【ももたろうでんてつにせんじゅう せんごくいしんのひーろーだいしゅうごうのまき】
| ジャンル | ボードゲーム |  | 
| 対応機種 | Wii | |
| 発売・開発元 | ハドソン | |
| 発売日 | 2009年11月26日 | |
| 定価 | 6,090円(税5%込) | |
| プレイ人数 | 1~4人 | |
| レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
| 廉価版 | みんなのおすすめセレクション 2011年1月20日/2,800円(税5%込) | |
| 判定 | ゲームバランスが不安定 | |
| ポイント | 日本列島が大きい桃太郎電鉄 ゲストボンビーは2種類登場 前作から受け継いだゲームバランス | |
| 桃太郎シリーズリンク | ||
従来の桃太郎電鉄と同様に、サイコロとカードを使って日本列島のボードマップを遊ぶシリーズ19作品目の桃太郎電鉄シリーズ。オープニングは桃太郎電鉄のラッピング電車が運行している様子を映しており、「それいけ!桃鉄」の曲が流れている。
当初は『20周年』のDXバージョンとして開発されていたが、開発が進むにつれて変更点が多くなり、新規タイトルとなった。また発売日が予定の1週間繰り上げて発売されている。
ルールの詳細は桃太郎シリーズの桃太郎電鉄概要を参照。
Wiiで発売された『16』のモードを概ね引き継いでいる。 ニンテンドーWi-Fiコネクションで知らない人と対戦するモードを新たに搭載し、フレンド戦ではシリーズとして唯一のWiiスピークに対応。
COMキャラは12種類登場し、桃太郎電鉄としては2番目に多い。
| + | COMキャラ一覧 | 
良くも悪くも前作の要素を受け継いだ桃太郎電鉄。マップが1.5倍大きくなり、今までの感覚では進めなくなった。
歴史ヒーローとカード売り場駅の影響でバランスはさらに悪化しているため、長期戦で対人プレイをする人にはお勧めしにくい。だが短期戦の対人プレイをする人や、1人で遊ぶ人には相変わらずお勧めできる作品となっている。