 操作体系
    • 主に自機の移動とショット及び特殊行動の操作を行う。
      • 十字ボタンで8方向移動。メインショットを撃っている間は移動速度が低下する。
      • Yボタン押しっぱなしで前方にメインショットを撃つ(オートショット)。本作にはパワーアップの要素はなく、終始直進1方向のみのショットとなる。
      • AかRボタンでEストック1つ消費と引き換えに、特殊行動の1種「αキャノン」を前方に撃つ。αキャノンは高い攻撃力と貫通性能があり、複数の敵を一掃できる。
      • BボタンでEストック1つ消費と引き換えに、特殊行動の1種「βブラスト」を一定時間発動する。βブラストは自機に触れた敵弾を吸収し、スコアへと変換する。
  • Eストックについて
    • 先述で述べた特殊行動を行うには、各ステージにおいて「Eストック」を溜める必要がある。
      • Eストックは「Eゲージ」を特定値まで上昇させると1つずつ溜まり、最大で5つまでのEストックを溜められる。
      • 溜めたEストックを次ステージに引き継ぐ事はできない。そのため、ステージを終えるまでにEストックを使い切るプレイが好ましい。
    • Eゲージは敵をメインショットで撃ち込む(倒す)か、敵を倒すと出現するアイテム「Eボックス」を獲得する度に上昇する。
      • Eボックスは様々な種類があり、それぞれEゲージの上昇率が異なる。硬い敵を倒すほど、αキャノンで倒すほどに上位効果のEボックスが出現する。
      • Eボックスはスコア入手の効果も兼ねる。大量のEボックスを獲得するのはもちろんの事、上位効果のEボックスを獲得するとより高いスコアが入手できる。
    • 攻略を行う上で「Eストックをいかに効率よく溜め、それをどのタイミングかつどの特殊行動に消費するか」という計画性が非常に重要となるのは間違いない。
  • ランクシステムについて
    • 本作ではステージクリア時の総合スコアによって、次ステージの難易度が変動する「ランクシステム」を採用している。
      • スコアによって「EASY」「NORMAL」「HARD」の3段階への難易度のどれかへと分岐する*1。後者の難易度になる程に敵の猛攻がより激しくなる。
      • ステージ1はそもそも難易度が1種類しかないので、難易度の変動はステージ2以降となる。なお、ステージ中における難易度変動は起きない。
  • ステージクリアとミス条件について
    • 各ステージの道中戦の奥に待ち構える敵ラッシュをすべて片づければステージクリア。全5ステージ構成。
      • 本作には大掛かりなボス敵は存在せず、硬い敵の集団が連続で襲い掛かる形となる。敵を倒すたびに画面上部のゲージが減少し、それを空にすればクリアとなる。
      • 最終ステージは敵ラッシュのみで構造されており、道中戦は存在しない。その代わりに前のステージに比べて敵集団の強さが一回り高くなっている。
      • ランクシステムにおける難易度変動によっては、敵の猛攻だけでなく攻撃パターンそのものが変化している場面がある。
    • 残機制を採用しており、自機が敵弾に触れると即ミス*2後の途中復活。なお、敵そのものに触れてもミスにはならない。
      • ステージスタート時の残機数は4つで、ステージクリアをする度に残機が全快する。ただし、ステージ中のエクシテンドは発生しない。
    • コンティニューは無制限。『G.Gシリーズコレクション+』ではノーコンティニューでそれまでに到達した範囲でのステージセレクトが可能。
      • 『G.Gシリーズコレクション+』においては、ランクシステムで到達した難易度もステージセレクトとは別で選択できる*3

