【しん・めがみてんせい でびるちるどれん くろのしょ・あかのしょ】
| ジャンル | RPG |  |  | 
| 対応機種 | ゲームボーイカラー(全GB共通) プレイステーション | ||
| メディア | 【GBC】16MBitROMカートリッジ 【PS】CD-ROM 1枚 | ||
| 発売元 | アトラス | ||
| 開発元【PS】 | アクセス マルチメディアインテリジェンストランスファー | ||
| 発売日 | 【GBC】2000年11月17日 【PS】2002年3月28日 |  | |
| 定価 | 【GBC】各4,515円(税込) 【PS】6,090円(税込) | ||
| 配信 | 【GBC】バーチャルコンソール:2013年11月13日/各600円 【PS】ゲームアーカイブス:2010年10月13日/600円 | ||
| 判定 | なし | ||
| 女神転生シリーズ | |||
『女神転生シリーズ』の外伝作品。子供を対象としており、かわいらしくデフォルメされたデビル(従来の「悪魔」)や簡略化されたデビルとの会話などが特徴。通称『デビチル』。
当時大量に登場した「亜流ポケモン」の一つで、「2バージョン同時発売で主人公とパートナーが異なる」「通信により友達とデビルの交換や対戦が可能」という要素が存在する。
これ以前にGBで展開していたラストバイブルシリーズから引き継いだ仕様も多い。「仲間に出来るデビルは主人公のレベル+5まで」「会話は仲間のデビルに任せる」など。
後にPSにも移植された。こちらは『黒の書』と『赤の書』を同時収録し、様々な追加要素もある。
ところどころに粗はあるものの、とっつきやすいデザインやシステムは好評で、後に多数の続編が制作されている。
これまでファンの居なかった低年齢層に、部分的とはいえ女神転生シリーズの世界観の魅力を示した功績は非常に大きいといえるだろう。ここから女神転生シリーズを始めたプレイヤーも多い筈である。