聖鈴伝説リックル
【せいれいでんせつりっくる】
ジャンル
|
アクション
|

|
対応機種
|
ファミリーコンピュータ
|
発売元
|
タイトー
|
開発元
|
シュールド・ウェーブ(タケル)
|
発売日
|
1992年6月26日
|
定価
|
6,800円
|
プレイ人数
|
1人
|
セーブ
|
パスワード制(4文字)
|
判定
|
良作
|
ポイント
|
キャラ交代制のファンタジーアクション 書き込み量が圧巻のグラフィック ノンバーバル(メッセージレス)の作風 やり応えのある難易度
|
概要
『ココロン』、『ノスタルジア1907』のタケル(ブランド名シュールド・ウェーブ)が開発、タイトーより発売されたファンタジーアクションゲーム。
特性の異なる4人のキャラクターを使い分けながら進むという特徴を持つ。
ストーリー
古の時代、世界を脅かした魔王タ・キードは神々によって封印された。
闘いの後、神の力は4つの鈴となって世界各地へと散らばり
「その鈴を手にした者は伝説の勇者である」という言い伝えが生まれ、以後平和な時代が長らく続いていた。
しかし時が下り、皇帝ハンス14世の治める世になった時、突如としてタ・キードが復活を遂げる。
ハンス14世は兵を率いて勇敢に立ち向かったが、さらなる力を蓄えたタ・キード率いる軍勢の前に、
配下の魔物たちにすら太刀打ちできなかった。
鈴の勇者の伝説を聞いた皇帝は、各地に手紙を託した鳩を飛ばして勇者たちを呼び集めることにし、
それに応えて4つの鈴を携えた者たちが皇帝の下に集う。
白い鈴の持ち主である少年リックル、青い鈴の持ち主であるドラゴンの少女キキラ、
赤い鈴の持ち主であるゴーレムのガンム、緑の鈴の持ち主であるネズミのコウである。
皇帝はリックルを鈴の指導者に任命し、魔王タ・キード討伐の使命を託した。
リックルと仲間たちは使命を果たすべく旅立つ。
登場人物
4人の戦士たち
-
勇者リックル
-
伝説の白い鈴を持つ本作の主人公格の少年。「鈴の指導者」として4人パーティのリーダーを務める。
-
初期ライフゲージは4、最大で10(EASY=16)。
-
攻撃方法は不思議な鈴。水平方向に3連射、移動しながらの射撃が可能で地形を貫通…と『ロックマン』のロックバスターに類似した性能。しゃがみ撃ちで背の低い敵に当てることもできる。威力は低め。
-
能力は天井ぶら下がりと壁つき。『悪魔城伝説』のグラントに類似した操作で壁や天上に張りついて移動したり、壁から壁にジャンプで渡ることができる。
-
ドラゴンのキキラ
-
伝説の青い鈴を持つドラゴンの少女。元は人間の女の子だったがワガママで自信過剰な性格への罰としてドラゴンの姿に代えられてしまった。
-
初期ライフゲージは4、最大で8(EASY=14)。
-
攻撃方法は口から吐く炎。緩やかな逆放物線を描いて飛び、地形も貫通する。Bボタン押しっぱなしで2段階の溜め撃ちが可能。前方から斜め上をカバーする高威力の3WAY弾に変化する。
-
能力は飛行。ジャンプ後にAボタンを押し続けることで一定時間ホバリングが可能。他にも足の鋭いツメのおかげで滑る氷の床の影響を受けない。
-
ゴーレムのガンム
-
伝説の赤い鈴を持つゴーレムの男。元は国一番の大泥棒。盗みに入った魔導師の家にあった薬を盗み飲みした結果、今の姿になった。現在は改心している。
-
体力が全キャラ中最高で初期ライフゲージは8、最大で14(EASY=20)。
-
攻撃方法は伸縮自在の腕。自身2~3キャラほどの射程しかないが、全キャラ中唯一、左右上下の全方向をカバーでき威力も高い。
-
能力はトゲ地形をノーダメージで歩く事ができる。ただし見た目どおり移動スピードとジャンプの飛距離は全キャラ中最低で体格の大きさゆえ当たり判定が大きい。またしゃがむことができない。
-
ネズミのコウ
-
伝説の緑の鈴を持つ。気の弱い魔導師でガンムが盗みに来た時、そばにあった薬を飲んで今の姿になった。
-
体力が全キャラ中最低で、初期ライフゲージは2、最大で6(EASY=10)。
-
攻撃方法は時限爆弾。その場に設置して時間差か敵の接触で爆発する。高威力で空中にも設置できる。
-
能力はリックルと同様の天井ぶら下がりと壁つき。移動スピードは全キャラ中最速。体が小さいので狭い場所に入り込むことが可能なほか、浅い水場に足を取られない。元が小柄なためかしゃがむことはできない。
邪悪なるものたち
-
恐怖の魔王タ・キード
-
長年封印されていたが復活を遂げ、数多くの部下を従え猛威を振るう。
-
EASYモードにおけるラスボス。
-
魔王軍団四天王
-
サイクロプス・ダークナイト・ブレスドラゴン・死神デススカルの四名。ボスキャラとしてゲーム中順番に戦うことになる。
-
それぞれ最初は魔導師風の姿で現れるが、ライフゲージを0にすることで本性を現す。
-
NORMALモードではゲームの最終盤で再戦することになる。
-
真のラスボス
-
NORMALモードのラスボスでEASYでは出現しない。EASYモードのエンディングで存在が仄めかされるのみで、説明書には一切記載がなく正体もベールに包まれている。
ゲーム内容
-
オーソドックスな横スクロールアクションだが、4人の個性を活用して進めていくのが大きな特徴となっている。道中には上や下へ向かう縦スクロールも点在している。
-
難易度選択
-
最初にEASYとNORMALを選ぶことが出来るが、NORMALでなければ真エンドは見れない。
-
EASYモードではミスした仲間は再スタート時に復活するが、NORMALモードでは戦闘不能扱いになり復帰のためにアイテム『薬』が必要。。