評価点

  • スコア稼ぎが熱いシューティング
    • ゲームタイトルが示す通り、本作はスコアアタックを目指す事に特化した内容となっている。
      • 本作における敵は画面内に出現する時間が短めで、放置するとすぐに画面外へと逃げてしまう。そのため、倒すタイミングを合わせないとスコア獲得が遠ざかってしまう。
      • 後半ステージや高い難易度においては敵の攻撃が激しくなるため、全ステージにおいて確実なスコアを稼ぎたければ緻密な攻略にが必要となってくるだろう。
      • 全編通して敵の動きや攻撃のパターンに運が絡む要因はない。思い通りのスコアが稼げないのは、プレイヤーの攻略の詰めが甘いのが原因という事になる。
    • 本作におけるスコア稼ぎの要の多くは特殊行動にかかっているといっても過言ではなく、使い方次第で獲得スコアに雲泥の差が出てくる。
      • 「敵をまとめて破壊できる上に上位のEカプセルを落としてくれる」αキャノンと、「敵弾接触がそのままスコアへと繋がる」βブラストの使い分けは要必須となる。
      • むやみに特殊行動を使うとEストックがすぐに枯渇し、逆にケチりすぎると宝の持ち腐れとなってしまう。「どこで何の特殊行動を使うか」という計画性が非常に重要。
  • 様々な腕前のプレイヤーに対応
    • 本作の総合的な難易度は「単にオールクリアを目指す」のであればさほど高くない。
      • わざとスコアを稼がないプレイを持続させればランクシステムによりEASY固定となり、それほど難関に遭遇する事なくクリアできやすい。
      • また、ステージクリアをする度に残機数が全快するので、ゲームオーバーまでの許容ミス回数は『G.Gシリーズ』の中でも大分多い部類に入る。
    • 一方でスコア稼ぎ特化でのプレイとなると爆発的に難易度が上がり、かなりの難関となるのは避けられない。
      • HARDは敵の猛攻が極めて激しく、ミスを避けるのも一苦労する。スコア稼ぎと高難易度化が紙一重となるシステムなので、覚悟を決めて激戦に挑まなければならない。
      • スコア稼ぎを維持しつつオールクリアするのは、熟練シューターですらもなかなか手こずる難しさといっていい。この辺のゲームバランスが上手く機能している。
  • 王道ながらも判別しやすいグラフィック周り
    • 派手さはあまりない王道なSFグラフィックながらも、グラフィックの書き込みはしっかりとしている。
      • 自機は赤、敵は寒色寄りの色、敵弾は明るい色彩となっているので、事の状況が判別しやすい。ステージ背景はほぼ紫から青一色で統一されている。

問題点

  • シューティングとしての地味さ加減
    • スコアアタック特化としては熱いゲームだが、シューティングとしてみるとかなり地味な一面もある。
      • 本作の敵は大きく分けると「編成を組んで襲い掛かる敵」と「その場から動かない硬い敵」の2タイプに分けられてしまう。それ以外のタイプは特に存在せず。
      • 敵の種類もあまり多くなく、先にステージでも前の敵が多く使い回される。敵の攻撃は原則として弾幕系がメインで、レーザーなどの派手な攻撃は行わない。
      • 自機のメインショットはパワーアップなしのシンプルな直進1方向なもので、多方向への攻撃には対応していない。他は2種類の特殊行動が行えるのみ。

総評

スコアアタック特化のシューティングとしてはなかなか熱く楽しめる一作。溜めたEストックでαとβの特殊行動をどう使っていくかという計画性に面白みを感じる。
しかし、爽快感や独自性のあるシューティングを求めると地味と思える一面もある。そこはそういう作風と割り切って楽しむべきだろう。

+ タグ編集
  • タグ:
  • STG
  • 縦シューティング
  • 朱雀
  • グッドビジョン
  • ダウンロード専売
  • G.Gシリーズ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年07月06日 16:04

*1 スコアが低いと前者寄りに、高いと後者よりの難易度となる。

*2 βブラスト発動時は例外としてミスにはならず

*3 例えばステージ4を難易度NORMALで到達した場合、ステージ4のEASYとNORMALが選択できるが、HARDの選択はできない。